7ヶ月の息子が夜泣きで寝かしつけが難しいです。同じ経験の方いますか?
7ヶ月の息子がいます。
一昨日から、20時に就寝して、22時くらいになると泣いて起きるので、だっこして寝かしつけるのですが、寝てくれません
抱っこしてトントンしてベットに寝かしても泣かれ、また抱っこしてトントンしてベットに寝かしても泣かれの繰り返しで2時間もそんな感じです。
だっこしてれば落ち着いてくれるのですが、
どうしたらいいのかわかりません。
今までは起きても、抱っこしてトントンしたら寝てくれて1時~3時に授乳してまた朝まで寝てくれてたのですが。。
同じ様な経験ある方いますか?
これって夜泣きなんでしょうか(◞‸◟ㆀ)
連日寝不足でつらいです。。
- そーちゃんまん(6歳, 9歳)
コメント
jt
夜泣きというか、この時期唐突に
「ここはお母さんのお腹じゃない!どこだ!?」
と気づいて泣く、と聞いたことがあります。
ほんとかどうかは知りません。
でも、私はこの説明ですごーく納得しました。そんなふうな考え方もあるということで、そりゃ、だっこしたら安心するわ、と。
Mize-hi
おはようございます^^
連日の寝不足、もうぐったりですよね…お察しします!
私の長女も一旦寝たあと同じように起きていた時期がありました。
もう、寝ないときの私の手段は…
抱っこしていれば寝てくれるなら、ソファに腰掛けて抱いたままママも寝る!
です。私はこどもが寝たと思ったら横抱きにして、自分が寝ても赤ちゃん落ちないように腕の下のクッション入れたりして自分の腕を固定して、そのままソファにもたれて寝てました笑
あとはお昼寝してくれている間に一緒に寝て、睡眠を確保してました^^
お一人目だとちょっとかわいそうと感じるかもしれませんが、ある程度泣かせておくと、泣き疲れて寝入りやすくなります。
やはりママの腕の中が一番安心するんですよね^^
腕枕という方法もありますよ^^
-
そーちゃんまん
コメントありがとうございます!
昨日、ベットに寄りかかって寝てみたのですが、落ち着かないのかモゾモゾしていて。ゆらゆらトントンしないと落ち着いてくれませんでした。。
腕枕もすぐ起きちゃってだめでした(´Д`)
ある程度泣かすというとどれくらい泣かせてましたか?- 9月4日
じゃありぃ
うちの息子もありました‼
寝不足辛いですよね💦
私はとにかく夜寝たかったので、抱っこして落ち着いた頃にそのまま後ろに倒れて布団に横になり、息子を胸に抱いたまま寝ました🎵
ラッコみたいな感じです😆
気づくも息子も寝ていたので、隣におけそうならおくし、ダメなら腕枕をしました😃
あとは、お昼寝をしている時に一緒に寝て、夜に向けてパワーをためておくことです💪
そのうちにまた独りでに寝てくれるようになります😋
-
そーちゃんまん
コメントありがとうございます!
やはり抱っこでそのまま一緒に寝る作戦ですかねー笑
腕枕もすぐ起きちゃってだめでした…
このままだっこだっこだと、だっこじゃないと寝ない子になるんじゃないかと不安です…
独りで寝てくれる日がくるのでしょうか…- 9月4日
-
じゃありぃ
月齢が進むと寝れるようになりますよ😋
今だけの辛抱です‼
頑張ってください💪- 9月4日
ままたん2
ウチの子は1歳になるくらいまでほとんど布団に横にならなかったです。つまり、抱っこしてないと起きてしまう。背中スイッチですかねー?
寝たと思って横にすると起きて大泣き。繰り返して朝になる毎日。拷問ですよね。
それで、もう途中から普通に寝かせるということにこだわるのやめました。
抱っこひもや、スリングにいれて抱っこして、座ったまま寝るとか、寝たらそのままそーっと後ろに倒れてカンガルーケアみたいな格好になってくっついて寝るとか。そうしたら、夜中少しぐずってもなんとか継続して寝てくれるようになりました。
とにかく、眠れないのは身体にも心にもよくないので。少しでも寝られるスタイルを模索してみてくださいーー
-
そーちゃんまん
コメントありがとうございます!
お子さん1歳まで大変でしたね∑( ̄Д ̄;)
常に抱っこで寝てたのですか?!
今は独りで寝てくれるようになりましたか??
このままだと、独りで寝てくれなくなるんじゃないかと心配です。
。- 9月4日
のんのんぱ
わたしはちょっとした泣きだったら様子見て、5分くらいはそのままにしてすぐは抱っこしないです。
だめだったら、寝せたままトントン。
だめだったらお気に入りのもので。
例えば好きなタオルや歌。
おしゃぶりなんかも。
どれもだめだったら初めてそこで抱っこします。
かわいそうなようだけど、少しずつ自分でまた眠りにつけてきます。
これはママにとっても試練ですよね。
夜泣きがひどくドライブしたりしてたら、それでしか寝ないという友だちもいました。
劇的には変わらないと思いますが。
少しずつすんなり入眠してくれると助かりますよね。
-
そーちゃんまん
コメントありがとうございます!
うちも5分くらいは様子みるのですが、ギャン泣きするので、そのあと歌を歌ってもだめ、あやしてもだめでなにも効かなくなるので抱っこしちゃいます。。
もっとほっておいて様子をみれば疲れてねてくれるのでしょうか?
本当にママにとっては試練ですね。。- 9月4日
-
のんのんぱ
本当におつかれさまです。
あとはお昼寝を調節するのもいいかもしれないです。
昼間の活動もお散歩や児童館など。
サロンへ行くといろんな方がいますし、ストレスもちょっとは発散できるかもしれません。
もうやってるかもですが。。。
ほんと、月齢があがると寝かたも上手になってきます。
でもそれがいつとかわかるものではないのが、つらいところですが。
余談ですが、うちの祖母は「生きているんだから、泣くのは当たり前だよ。はっはっはっー」
なんて笑いながら言われます。
ふぅーーーー。- 9月4日
そーちゃんまん
コメントありがとうございます
確かに、そうだとしたらそりゃだっこすれば落ち着くわって感じですね(´Д`)