
心療内科の受診について迷っている女性がいます。人との会話や日常生活での反省が多く、楽しめないことに悩んでいます。旦那は受診に対して否定的ではないものの、診断が言い訳になるのではと心配しています。彼女は苦手なことへの対策を知りたいと思っており、受診をためらっています。
心療内科って気軽に受診していいものですか... ?
あまりにも色んな立ち回りが下手で、人との会話も色々考えすぎてしんどくて、毎日ちょっとした事で自分の中で反省会がずっと行われています。
趣味や家族で出かけている楽しい時間も「あんな失敗をしてしまった私が楽しくしてていいのかな」と 心から楽しめません。
旦那に一回ちらっと相談したら、「誰でも何かしらの特性は持ってるし、受診なんかしたら誰でも何らかの病名をつけられるよ。診断されたらそれを理由に"何かをしない言い訳"にしてしまうと思うよ」と言われました。受診自体に反対はされなかったですが、肯定的ではありませんでした。
旦那は転勤有りなので私は専業主婦です。
私は自分の苦手なことへの対応策を知りたいのと、単に人に聞いてほしいって言うのもあります。
何かしらの病名が診断されたとしても、私が母親という立場から逃げることは100%ない(し、そんな事できない)です。
子どもが産まれる前は普通に正社員してたので、診断されたら働かないなんてこともないです。
でも、そう言われたら受診していいのか迷ってしまってなかなか受診する決心がつきません...
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)

はじめて
私は気軽にいきました!
全然診断つかなかったですよ!笑
考え方の癖と言われました🥹
自分のことだしほっといて~と思って私はいきました😊

、
もしかしたら楽になる薬を出してもらえるかも知れないしスッキリすると思うので1度行ってみたらどうですか?
実母が鬱病でずっと通院してますが初診は1ヶ月くらい待つと思います。

R
気軽に行っても良いと思いますよ😊
診断ついたとしても安心材料になると思います👍

ストラスアイラ
心療内科に通っています😊
自分が日常生活を送る上で困っているというレベルなら、受診するのはアリだと思いますよ!
もし病名がついたら、それに対してどうアプローチしていけばいいか分かる最大のチャンスだと私は思います👍🏼
前向きにどう治していくのかのアドバイスを貰える場所でもありますので♪
例えば、風邪を引いたら薬を飲んで暖かくして消化のいいものを食べる!って当たり前にみんな知っているのと同じように、気持ちが弱った時はどう過ごすのかを知った方が楽になるの早いと思います✨
基本予約制なので、予約取るのが大変かと思いますが、自分が必要だと感じたら受診した方がいいかなと😊

はじめてのママリ🔰
診断は日常生活に支障があり行政の支援やサポート必要、診断書が必要など条件あった気がします。それに本人が望んでないならつけないです
診断ついて治療や通院する必要あるなら自立支援医療制度申請できるので3割→1割負担(薬と診察)で通えるメリットあります
薬は相性や副作用あるので生理前のイライラ落ち着かせる為に漢方薬のみもらってますが落ち着くという効果ありますよ、即効果というよりじんわりとですが
デイケアつきの心療内科に通ってますが心理士とのカウンセリング、行動認知療法、コミュニケーショントレーニングだけでなく
プログラムによっては運動やストレッチしたりフラワーアレンジメント、お菓子作り、アロマスプレー作りもあり楽しみはありますよ!先生も心理士もうつ病予防やストレス解消など気軽に来てね😃!という感じです(1割負担400円です)
コメント