
8ヶ月の娘がなかなか寝付かない。様々な方法を試してもうまくいかず困っている。どうすればいいでしょうか?
恥ずかしながら、最近まで子どもは「寝かしつける」ものだということを知りませんでした💦
娘はいま8ヶ月です。
新生児の頃から、あまり寝ない子ではありましたが、眠くなるのを待っていたので、寝るのは22時くらいでした。
最近はどんどん遅くなって、1時にやっと寝るときもあります。
お散歩もしてますが、あまり散歩の有無は、うちの子は睡眠に関係しないみたいです💦
起きるのは8時とか9時です。
早く寝かしつけようとしても、
完ミなので添い乳は無理、
添い寝しようとしても、高速ハイハイで逃げられる、
トントンも逃げられる、
抱っこは最近嫌がるためできない、
抱っこ紐も嫌がる、
暴れるため、おんぶは無理、、
このような場合、どうやって寝かしつければいいのでしょうか?💦
- モンちゃん💛🥟(3歳10ヶ月)
コメント

K
お昼寝や夕方に寝たりはしますか?
そこの調節とかも結構大事だったりします!
あとはお風呂でめちゃくちゃあそんで疲れさせてます!
8ヶ月ならお散歩いくより児童館とかいって子供がいる場所にいたほうが疲れてくれると思います!

らんらん
お昼寝や夕寝は長時間されてますかね?💦
結構それが原因だったりしますよ!
-
モンちゃん💛🥟
お昼寝は2回くらいしますが、トータルで10分くらいですね💦
やっぱりお昼寝する子は、夜に寝なかったりするんですか??
娘は昼も寝ない、夜も寝ないので💦
元気が余ってるんですかね💦- 12月19日
-
らんらん
少ない方ですね!
私は寝る前の儀式みたいなのを習慣化したりしてます!
だからと言って早くなった感じではないですが寝るよ!って伝わって
本人も寝るモード入りますね( *゚∀゚* )
お風呂はスイマーバーやって疲れさせたり、寝る前に周波数で眠くなるオルゴール流してます!- 12月19日
-
モンちゃん💛🥟
一時期、眠くなったら、抱っこして歌を歌って寝せてたので、それが儀式だったと思うんですが、抱っこを嫌がるようになってからできなくなってしまって💦
オルゴールしてみます!
スイマーバ買ってみようかな✨
あれプカプカ~って可愛いですよね😄(笑)- 12月19日

ちろる🍫
私も寝かしつけてません(笑)
昼間どれだけ遊ぼうがお風呂で遊ぼうが
昼寝無しの日だって22時〜1時とかまで
普通に娘は起きてますし寝かしつけても
寝ません(笑)無理やり寝かしつける時
ギャン泣きするんですが1時間 2時間泣こうが
寝ませんし逆効果なので本人が
寝るまで電気暗くして待ってます(`・ω・´)♥️
私自身、小さい頃から目が硬く
ぐずらないけどずーっと起きてる子やった!
おばあちゃんが産後預かってくれた時には
2日でこんな寝ない子知らんわ!って
目の下真っ黒で返されたらしいです🤣🤣(笑)
-
モンちゃん💛🥟
同じ方がいて、安心しました(笑)
寝かしつけって難しいですよね💦
昼寝もしませんよね。。(笑)
よく、昼寝の間に家事を!とか
離乳食を!とか
うらやましすぎて😭(笑)
実は私も寝ない子だったみたいです(笑)
そのかわり、夜泣きはしないみたいな、、
娘と同じ!!
遺伝なんですかね😆💧- 12月19日
-
ちろる🍫
無理に寝かしつけてギャン泣きされて
ちょっとイライラしたりする時あって
その時から神経質にならずに
軽くいこ〜って感じでもう適当になっちゃってるのかもしれません😢(笑)
めっちゃ共感しますwww
本当夜娘が寝てから夜中しか
自分の時間ないですよね(>人<;)🗣
あぁ!!私も夜泣きしなかったと言われました🤣🤣
遺伝子かもですね!!(笑)強い👶🏻❤️- 12月19日
-
モンちゃん💛🥟
無理に寝かしつけるのも可哀想ってなりますよね💦
もう少し頑張ってみますが、だめだったら、私も「気楽に行こうぜー」にしようと思います(笑)
ですです!!(笑)
昼寝もしてくれないからですね💧
でも夜更かしは嫌いじゃないので、💕←遺伝ですかね?(笑)
ちなみになんですけど、
22時とか1時に娘さん寝て、
何時に起きてますか??- 12月19日

なな
毎晩12時を超えてから寝ます(*´-`)お昼はまとまった昼寝をしてくれるのですが19.20時ぐらいにグズグズして1時間弱寝てしまいます。これが原因だと思うのですがなかなかリズムを変えれず(*´ー`*)最終の寝かしつけはうちも全て嫌がるため遊ぶだけ遊ばせてグズグズしてきたらミルクを飲ませて寝かせています( ´∀`)
-
モンちゃん💛🥟
同じですね!
ママリ見てると、20時に寝かしつけとか書いてて、えぇっ!?ってなりません?(笑)
でもその時間に寝てくれたら楽ですよね~
諦めも肝心ですかね💧
遊ぶだけ遊べー!でもいいのかな💦- 12月19日
-
なな
私も20時には寝ているといった投稿をよくみるので焦っていたところでした笑 無理やり寝かすなんて絶対に無理なので私は遊ぶだけ遊んで寝たいときに寝ようって感じですね( ´∀`)
無理に寝かし付けて寝ないとお互いストレスたまりますし(*´-`)
がんばりましょうね(о´∀`о)- 12月19日
-
モンちゃん💛🥟
その投稿よく見ますよね(笑)
それで寝かしつけるということを知って(笑)
寝かしつけて寝ないってお互いストレスですもんね💦
やれるだけやってみて、だめだったら一緒に夜更かしします😆💕(笑)
お互いがんばりましょう🙌🎵
コメントありがとうございます!!- 12月19日

クリームソーダ
朝は7時ぐらいには起こすといいと思いますよ!
そうするとお昼寝の時間も早まってくると思うので、寝る時間も多少変わってくると思います。
寝かしつけ始める時間には、布団にいき部屋を暗くしてオルゴールを掛けてみるのはどうでしょうか?
定着するまでには時間がかかるとは思いますが、明るい部屋にいるといつまでたっても遊びモードのままな気がします!
-
モンちゃん💛🥟
起こす時間を早くするんですね!
それなら、自分が早く起きればいいだけやし、出来そうです😄
リビングと寝る部屋が扉一枚の、隣の部屋で💧
なるべく静かに過ごして頑張ります!
オルゴールいいですね🎵- 12月19日
-
クリームソーダ
うちもリビングと寝室が壁一枚です💦
なのでテレビの音量は5とかです(笑)
これから活動量も増えて、きっと早く寝られるようになると思いますよ!
うちも雨の日とかは、布団を丸めて山を作ったりして、はいはいで登らせたりして少しでも疲れてくれと遊ばせたりしています😊- 12月19日
-
モンちゃん💛🥟
同じような作りですね!
音量5!!(笑)(笑)
すごいですね😆💡
まだまだ甘かったです。。(笑)
5でがんばります(笑)
布団で山をつくるのいいですね!
多分元気が有り余ってるかんじがするんですよね😣(笑)
ハイハイとかつかまり立ちも早くて、とにかく動き回りたい子みたいです💦(笑)- 12月19日

きなこ
これと決めた入眠儀式を徹底的に反復するしかないのではないでしょうか💦
色々試してブレると多分赤ちゃん混乱するし興奮するし効果出ない気がします💦
泣こうが逃げようが、寝ようが寝まいがとにかく暗い寝室で徹底するしかないと思います😱
そして、早く寝かすのもですが早く起こす事から始めてみては如何ですか❓✨
人間が眠くなる時に出るメラトニンが分泌されるのは起床後およそ15時間前後です💡
そして、成長ホルモンの分泌が1番活性化するのが22時から2時頃と言われてますから…1時就寝はちょっと💦
-
モンちゃん💛🥟
入眠儀式ですか!
抱っこを嫌がる前は、抱っこして歌を歌うのが、寝かしつけだったんですけど、抱っこを嫌がるようになってから出来なくなってしまって💦
早く起こすことは、寝かすことよりも簡単ですね!
やってみます!
成長ホルモンが、、って言いますよね💦
1時はさすがに私も気になって😭- 12月19日

らるるたん
完ミでしたが3ヶ月から20時から21時には寝てました💤その頃のリズムうちのでよければ書きますね(*^^*)
朝7時起床(起きなかったら起こす)
起きたらミルク
10時頃朝寝(12時には起こす)
12時過ぎ離乳食
15時頃おやつ
15時半過ぎお昼寝(遅くても17時まで)
17時45分頃お風呂
18時過ぎ離乳食
20時布団へGOでした!
23時起こしてミルク
うちの場合は3時間起きてるのがしばらく、きつい子で離乳食も本当は午前が良いのですが眠くてギャン泣きで食べずどうしたらいいかと考えながらこんな感じになりました😊
寝る前にミルクをあげても全然駄目ですか?(;_;)
とりあえず朝の起きる時間を早めてはどうでしょう?(*^^*)
-
モンちゃん💛🥟
完ミだったんですね!
よく添い乳とかみますけど、ミルクだと難しいですよね💧💧
詳しく書いていただいて、ありがとうございます💦
とても参考になります!!
眠くてギャン泣きですか!
それも大変ですよね💦
寝る前のミルクも、娘の眠いタイミング+ミルクがばっちり合えば、そのまま寝ますが、基本は寝ないですね💦
まずは早く起こしてみます!
ありがとうございます!!- 12月19日

Rinmama
うちの1人目も、そんな感じでしたー笑
歩くよーになってから、毎日公園で好きなだけ動いてやっと9時くらいに寝るよーになりましたね😅
1歳半くらいから、朝7時起き一切昼寝無しの夜8時就寝、夜中2回起きって感じでした。
寝ない子は、本当何やったって寝ないですよ笑
諦めです😂😂👌
離乳食も家事もなーんにもやれなかったですもん笑
今は幼稚園行くよーになりましたが、それでも9時くらいに無理矢理寝室に連れてく感じです。
睡眠いらない子に、寝かしつけはまだ無理じゃないですかね?💦
大丈夫ですよ♡
歩き始めれば疲れて寝ますって!
体力が凄いあるんじゃないですかね😆?
-
モンちゃん💛🥟
同じかんじでしたか!💡
歩くようになれば、お出かけしたり遊ばせたりもしやすいですよね✨
娘もハイハイ、つかまり立ちも早くて、とにかく動き回りたくてしょうがないみたいです😣(笑)
歩くようになれば、疲れて寝ますかね😆
諦めですか😂😂(笑)
でもそう言ってもらってちょっと気が楽になりました😆🎵
離乳食、家事、無理ですよね(笑)
昼寝してくれないって本当何もできないですもんね😭
後追いもすごいし😣💦
体力が有り余ってるんでしょうね。(笑)
早く歩くようになったら、公園でめいっぱい遊ばせてあげたいです😆!
気楽にがんばってみます😊
ありがとうございました😄🎵- 12月19日

トミー3971
✴︎朝7時までに起こす
✴︎カーテンを開けてガーゼで顔を拭いてあげる
✴︎午前中までに遊んであげる
(午前中に遊んでお昼くらいからお昼寝させた方がいいらしいです)
✴︎お昼寝は15時以降にならないように調整する
✴︎お風呂も毎日決まった時間に入れる
✴︎入浴後授乳して、20時までに遅くても20-21時までに寝かしつける(就寝する場所は暗くする)
毎日決まった時間で何でもやってあげると赤ちゃんも生活リズムが整ってくるみたいですよ!
って毎回毎回同じようにはいきませんが、習慣にしてあげることが大切みたいです!
あとお昼寝も暗めにした環境で寝かせた方がいいみたいですよ。
-
モンちゃん💛🥟
正直、自分もいま生活リズムとかバラバラなので、まずは自分も整えていかないとですね💦
とりあえず明日から7時に目覚ましセットです!!
午前中に遊んであげるんですね。
洗濯とかしたくて、遊ぶのはいつもお昼からでしたね💦- 12月19日
-
トミー3971
私もいつも家事炊事してからの遊ぶのはお昼からでした💦
最近育児書を初めて読んで、そうやった方がいいよ..的な事書いてあって最近知ったばかりです。
私の姿が見えなくなるとクズるので、うちは今は洗濯部屋干しなので、お昼くらいに洗濯干してます。苦笑
明日からママも一緒に早起きとか気負いせずに試していってみてくださいね(*´꒳`*)- 12月19日
-
モンちゃん💛🥟
やっぱりそうなりますよね💦
特に洗濯物はなるべく乾かそうと思うと、午前中に、ってなっちゃいますよね💦
後追いも大変ですよね💦💦
自分も一緒に早寝早起きしてみます!
詳しく教えていただき、ありがとうございました😆🎵- 12月19日

りりり
運動量が足りないのかもですね(><)
あとは遅く寝てても朝は早めに起こす!
すると早めに寝てくれますよ(*´ー`*)
うちは7時目安でしたが
里帰り中なので遅くなりがちです(;・∀・)
あとは毎日同じメロディを流してます!
お昼寝の時も寝かしつけるときはながしてます♪
-
モンちゃん💛🥟
足りないんですかねー💦
娘はハイハイもつかまり立ちも早くて、
とにかく動き回ることがすきみたいなので、元気が有り余ってるんでしょうか💧
皆さんにアドバイスされて、今日はスパルタで6時に起こしました(というか、軽く起きたところで寝せずに起こさせた)
オルゴールとかもいいみたいですね!
入眠の儀式も決めてみます!
ありがとうございます!!- 12月19日

ちゅず
息子は朝6~7時台に起きて
午前中~午後に掛けて1時半~2時間お昼寝して
夕方にも1時間~2時間お昼寝して
夜は21時までに大体寝ますし寝かします😊
朝早く起こして夜は時間が来たら
テレビも電気も真っ暗にしたら結構寝ますよ😊
-
モンちゃん💛🥟
真っ暗ですか!
寝室とリビングが扉一枚ですが、テレビの音は5にして頑張ってるかたもいるみたいなので、実践してみます😣💦
ありがとうございます!!- 12月19日
モンちゃん💛🥟
お昼寝は2回くらいしますが、トータルで10分くらいですね💦
お風呂ですか!
入るだけってかんじでしたね💦
遊ばせてみようかなー!
児童館も遠いので、お風呂作戦してみます😆