
1ヶ月早く生まれた息子の授乳について悩んでいます。授乳や搾乳のバランスがわからず、量が足りているか不安です。母乳外来でアドバイスを受けたけれど、どれくらい飲んでいるか分からず悩んでいます。
いつもお世話になっています。現在1ヶ月半の息子を育てています。予定日より1ヶ月早く生まれたのでおっぱいを吸う力と体力がなく、今までおっぱい吸う練習(形だけ)→搾乳orミルクをあげる→次回分の搾乳をするという感じでした。母乳外来の効果か息子が少し大きくなってきた効果なのか、最近は乳頭保護器を使って授乳したり直母できたりすることが以前より増えてきました! 今月初めに母乳外来に行った際に、授乳できても搾乳は続けるよう言われたので、次回分の搾乳は続けているのですが、授乳せずに搾乳した時より量が出ません。これは、息子が飲んでくれているって思っていいんでしょうか…?また、飲めているとしてどれくらい飲めているのか分からず、どれくらい搾乳やミルクをあげていいのか悩みます。(スケールのレンタルも検討中ですが、予想より高いので悩んでいます)
- りんご(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

K
直接吸うことができた時は本当にうれしいですよね☺毎回授乳後の搾乳と授乳なしの搾乳で違いがあるのでしたら息子さんが飲めているのかもしれませんね!
どれくらいあげていいか悩みますよね😥私は母乳外来でどれだけ飲めたかを計らせてもらい、それを目安に搾乳したものやミルクを足していました。
りんご
コメントありがとうございます!
嬉しいです♡これからもっと回数が増えてくれると嬉しいです〜
母乳外来で測ってもらうという方法があるんですね!また行けるタイミングを見つけて測ってもらおうと思います!