![シイカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児が抱っこしないと泣くことに悩んでいたが、抱っこして寝かしつけ成功!嬉しい気持ちを投稿。産後の疲れも癒えそう。
今日で新生児卒業です。
抱っこしてなきゃ必ず泣く。爆睡してるように見えるのに、布団に置くと必ず泣く。で、「抱き癖ついちゃったね」って言われると、なんだか責められているようですごくショックで。
だって、泣いている赤ちゃんを見て、抱っこしてあげないわけにいかないし。「ママ〜抱っこして〜!」って泣いてるの見てほっとけない。でも、本当は自分自身、赤ちゃんのことをベッドでセルフねんねしてくれたら楽なのにな〜って思っちゃう自分もいて。。
今日いつものように、抱っこして寝たので、布団に置こうかなって思ったんですが、新生児ラストだし、可愛くてやっぱりいつもよりも長く抱っこしてあげよう!って思ったんです。それでたくさん抱っこしてあげて、コロンってベッドにおろしたら、なんと爆睡‼️1発で、寝かしつけ成功‼️やったー🎉
あと数時間後に来る授乳タイム後には、また寝かしつけが待っているわけですが...嬉しすぎて投稿しちゃいました。最近スランプというか、産後の疲れがドッと出ていたのですが、これからも頑張っていけそうです。
背中スイッチにお悩みのママさん、今晩も頑張りましょうね(^-^)
- シイカ(7歳)
コメント
![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴー
抱き癖抱き癖と言うのは
昔の人の考えで今はたくさん抱っこしてあげてくださいと入院中言われましたよ☺️
![あぐにー✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あぐにー✩
生後25日でうちの娘ももうすぐ新生児卒業ですが、昨日から本格的に背中スイッチ発動し始めてます😭
一発で寝かしつけ成功することが本当減ってきたので嬉しさわかります♬今晩も頑張りましょう✩
-
シイカ
背中スイッチ、本当にすごいですよね‼️赤ちゃんって、色んなことに敏感なんだな〜って、感心しちゃいます
(感心だけじゃなく、せっかく寝たのに起きちゃったー😣って残念な気持ちの方が強いですが😂)- 12月15日
![パンダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンダ
旦那が音たてたら、おきちゃった(泣)
今日は上手く行かなかった
明日はすぐ寝てくれるといいな
-
シイカ
ちょこっとの音ですぐ起きちゃったりしますよね💦旦那さん含め、周りの人が音をたてないですぐ寝てくれますよーに🌟
- 12月15日
![えーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えーちゃんママ
素敵なつぶやきですね〜💗
まだ4カ月なのに新生児期が懐かしくなりました😭💕
赤ちゃんのころの抱き癖って根拠ないみたいですよ!笑
泣いてるのをほっとけないですよね!私も中々放置するのに罪悪感覚えてすぐ抱っこしてます(´・ω・`)💦
最近セルフねんねするようになりましたが、えらーい!と思う反面、ちょこっこ寂しい気持ちになりますよ😂笑
うちの子はもうねんねしましたが、また起きたらぎゅーっとしようと改めて思いました😎
-
シイカ
抱き癖がナイっていう研究結果を発表した人、すごいですよね‼️その結果がなかったら、今でも昔とかわらず泣いても放置するママがいたかもしれない...
起きたら、ギューしてあげよっと🎵- 12月15日
![桃♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
桃♡
私も抱き癖の事を病院で聞きました。
そんな事は、ないと。
たくさん抱っこして下さい!
発達にも影響があると言われました!
-
シイカ
たくさん抱っこ、してあげようと思います😊最近手足をバタバタさせるので抱っこも大半。成長してる証拠ですよね🔰
- 12月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
5ヶ月になりますが、まだお昼寝はいつも抱っこです。午前午後夕方で30分ずつくらい寝ますが、可愛くって30分だし抱っこしたままでいーや(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)ってなっちゃってます。2ヶ月くらいまで夜もずっとラッコ抱きで寝ていたので、それこそ抱き癖かもしれないです。笑
それでも我が子は可愛いから何時間だって抱っこできるし、抱いたままいろいろやるからバランス感覚も鍛えられます!笑
抱っこできるのなんて、この1〜2年だけじゃないですか。この先何十年と、抱っこなんて出来ないからいまたくさん味わっておかないと❤️
-
シイカ
そうですよね!大人になったら抱っこなんてできないから、いまできる限りたくさん抱っこしてあげよっと(^-^)
- 12月16日
![こにこね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こにこね
お疲れ様です。抱き癖って言葉がよくないですよね、あたかも悪いクセみたいな感じで…
生き物ですから、防衛本能として、保護されている状態を好み、そうでない場合は泣いて周囲に抵抗の意を示すのは当たり前ですよね。ほぼ9割9分の赤ちゃんが抱っこで寝てると思いますし。
うちは事情があって抱っこでの寝かしつけをやめ、ネントレでセルフねんねするようにしましたが、最初はやはり大変でした。今ではベッドに置いたらそのまま数分で寝ますが…どんなやり方でも悪くはないと思います。
-
シイカ
ホント、誰が作っちゃった言葉なんだろって思います(-_-)
セルフねんね、いつかしてくれる時が来るまで抱っこしてあげようと思います!コメントありがとうございました!- 12月16日
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
新生児ってあっという間ですよね😭
早く大きくなって欲しいような、このままでいて欲しいような複雑な気持ちですよね💧
抱き癖って、いっぱい抱っこしてあげている証拠なので素敵な癖だと思いますよ❤
うちは上の子の時産まれてすぐ私が腱鞘炎になってしまったのであんまり抱っこ出来なかったです(>_<)そして下の子は上の子にもまだ手がかかる為あまり抱っこできず…
おかげで(?)2人ともほっといても勝手にセルフねんねしてます😅
かなり楽ですが、抱っこできるのも今だけですからね(>_<)なるべくたくさん抱っこしてあげたいなって思ってます😊
-
シイカ
本当に新生児はあっという間でした。わからないことだらけで、すぐに携帯で調べたりここの掲示板で質問したり。
これからも悩むことだらけでしょうけど、抱っこしていっぱい愛情与えて、子育て頑張ります(^-^)- 12月16日
![さきの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さきの
背中スイッチ怖いですよね。
なかなか寝てくれないときはイライラしちゃって。だけど、こんな時期はあっという間に過ぎて、大きくなっちゃうんだろうなと思って頑張ります!
-
シイカ
背中スイッチ、イライラしちゃう時ありますよね。自分に余裕がなくなる...その余裕のなさが赤ちゃんに伝わってギャン泣き→自己嫌悪。
うまく気持ちを切り替えながら、1日1日大事に子育て頑張ります。- 12月16日
![まゆまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆまる
私は抱っこぐせ大歓迎です😋❤️
だってこの子の人生のうち抱っこできるなんてほんの少しだからその間たくさん抱っこしてあげたいって思います😍
寝かしつけは大変ですが😂
今晩も頑張りましょうね〜❗️
-
シイカ
寝かしつけお疲れ様でした〜!朝はすぐに来ますね( ̄▽ ̄)
抱っこできるこの時期を大事に、今日も育児頑張りましょう〜🎵- 12月16日
![mamiii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamiii
寝かしつけ成功してやったーって気持ちめっっちゃよくわかります😆
うちはもうすぐ3ヶ月ですが、2ヶ月目に入るとまた変わって楽になったりしますよ😊
ちなみに抱き癖っていうのは昔の人の考えで、今はたーくさん抱っこしてあげるっていう考えに変わってます😊
私もおばあちゃんに合わせた時に抱き癖が…って言われたので、今は抱き癖なんてないよ!って母と同時に言う形になって、おばあちゃん、あらそうなの?とちょっとたじろいでました😅✨
たーくさん抱っこして愛情注いであげましょ😍
-
シイカ
おばあちゃんたちがよく使いますよね〜抱き癖。
悪気があって言ってるんじゃないんだろうけど、カチンと来ちゃう(*_*)
2ヶ月目に入るまであと1ヶ月。どんなふうに変わるか楽しみに頑張ります☘️- 12月16日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
わかります!抱き癖つくよ。とかユラユラしたら癖つくよ。って言われたりするとイラッとします😂
抱っこはママと赤ちゃんのスキンシップだと思ってるので気にせず泣いたらだっこしてますけどね👍
うちは目を閉じて20分くらい抱っこしてると寝息が静かになるのでそのタイミングでベッドに置くと寝てくれると気づいてからは少しラクになりましたよ😊✨
-
シイカ
スキンシップ、大事ですもんね!
そっか、だいたい何分ぐらい抱っこした後に寝かせるかとか、分析して成功のパターンを掴んだ方がいいですね😊
いつも寝たっぽいから置いてみよ〜→泣かれる→やっぱダメじゃん抱っこだ〜😰っていうのを繰り返してました。- 12月17日
-
まる
私も新生児のときは寝ずに次の授乳の時間になったりとかでキツかったです😭
寝たい一心で試行錯誤した結果、私は以下の流れでうまく寝てくれるようになりました!
夜は決まった時間にお風呂→暗い部屋で授乳→おひな巻きでトントンしながら抱っこ→目を閉じて少ししたらトントンせずに座ったまま抱っこ→寝息が深くなったら慎重にベッドにおろす、、という流れを意識したら寝つき良くなりました!
最初は毎回うまくいくって訳ではなかったですが根気強く続けたら寝るようになりました😭✨
そしたら朝もだいたい同じ時間に起きるようになって生活リズムが少し整ってきたような気がします😄
体重も順調に増えてたのでその頃から寝たら起きるまで授乳もやめました。
最初は3回ほど起きてましたが、今は1回くらいでトータル10時間くらい寝てます。笑
長くなっちゃいましたがシイカさんの思うやり方で良いと思います!
私はラクしたい一心で試行錯誤してます。笑- 12月17日
![ねないこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねないこ
抱き癖いいじゃないですか~♥
癖になるほどだいてもらえて、赤ちゃん幸せですよ🎵
大人になっても「あたし抱き癖あってさ~」なんて子いないので(^o^)
シイカ
抱き癖ってもしも言われたら、
いまはそういうのないんだよ〜昔の人だねー‼️って言ってやろうと思います😙