※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あめた
家族・旦那

旦那を立てるって咄嗟にできますか?私の旦那は職場で上の立場で、よく社…

旦那を立てるって咄嗟にできますか?
私の旦那は職場で上の立場で、よく社長やその辺りの偉い方たちとの集まりに呼ばれます。夫婦ともに同じ職場なので私も呼ばれますが、旦那を立てると言うことができません...。
先日、その集まりの後、他の上司の奥様から「もっと旦那を立てなさい」と注意を受けました。
みなさんはどのように気をつけていますか?

コメント

黄緑子

こればかりは臨機応変になってしまうので難しいですが、とにかく周りをよく見て動いてますよ!
旦那の親、親戚にも…
旦那が気持ちよく今から明日からを過ごせるようにしてます!

ちびまる

普段から旦那さんのことを周りになんて言っていますか?
けなしたり 「うちの旦那なんて〜」など言ったりしていませんか?

それが無ければ、旦那さんの行動や動きを気にして 優先させるというか気遣いをするというか…

特に同じ職場で働いてるなら、仕事としても気遣いって必要かとおもいますが。

ココア

旦那さんを立てる....具体的にどうするかって難しいですよね。

先ずは「けなさい」という事が一番だと思います。
旦那さんを同等に扱って物を言っていないですか?
あとは上司の前ということなので
「いつも主人がxxx部長に助けられていると話しております。本当にありがとうございます」
と言ってみるとか?w


私も上手く立てられてるかは分からないですが....
主人の職場の集まりでは主人の後ろについて笑顔で挨拶し、皆さんの話に相槌を打ったりしています。ただ主人を尊敬していますという態度で横にいるようにしています。

それだけですが、会社の方からの印象は良いようです。

yuuママ

上司の奥様から注意を受けるとは余程なのかなって、ちょっと心配になります😥

謙虚な対応のつもりが見下した言い方になっていたりしませんか⁇

ニーニャ

他の奥様から注意って、余程なんですかね…?
自分自身の上司から言われるならまだしも、上司の奥様って、注意する方がちょっと違わない?って思っちゃいますが💦
私ならうるせーばばぁって心の中で思っておきます。