※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れい
妊娠・出産

初めての妊娠で2交代制の彼と住み慣れた実家で過ごしたい。出産についての負担や手続きについて相談したい。籍だけ入れて実家で出産するか、引っ越して里帰り出産するか、引っ越して出産後に実家に戻るか考えている。彼の扶養に入れる条件も知りたい。

彼が2交代制の仕事をしていて初めての妊娠出産となるので、出来るだけ住み慣れた実家で過ごしたいと思っています。
現在実家住み10週5日目で2回目の検診15週まで使える助成券を使って妊婦検診を受けてから籍を入れます。
それに伴って引っ越し住民票を移す予定です(市が変わります)。

出産についてどれが一番身体に負担がないのか
手続きが面倒でないのか皆さんにお聞きしたいです。

1.籍だけ入れて住民票を移さず実家で生活し今通っている産院で出産(まずは住民票を移さない事が可能なのか)
2.引っ越した先の産院で検診のみ里帰り出産
3.引っ越した先の産院で出産しその後実家に戻る
この3つがわたしの考えです。

1の場合彼の扶養に入れるのかも教えていただきたいです。一緒に生活している事が条件と聞いた事があるので

よろしくお願いします。

コメント

さみー

2かなーと思います!
1の扶養は必ず一緒に住んでいなければならないわけではないですが、仕送りで生活している証明がいるんじゃなかったかなぁと思います。多分面倒です。詳しくはないので間違えてるかも知れませんが😖
3は産後に移動するのはママも赤ちゃんもあまりオススメできないです。

  • れい

    れい

    回答ありがとうございます!
    証明が必要なんですねー。そうなるとちょっと面倒かもしれないですね💦

    産後は暑い中移動となると厳しいような気がしてきました

    • 12月16日
すーい

3ですかね。
1はややこしいし2は何週までに里帰りする病院へ紹介状書いてもらったりしなきゃないので体調悪かったらとか考慮したら生んでから帰るが1番楽かな?と

  • れい

    れい

    回答ありがとうございます!
    紹介状を書いてもらって里帰り先でも検診を受けなければならないとなると往復の移動を考えると3でもいいのかなと思いました

    • 12月16日
みー

ご実家は引っ越し先から遠いですか?

  • れい

    れい

    回答ありがとうございます。
    車で1時間ちょっとくらいのところですね!

    • 12月16日
  • みー

    みー

    産後に1時間はツラいかもですね…
    けど、ご自分で運転でないなら大丈夫かも?

    逆にお母さんに来てもらうっていう選択はないんですよね?
    うちは家が近かったので来てもらってご飯と洗濯してもらいました。

    • 12月16日
  • れい

    れい

    引っ越し先が彼の実家なので
    義理母に手伝ってもらったりも
    考えたのですがまだ気兼ねなく話せる仲でもないので実母のもとで少しの間生活したいなと思ってました。

    母も日中短時間ですが働いてる人なので仕事終わり迎えにきてもらって帰るっていうのも考えてました!

    • 12月17日