
里帰り出産時の旦那の来る頻度について!(出産予定日2月23日)北九州から…
里帰り出産時の旦那の来る頻度について!!(出産予定日2月23日)
北九州から宮崎、高速使って約5時間の里帰り出産予定です。
実家が自営業を営んでおり、去年の年末にお手伝いで帰る予定だったのがインフルにかかり断念。それを父が「口だけで信用ならん、信頼マイナス」と先日の妊娠報告での帰省時に怒り心頭な感じでお説教されました😅
そんな父の中では里帰り出産することが当たり前のようで、父支配家庭の為、その方向で準備進めてます😶
そこで!!
里帰り時期が12月20日(旦那が車で送ってくれる)なのですが、①約1週間後の年末に家の手伝で再度宮崎にきて、出産時にも来てもらう
②年末の手伝いは行かず、陣痛きてからの連絡で出産時に来てもらう
どうしようかと悩んでいます。
父の機嫌等考えると①がいいのですが、これからの生活や移動費を考えると②…ただ①を選択しなかった場合、気分が態度や言葉に出る父なので、約3ヶ月同じ空間にいるのが自分的にストレスって感じです💦(幼少期からの癖??で父の前では緊張、上手く話せないがデフォルト)
- あや(初マタ25歳🐣)(妊娠18週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか…インフルにかかった娘を心配するどころか「口だけで信用ならん、信頼マイナス」って言っちゃう親の元で出産後育児できますか…?
お父様はなぜそこまでして里帰り出産させたいのでしょうか…お話聞くだけで強権的ですし、四六時中泣くのが仕事な赤子を叱りつけそうで怖いです。質問者さんが幼少期からお父様に対して緊張してうまく話せないというのも、道理もわからない小さな頃から怒鳴ったり叱ったりだったのではと邪推してしまいます。
今からでも里帰り自体を考え直した方がいい様な…私なら切迫だから行けないとか言ってしまいそうです。
質問の答えにはなってなくて恐縮ですが、心配です。
あや(初マタ25歳🐣)
心配ありがとうございます🥺
父の機嫌によって、「昨日は良かったことが今日はだめ」という環境の中で過ごしてきて、自分も最近まで里帰り出産はしない!!と母に伝えていたんですけど、里帰り出産前提で話を進める父を前にして断ることができずに、旦那が育休取得が難しいことと母は親身になってくれてるので、里帰り出産の方が出産時は安心かなとも思い始めて💦
はじめてのママリ🔰
お父様、なかなか難ありですね。
お母様が親身なのが救いというか…。
質問者さんも大人ですし、いくら親と言っても嫌なものは嫌と言う権利はありますよ…💦子は親の所有物ではないですし、ご機嫌取るために生きてるわけでもないですよ…💦
里帰りするにしても、①は旦那さんが仕事を締めた後に年末の手伝い要因として実家に来る…というのは、親族同士手伝って当たり前的な考え方なのでしょうか?私も親が自営業でしたが地域差なのか、親から言われたこともないです…。
旦那さんがちょっと可哀想かな…。
私だったら親の機嫌がどうあろうと②を選択します。