

はじめてのママリ🔰
昔より里帰りする人減ってる感じもします🤔
私はしなかったです!
親と仲悪いので
ストレスになるので🥲

4人目妊娠中👧👧👦👶
毒母+DVの父で縁切ってます。
なので里帰りしたことないです!

はじめてのママリ🔰
夫が育休とったので里帰りしないです!
実母もシフト制のフルタイムなので、育休なかったにしろ里帰りしなかったと思います。

🌸
私は里帰りする予定はありません。
地元の方が田舎なので、病院の設備、人手、輸血の在庫状況など、不安が残る環境では産みたくないと思いました。
地元の病院で対応不可となると、ドクターヘリが飛べない時間帯・天候なら陸路で1時間半揺られることになります😢
今住んでる場所の方が、病院もいくつか選択肢がありますし、血液製剤も潤沢にあるので、もしも何かトラブルが起きた時でも安心だと思っています☺️
特に体外受精での妊娠なので、周産期合併症のリスクを考えると、里帰り出産という選択肢は私の中ではゼロでした!
産んで落ち着いたらゆっくり実家に帰ろうと思います😊

ママリ
1人目はしました!何もわからない状態だったので安心できる環境が良かったのと、妊娠の報告をしたときに、里帰りするでしょ?と言ってくれたからです!
下2人は里帰りなしでした。2人目を産んで1ヶ月後に地元に住んでたので頼ろうと思えば頼れる環境ではありました。
私の場合は実母が他界してるので1人目のときは祖母の家に里帰りしてたんですけど、祖母ももう70過ぎて若くないので、2人目以降私が入院してる間に上の子を見る自信がないということで2人目以降は里帰りしませんでした。でも、実母がいたらとりあえず2人目のときは里帰りしてたと思います!

はじめてのママリ🔰
最近しない人も多いですよね!
旦那さんの会社が出産に対して理解が出てきたのかなと思います!
うちは1人目ですが、転勤族で頼れる人は近くにおらず、夫多忙(昼夜、休日問わず呼び出しありの公務員)、田舎住みのため里帰りしか選択肢なかったです!
里帰りすれば、実家、義実家など頼れる人がいる&都会なのでどうにでもなるので!

スノ
里帰りしませんでした!
両親が離婚してて父子家庭で育ち、実父も仕事してるので日中家にいなくて帰ったところで1人なので旦那の育休なしでしたがしませんでした☺️

おんぷ
里帰りします。
親に生まれたばっかりの孫を見せてあげたい。
(夫の地元に住んでいるので戻ったら、義家族はいつでも会える環境で、私の家族はなかなか会えなくなるので。)
産後ボロボロの状態で、毎日のように義家族が面会に来たら、少しストレスになりそう。自分の家族だと気を遣わなくていい。
初めての育児なので、実母に教えてもらいたい。
夫が育休を取れない。
地元の方が無痛分娩の費用が安い。

はじめてのママリ🔰
里帰りせずに実母に1ヶ月弱泊まり込みで来てもらいました!
妊婦健診受けてる病院で産みたい、夫は毎日子どもの顔見たい、実母が泊まり込みできる環境だったので☺️
コメント