![くまくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が誤飲し、心配で自己責任を感じています。支援センターや育児本に頼るものの、逆効果で娘に悪影響が出てしまい、自信を失っています。
懺悔です。今日晩ご飯の準備している間に娘が2センチ角くらいの画用紙を食べてしまったみたいです。すぐに電話して明後日くらいに便と出てくるから大丈夫と確認して、娘も実際いつもと変わらない様子なので良かったのですが...もし上手く飲み込めず喉に詰まっていたら、もしそれに気づけなかったらと...と思うと震えます...
部屋の構造上、娘が一人遊びする場所は台所から見えず、時々確認はしていたのですが足りなかったと猛反省です。
家から遠くてあまり児童館に連れていってあげられないので、せめて児童館においてあるちょっとしたおもちゃを作ってあげようと思って夜なべして作ったのですが、それの一部を剥がしてしまったようです。今回は特に大失敗ですが、最近こういうことばかりです。
娘は発達がのんびりなので刺激になればと思い支援センターに連れていく→風邪をひかせてしまう。ハイハイができるようになるための体操とか遊びとかないかなと育児本読む→目を離したすきに本を触って指を紙で切って出血。今回の原因になったおもちゃも娘の発達ののんびりさを心配して作ったものでした...何か娘のためにと思うとことごとく失敗して逆に娘に良くないようになってしまう。そんなことばかりが続いて、更に今日の誤飲...流石に今回はしばらく立ち直れそうにありません。もう消えてしまいたい。
- くまくま(8歳)
コメント
![ゴロぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴロぽん
紙食べたくらいで死なないから大丈夫ですよ😃
うちは毎月風邪引いてます😅
毎日ヨチヨチ歩いては、転んでます。
そうやって失敗して、私も娘も成長して行ってますよ😊
![🐊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐊
誤飲なんてよくありますよ
どんな気を付けていてもうちの子もたくさん紙切れたべたり
埃たべたりティッシュたべたり
どこからでてきたの?っていうやつをくちにいれてたり…
家事をしつつ子供のその様なところをずっと監視しとくのは
とても精神的においこまれるとおもいます。
怪我をして強くなることもありますし
電池とか危険なものなどにさえ気を付けていれば大丈夫だとおもいます。
-
くまくま
電池とかコンセントとかは気をつけていたので逆に油断していたというか...飲み込んだと思われるのは今回が初めてだったのでショックが大きくて。これから気をつけます。
コメントありがとうございました!- 12月19日
-
🐊
私も最初めちゃめちゃショックでした…
大丈夫かな?ごめんね、詰まってないかな?
みとけばよかった。もっと気を付ければ。って
口にしていいものわるいものが
早く判別できればいいけど
出来るまでが心配ですよね😢😢
うちの子、めちゃめちゃコンセント好きです…
それもまた困ってます💦
差し込んであるのを抜きにいったり
紐系がすきなのでコンセントを首にかけて歩き回ったり…😂
子供はなにするかわからないから大変ですよね。- 12月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ウチも3回くらい紙とかホコリ食べちゃってその度に落ち込みました(´・_・`)
でも、紙ならウンチで出てくるし飲み込めなかったらゲェするので大丈夫です ´ω` )
-
くまくま
落ち込みますよね。でも結構みなさん経験あるんだなぁと知って励まされています。コメントありがとうございました!
- 12月19日
![みこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこ
もし、もし、と思うと怖いですよね・゚・(。>д<。)・゚・
うちの娘もまだなんでも口に入れるので怖いです・゚・(。>д<。)・゚・
おもちゃは口に入れるものと思って小さいものとれそうなものは置かないようにしています♪
手作りおもちゃは特に口に入れること想定して作った方がいいですよ♪
例えば画用紙を使うならガムテープくらい大きいセロテープを全体に貼るとかラミネートして危なくないように丸くするとか、、ラミネートは切ったりしないかも心配なのでセロテープの方がおすすめです♪
でも娘さんのことを思って作ったおもちゃ楽しかったから触っててつい食べてしまったんでしょうね・゚・(。>д<。)・゚・
くまくまさんのやってることは間違ってないと思いますよ!
のどに詰めなくて本当に良かったですね!
これから気をつければ大丈夫ですよ!
立派なお母さんなのですから消えたいなんて言わないで!娘さんが悲しみますよ!
-
くまくま
セロテープとかでくっつけてしまえば良かったんですよね💦次からそうします。手作りおもちゃはみてる所でのみにするって決めてたのに、大人しくしてくれてるからちょっとだけ...と怠けてしまって(><)そんな自分にも自己嫌悪です。
コメントありがとうございました。- 12月19日
![れい&りゅうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい&りゅうママ
そのくらいの時期は絵本もかじって食べたりするのでよくあることですよ⤴
紙ぐらいじゃ大丈夫ですが電池はとても危険なので注意した方がいいですよ⤴
-
くまくま
そうですよね...絵本もかじるものだと認識しておきます。
電池等は気をつけていたので逆に油断してしまって...
コメントありがとうございました!- 12月19日
![hana..*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana..*
頑張り屋さんのママさんなんですね。
そんなに責任を感じなくてもいいと思いますよ。
子どもは治るケガ、治る病気はたくさんした方がいいと聞いたことがあります。
ママがそんなに頑張らなくても、子どもは勝手に大きくなるもんですよ。
本当に子どもさんを大切にしている気持ちが伝わります◟̆◞̆
-
くまくま
そうですよね、子供のペースで大きくなるの待ってあげたらいいですよね。最近検診の時に、発達が遅い遅いって医者に言われて健康かどうか分からないとまで言われてしまい、なんだか焦ってしまって。。。
コメントありがとうございました。- 12月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もいくつかオモチャ手作りしています😊
口に入れでも大丈夫なように、防水テープでコーティングしています。補強にもなりますよ。
ですが、一緒にいる時しか使わせていません。
動きが活発になるので大変ですよね。
トイレ行く時とか、少しでも目を離す時は周りに危険になりそうな物はないか確認して行っています。
それでも予想を上回って行動している時があります😂
-
くまくま
私も一緒にいるときしか使わないって決めていたのに、大人しくしてくれているから大丈夫だろうと目を離したすきに取り出して遊んでいました⤵反省...
最近まであまりおもちゃに興味ない様子で油断していました。これから気をつけます。コメントありがとうございました。- 12月19日
![ana*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ana*
紙なんか結構食べてしまってましたよ!ダンボールを見つけようものなら
必死にかぶりついて(TT)笑 今はもうないですが(^人^)
シールと鉛筆の削りかすが
喉に詰まり嘔吐したこともありました( ;∀;)
私も毎日反省です( ;∀;)
娘さんもお母さんも
色んな事を経験して
一緒に成長していくんだと思います♡
もう少し肩の力を抜いてもいいと思います♡
でもお気持ち凄くわかりますよ( ^ω^ )
-
くまくま
嘔吐は気が気じゃないですね💦
段ボールも危ないのか...今おもちゃの収納場所がなくて段ボールにおもちゃ詰め込んでいて...気をつけます(><)
コメントありがとうございました!- 12月19日
![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とも
てづくりのおもちゃとかステキなママさんですね。
みなさんも書かれてますが、紙食べるくらい大丈夫です!
風邪も免疫がつきますから(^-^)
手洗いはしっかりして、電池とか飲み込んだら危険なものは手の届かないところにおいて、大怪我でなければ大丈夫です。
くまくまさんのは失敗でもなんでもありません。
それより、失敗しないようにしないようにと育てる方が、必要以上に慎重になったり大人の顔色をうかがうようになったり、そっちの方が心配です。
失敗という失敗というなの経験を積んで赤ちゃんも学んでいくので大きな危険なことにならない程度の見守りでどーんと構えておきましょう!
てづくりのものでお子さんへ愛情伝わりますね。
過保護になりすぎないように、くまくまさんはとてもヵんばりやのママさんですね。
-
くまくま
優しいコメントありがとうございます。誤飲は怖いですが、失敗も大事というか失敗しないように、しないように、ばかりだとそれもダメですよね。私その傾向あるのでもう少し気楽に心がけます。
ありがとうございました。- 12月19日
![はじめてのママリ🔰♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰♡
他のママさんのコメント読んでいると誤飲ってよくあるんですね😭
うちの妹、ビー玉飲み込んでたの思い出しました。ピタゴラスイッチみたてて遊んでいる時だったかな。
当時はオマルを使用中で、う●ち出たら毎回割り箸で細かくしてビー玉探し😂数日後出てきましたよー😂
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
そんなに凹まなくてもいいと思いますよ!笑
確かに本人は何もわからないから親が気をつけてあげなければいけないことですが、何にでも興味をもって口に入れて確かめようとするのは成長過程でもあるのですから|•'-'•)و✧
うちも何かしら噛みちぎって飲み込んでしまうので困っていますよ💦
ティッシュ、音の出る本、空気入れる人形の空気入れる部分、ぶつかり防止のスポンジ、毛がふさふさな人形、おむつ、ジョイントマットの端っこ、、、もう、挙げたらキリがないくらい、なんでも!ほんとになんでも噛みちぎって食べちゃうんです(*゚◇゚)
人形も噛みちぎって糸を引きずり出して食べてるし、そのへんのタオルも噛みちぎってるし、ペットボトルもボロボロ・・・1番困るのが、パンツタイプのおむつの後ろのテープを食べちゃうから、履かせるのはいいけれど、使い終わったものはテープがなくて止められず、うんちがペーって顔出しちゃうから捨てる時困ってます笑
だから私的に、安全なものってないんですよね💦
こんなものも?!ってのも噛みちぎるから、家中ボロボロです笑
昨日はおしりから髪の毛が出てきたし、ジョイントマットの欠片がうんちと出てきたこともあります。
喉を塞いでしまうものは勿論、飲み込んだ時に危ない尖ったもの、固いものは気をつけるべきですが、大半うんちと出てきますよ( ˙꒳˙ )
玩具も、取れてしまう部分がないか?小さい部品で折れてしまいそうなところはないか?毎回確認しながら遊ばせています(;´Д`A
あと風邪をひくのは当たり前ですよ(๑ ́ᄇ`๑)
何度も風邪をひいて免疫をつけていくんですから、逆に引きこもって今はひかないとしても、幼稚園や保育園に行くようになったら、免疫無さすぎて物凄いことになっちゃいそうじゃないですか?!
・・・と思って、私も最近児童センター行ってます(✿´ ꒳ ` )♡
内心、風邪ひかせたくない、風邪ひいたら可哀想( ´ඉ_ඉ` )と思っているんですが、本人はもっと他の子と触れ合いたいだろうし。。
済んだことはしょうがないです!
次気をつければいいんだし、命が危険に晒されなくて良かった!ってママも学んでいけばいい・・・それでいいんじゃないですかね?(✿´ ꒳ ` )♡
お互い頑張りましょう✨
くまくま
もっと厳しい意見があるかと思ったのですが、紙食べちゃうのは多いんですかね💦母親教室等で誤飲注意って散々言われたのにやってしまって、母親失格だくらいに思ってしまいました💦
コメントありがとうございました。
ゴロぽん
本当に飲み込んだら死んじゃう、窒息しちゃうようなものは手の届くところに置かないです。そこだけ気をつければ!
ティッシュとか、野菜の葉っぱ勝手にちぎって食べてたりとか、もう動き出したら止まらないですよ😅💦
育児神経質になるとイライラしちゃって、母子ともに良くないです。
片付けも遊びも食事も、死なない程度に、緩くやってて大丈夫ですよ☺️