![APA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月半の赤ちゃん、夜の授乳回数は何回が適切?3時間おきに授乳していますが、いつまで続ければいい?6時間以上あけると乳腺炎になる可能性あり。
いつもお世話になっています。
生後52日の男の子を育てています。
完全母乳なんですが、生後1ヶ月半位の夜の授乳回数は何回位与えればいいのでしょうか?
うちの息子は夜は起こさない限り、めったに起きません。
病院で指導された通り、3時間置きにおっぱいをあげています。
いつ頃まで3時間置きに与えればいいのでしょうか?また起こしてまであげたほうがいいのでしょうか?
一度乳腺炎にかかっており、6時間あけたら確実に乳腺炎になるから、6時間はあけないでねと言われました。
だいだい3時間でおっぱいが張るので、私的にも都合が良いのですが‥(^^;)
- APA(6歳, 9歳)
コメント
![ゆけはさママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆけはさママ
いろいろな意見があるのですが、我が家のかかりつけの小児科の先生は、三から四時間空く場合は夜中も飲ませてあげるべきだとゆってました。しっかり飲んでると脳の発達にもいいらしいです。
人によっては、赤ちゃんはおなか空いたら泣くからといいますが、すごく間隔の空く赤ちゃんもいて、友達の赤ちゃんはそのタイプで育てやすかったそうですが、体重が増えないと悩んでました。
うちも三男が特に手のかからない子で起こさないと起きないタイプアンド私が母乳過多でなんども詰まりかけて大変だったので、長くても四時間ではあげるようにしてました。我が家は半年くらいまでそうしてました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は起こして飲ませたことが無いです。
0ヶ月の頃は3時間程度で勝手に起きて泣いてたのであげてましたが。
1ヶ月くらいになるとよく寝だして、起きるまで放置でした。
よくおっぱいが痛くなって、寝られなくなってましたけどね(T_T)
乳腺炎になったことがあるなら、起こして飲んでもらうか、搾乳するかした方がいいでしょうね。
私の友達もよく寝る子だったのですが、起こして飲ませたことはないらしいです。
それでも、元気な子に成長してますよ。
APA
返信ありがとうございます。
生まれて間もないうちは泣いては飲ませてをやっていたのですが、日が経つに連れて良く眠るようになり、今では目覚ましを3時間おきにかけて、起こして与えています。私も起きられず、4時間あくこともありますが(^_^;)
3~4時間のペースで与えてみます。
回数はあまり気にしなくていいんですかね('_')
ゆけはさママ
回数は気にしなくていいそうてすよ。
うちも日が経つに連れてよく眠ってくれるようになりました。
夜中も三から四時間ペースで飲んでると充分飲めてると思うし、育児書はしょせん目安でしかないので、気になさらなくて大丈夫です。
APA
最近、夜の授乳回数って減らさなくていいのかな?と悩んでいたところでした。
よくおっぱいを飲んでくれるので、最近、体格が良く?というかぽっちゃりになってきました。このまま飲んでたら太りすぎになるのでは?と心配していました。
病院や周りからは母乳は太らないからいくら飲ませても大丈夫だよと聞いたのですが。
お腹ぱんぱん、手足、ほっぺ、ぷっくり、首が二重あごです(^◇^;)
ゆけはさママ
我が家は三人男の子がいて、四人目妊娠中なのですが、三兄弟のうち、長男三男がとくに体格が赤ちゃんの時よかったです。
参考に書くと長男はずば抜けて大きく3454g→1ヶ月検診5210g→2ヶ月6810g→3ヶ月にして8キロ超えてました。でもね、寝返りやはいはいし出すと体重のペースは緩やかになってきます。
市の検診担当する保健師さんは教科書通りでないと増やしすぎなど注意する方が多いですが、小児科の先生にいわすと、育児書はあくまで目安なのにこだわること自体おかしい!飲む子は飲むし、飲まない子は飲まない!問題なのはあまり飲まず体重増えない赤ちゃんが心配であり、大きくなるには問題なし!
なぜ小児科の先生がそうゆうかとゆうと、6ヶ月頃からママの免疫きれて風邪ひきやすくなるとかいいますよね?風邪ひいても大きい子は多少何日か飲みが悪い、離乳食食べないでも元の栄養状態がしっかりしてるので先生側としても切迫感をかんじることなく様子見れていいんだよと教えていただき、母乳なので欲しがるだけあげて大きく育てました。
2、3歳まではたしかに標準上回る体重でしたが、それでもぽっちゃりだから運動神経が悪いわけでもなく、赤ちゃんのころは発育も標準より早く三兄弟とも成長し、体が大きい割には二歳の三男は走るのがすばしっこいです。
大きかった長男は、幼稚園頃からはいたって中肉中背の元気な子で現在小学四年です。
赤ちゃんはぷくぷくのがかわいいので、全く気になさらずあげて大丈夫ですよー!我が家ふつうに育ってますもん。あべさやさんもあべさやさんのおいしいおっぱいのおかげで子供さんがすくすく成長してるんだ!私すごいんだ!子供さんも飲んで大きくなれるのはすごいことなんだと自信を持って子育てしてくださいね!