
コメント

K
月に2キロペースで増え続けたからですかね🤔
子供が吸ったあとでも
160〜200とか5分で絞れましたし😂
感覚は計らなかったです!欲しがった時にあげました♡(今もそうですが)
夜は開く時はほぼ朝まであいたり
2時間で授乳とかもありました♪

K.mama𓇼𓆉
理由はとくないです😳
私は完母で育てたいって元から思ってて幸いにも母乳出たのでそのまま完母になったって感じです😊
授乳間隔はその子その子で違うので長い子もいれば短い子もいます。
うちの子は生後5ヶ月ぐらいまでは1回夜にあげたらぶっ通しで10時間ぐらい寝てました!
5ヶ月過ぎた当たりから夜泣き始まったりしましたね😊
-
Mai
コメントありがとうございます!
そうなんですね〜
私も娘が1ヶ月くらいのときまでは、日中も搾乳しないと痛いくらいで、たくさん出てたんですが、今では日中絞れるほど出なくなりました💦
本当は完母で育てたかったんですが、出ないおっぱいを吸わせて、お腹が空いていたら可哀想なので混合にしました😓
夜泣きも大変そうですよね💦
ただでさえ日中もなかなか寝てくれないのに😅- 12月15日

ゆん*
日中寝るときは2~3時間くらい寝ますが、寝ないときはほぼ寝ないまま次の授乳ってときもありますよ~😅
けど、母乳はミルクに比べて腹持ちがしないので2時間で泣いたらあげていいと助産師さんに言われました❗
夜は5~8時間空くこともありますが、体重がちゃんと増えてて2時間空くならミルク足さなくても大丈夫とも言われたので、私はそのまま完母でいくつもりです☺️
-
Mai
コメントありがとうございます!
うちの子もそうなんですよ!
寝ないときは寝ないで次の授乳時間になります😲
体重測定、大事ですね💦
ずっとやってませんでした😓- 12月15日

たろま
4ヶ月の男の子を育ててます!
うちは産後2日目くらいから母乳がよく出ていました。入院中に、排泄の具合と体重の増加も問題ないということで完母です。
授乳間隔は、生まれて2ヶ月くらいは大体2時間おきくらいでしたが、現在はよく寝てくれることもあり昼間も3〜4時間空いたり、夜は10時間くらい寝てくれるので、がっつり間隔あく事も度々です。そのかわり、おっぱいがガッチガチの岩みたいになることもあります😭
-
Mai
コメントありがとうございます!
私も産後、入院中に溢れるほどの量が出てました✨
退院してきてからも1ヶ月くらいは日中も張って痛かったくらいです。
でも、2ヶ月入って娘も飲む量が増えたのに、私のおっぱいは出る量が減ってしまったみたいで…おっぱいだけじゃ足りなくなってしまってます💦…多分。
完母で育てたかったんですが…なかなかうまく行きませんね😅- 12月15日
-
たろま
本当、なかなかうまくいきませんよね😭
実は私もここ数日おっぱいの出が最初に比べて少なくなってきました。
しかも片方だけ…。
おっぱいだけじゃ足りないとか、どのように判断されましたか??💦- 12月15日
-
Mai
正確なのかは分かりませんが、おっぱいを吸わせても泣く、おっぱいをあげて寝落ちしたから布団に寝かすと30分もしないうちに起きて泣く…母から足りないんじゃないの?と言われてしまったので、とりあえず混合でやってます😓
あと考えられるとしたら、絞っても何も出なかったり…ですかね💦- 12月15日
-
たろま
てとらさんに逆に質問してしまってごめんなさい💦
ありがとうございます!!😭
なるほど🤔いろんなパターンがあるからうまく見極めないとですね!- 12月16日

なーみん
もう少しで4ヶ月になる娘を完母で育てています\(^^)/
完母でいけると思ったのはお腹がいっぱいになったらおっぱいから口を離すようになったからです!
搾乳したものを哺乳瓶で与える時はいつも飲んでいる量より少し多めに与えると残して哺乳瓶から口を離します!
授乳の感覚は娘が生後2ヶ月の時は昼間は2時間以上空いていました!
また、夜はしっかり寝てくれる子で6時間ほど寝てくれていました(*^^*)
-
Mai
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
うちの子も満足したらおっぱいから離れるんですけど、げっぷさせるのに縦抱きにすると目がパッチリです😅
その後もぐずぐずしておっぱい探してる感じなんですよね💦
どうも上手くいきません🤔💦- 12月15日

ポンちゃん
初めの1ヶ月は全く分からず、「足りてないかな?」と、思う日々でした!うちは結構よく泣く子で、新生児期は1時間ペースで泣かれてました。分からないから毎日適度にミルクもあげてました。一ヶ月検診で体重を測り、2キロ増えていたので「母乳だけで十分だった」と分かりました。それからはミルクはあげずに母乳だけです🎵初めの頃は感情も分からないし、本当にただ泣くだけなので何が何だか分からずとりあえずおっぱいでした。お陰でBIGベビーです٩( ᐛ )و(笑)
-
Mai
コメントありがとうございます!
やっぱり体重測定大事ですね😓
入院中に母乳あげる前に体重測定してからあげて、飲んだ後にも体重測定してどれだけ増えたかってやってたんですが、退院してきてからはなかなか出来ず…
なので、確かにどれだけ飲んだのか分かりません💦
試しに1週間くらいやって様子見てみるのもいいのかな…🤔💦- 12月15日

みもり
体重が順調に増えてくれたから、というのが理由になりますが、一番は母乳でいける!でなく完母でいく!!と強く決めたからですね。
初めはかなり頻繁に泣かれましたが、それでも完母でいくと決めてから、ミルクをあげずに夜中も寝ずに母乳で必死で頑張ってたら、だんだん母乳も出るようになってくれたって感じです。初めはとても完母でいける量はでなくて、病院でも混合のスケジュール渡されて1カ月健診で粉ミルクやめましたって言ったらすごい驚かれました😅
-
Mai
コメントありがとうございます!
完母になるにはどのくらいの期間が必要なんでしょうかね?💦
人それぞれかとは思いますが…
私は幸いにも入院中にたくさん出るようになったので完母でいけると言われたんですが、最近になって滲み出てくるくらいにしかでてくれなくなりました😓
これでも吸わせ続けてれば出るようになるんですかね〜💦- 12月15日
Mai
コメントありがとうございます!
すごい!
授乳後でもそんなにたくさん出ていらっしゃるんですね✨
私なんか出ないときは本当に出なくて、座れても滲むくらい…
完母で行きたかったんですが、足りなくて泣いているなら可哀想だと思って混合でいくことにしましたよ〜💦
完母、羨ましいです😊
Mai
訂正))絞れても