

すーい
治療しませんでしたよ😊
ただ受口になってる時あごをずらしてあげてちょっと様子見ましょうでうちの甥っ子は治りましたが…

MSJ
元歯科勤務です。
一歳半で反対咬合の治療は難しいと思いますよ。
なので経観になると思います。
反対咬合は早めの治療が理想的ですが、一歳半だとレントゲンを撮ることも型を採ることも不可能です。
セファロも撮れないので、矯正の判断をするための材料がないんです。
早い子で二歳くらいの子が反対咬合の治療に来ていました。
その子は判断するための型採り、レントゲンがんばりました。
そして夜寝る時に被るチンキャップというものも毎晩がんばっていたようです。
お母様の話だとその子は夜になる寝る時に帽子を被ることに抵抗があったようなのですが、プリキュアになれるよなどとのせながら毎日がんばっていたそうです。
総合的に一歳半での治療は難しいかもしれません。、1歳半検診の後には
-
MSJ
途中でした。
ごめんなさい。一歳半検診の後で気になるようなら矯正をやっている歯科に相談してみて下さい。
予約をする際、お子様の年齢も言っておいた方がいいかと思います。- 12月15日
コメント