※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m*
お金・保険

結婚して2年、夫とのお金の話で疑問。貯金使い込むことに不安を感じ、生活費を夫に頼むことにした。両親も驚き、姉の浪費家イメージからかも。

私は出産するまで4年間働いていて
貯金はまぁまぁありました。

結婚当初、旦那と今後のお金の話で
どうする?って話になったとき
特にお互いきっちり決めず
とりあえず通帳も別々でいっかー
っていう適当な感じで話合いが終わり
昨日までやってきました。

家賃や光熱費や電気代といった大きなお金は
旦那の口座から引き落としで払い
食費などの細かい物はだいたいは私の
貯金から払ってました。(旦那が払うことも)
外食やおでかけなど特にどっちが
払うとかは決めてなく主に子供を
抱っこしてるのが私の方が多いので
手があいておらず旦那がサッと払う
っていう感じでその逆もたまにあります。

通帳は別々だけど2人の財産だから
どちらが払っても別にいいか~
っていう感じでしていましたが
昨日、私と息子だけが実家に
遊びに行ったときに生活費いくら
もらってるの?と両親に聞かれ
もらってないよ?自分の貯金からだしてる。
というとかなり驚かれ父に
『それ旦那もおかしいけど
あんたも考えおかしいよ』
って言われました。
内心ちょっと傷つきました(笑)

でも結婚当初の話し合いで
旦那も私も私の貯金は何かの為に
少しは残しておかないとね!
って話なったのでまだ全部は
使ってません。

まぁ私の貯金もそろそろ
残しておきたいなーという
金額になってきたので昨日初めて
旦那に生活費ほしいと言いました(笑)

別に私はおかしいと思ってなかったんですが
これっておかしいんですかね?(^^;)

ちなみに結婚して2年。
ずっとこんな感じでやってきました。
そのことについても両親に驚かれました(笑)
たぶん両親は私にそんな貯金があると
思ってなかったんでしょうね。
姉が浪費家なので(笑)

コメント

ポケ

おかしいとは思いません。家庭それぞれなので。

ですが、なぁなぁにしていると余計な出費がどうしてもでてきてしまうので、貯金には向かないと思います。
うちの場合は、結婚前の貯金は何かあったときのために自分と子供を守るお金と思っているので、家庭のお金にはしません(^^)

☆★

それぞれの家庭によって違うと思うので一概に何が正しくて何が間違っているとは言えないかと思いますが、うちは旦那がギャンブルやるので全て私がお金を管理して、クレジットや生活費等は私の口座から引き落とし、旦那には毎日お小遣いを少しずつあげています。

あいね

お金持ちな人の悩みだなぁ
って感じですね(笑)
年収500万くらいの家庭には
あり得ない話かな?って思いました🤔
私の周りにmaさんみたいな
家計のやりくりをしてる人を
見た事はないですね💦

deleted user

おかしいかどうかは人それぞれですから言及しにくいですが、「危ういな」とは思います。
人生、本当に本当になにがあるかわからないですし、今後何かあったときに困るのはお子さんですから、長期的な視点で考えた方がいいのかな、と。

みな

同じ感じです!わたしも結婚して一年ちょっとですが、お金の管理は旦那がしてます!とくに生活費っていうのは貰ってなく、わたしが出したり、旦那から食費日用品として何万貰ったり、って感じです!周りは驚いてます😂勿論旦那から給料全部もらって、って感じにしたいけど、結局支払いや小遣いであまり残らないし、うちが管理しても一緒って感じですし😓笑
貯金もお互いしてる感じだし、なにかあった時はお互いの貯金からだしたらいいかなーって感じです☺️
それぞれお金のやり方違うけど、全然おかしくないですよ!!

チャンメイ

うちも特にもらってないです。。。
貯金なしですが、扶養内で働き、そのお給料が食費と生活費(学校のお金など)、自分のガソリン代やお小遣いでした。
理想としては旦那のお給料で全てが賄えればいいですが、現実は厳しいです。
両親の時代とは違います。
ちなみに、私の母は生活費として毎月20万貰っていたそうですが、バブルが弾けるまでです。

エリザベス

家庭それぞれですのでおかしいとか変わってるとかではないとは思いますがこの際きちんと決めた方が後々のことを考えていいと思います!
結婚前の自分の貯金は手出ししたことないですし子供用の貯金とか家族用の貯金とかあります。旦那の給料や通帳は全て私が割り振りし管理して持っていて旦那はお小遣い制です☺️

ママリ

おかしいとは思いませんが、漠然と不安になったりしませんか?貯蓄額にもよるので、ほんとに、人それぞれだとは思いますが💦
うちは現在私が働いていないので、私の働いていた頃の貯金は住宅購入の頭金にいくらか出したくらいです。それ以外は出してないです。
毎月、旦那の給料の口座から食費と旦那の小遣いだけを引き落としてます。カード払いと、貯蓄口座への振替もその口座からです。お金の動きがある口座が1つだと管理しやすく、将来のこと考える時も計画しやすいかなとは思います😊

りゅなっち

それは家庭それぞれのやり方があるのでまわりがどーこー言える事ではないですよね。
うちも同じです。
結婚して4ヶ月です。
今まで基本、一緒に出掛けたら旦那がお金を出してくれます。
私が必要なもの、子供の物は私の貯金からだしてます。
うちも親に生活費もらってるの?と聞かれた事あります。
色々言われるの分かってたので、全部出してくれてるから!とだけ言いました。

今は私の貯金も、底をつき始めたのでそれを旦那に伝えたらお金をくれました。
出先でも出してくれます。

41*

財布が一緒だったり
別々だったり
いろんな家庭があるし
おかしくないですよ(^o^)
ただルールじゃないけど
途中から変えるのを
嫌がる人もいます!特に男性は
そこらへん大丈夫かな?
って思います(゚ω゚)

m*


まとめて返信させていただきます。
すみませんm(_ _)m

両親は自分の考えが一番正しいと
思ってる人達なのではっきりと
おかしいと言われて少しへこみましたが
家庭それぞれ、同じ感じなど言っていただいて
少しよかった♡と思ったのと同時に
危うい、きちんと決めた方がいい、今後の不安などの
お言葉もいただいて今後のお金のこともっと
考えていきたいなと思うようにもなりました!

旦那は私よりも倹約家なので貯金に
関してはすごい多いわけではないですが
今のところ生活に困るほどではありません。
ですが、やっぱりこれから子供に
お金がかかるのでその時の為に
私も自分の貯金に手を出さないようにします!

私たちは付き合って半年のでき婚で
たぶん結婚当初は結婚した実感みたいな
ものがあまりなくお互いどうしていいか
分からずなぁなぁで済ませてしまった
部分はあると思います。でももう
2年経ち子供もいるので今更ですが
今後のことしっかり話し合って
やっていきたいと思います!!

様々な回答ありがとうございました♡

m*


他の方への返事を先にしてたので
お二人の返事が遅れてしまいました。
すみません(T_T)

昨日母と話していて
今まで別々やったのにいきなり
旦那に生活費ちょうだいって
言ったらどんな態度取るか
最初のリアクションが大事やな!
って言われたのでどんな反応するんだろう
って少し不安でしたが
昨日旦那に『貯金ちょっとなくなってきて
何かあったときの為に残しておきたいから
生活費ちょうだい』
って言ったらあっさりと
『わかった、また用意するわ』と
言ってくれたので安心しました♡

回答ありがとうございました(*^^*)