![rimo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
確定申告についての質問です。仕事を辞めた後の確定申告について、赤ちゃんを連れて行く方法や書類の送付について教えてください。源泉徴収票や領収書は取ってあります。
確定申告についてです。
5月に仕事を辞めました。
12月末に出産予定なのですが、確定申告の時期は2月16日~3月15日?ですよね
その際赤ちゃんを連れて申告に行くしかないのですが
書き方など、わかりません。
ネットで作れるとのことですがネットがないので手書きになります。
書類などは税務署から送って貰えばいいのですか?
源泉徴収票や領収書などは一応とってあります。
本当にどうしたらいいか分からないので詳しく教えてください。
- rimo(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
税務署に用紙があるので自分で取りに行って書く事になると思いますよ(^^;
書き方を教えてくれる会場があるので、お住まいの自治体で調べて行ってみてくださいね♪
ちなみに、受付ギリギリに行くとかなり待たされます💦
三時間近くかかりました(^^;
![MIRO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MIRO
用紙は税務署に電話すれば送ってくれるとは思います。今もやってるサービスか分かりませんが、、2年前は送ってもらえたと思います。
けど書き方も全く分からないのであれば、自分で一から書くのは至難の技だと思います😅
なのでやはり税務署に行って教えてもらいながら書くなり、パソコンで作成するなりだと思います!
今回は5月に退職されて、その精算をするということですよね?そうすると医療費控除もあり、途中退職であれば、還付(税金が戻ってくる)申告になると思います。その場合は、3/15までに申告しなくても5年以内ならいつでも申告できるので、確定申告期の混雑する時期は避けて、5月以降くらいに行くと空いてますし、インフルエンザなども落ち着いてきてる時期だと思うので、お子さんつれていっても安心かなと思いますよ✨
ちなみに手元にある源泉徴収票は、所得税欄(右上辺り)に金額書かれてますよね?☺️
-
rimo
はい、年末調整がないので自分で確定申告するしかなくて、、、
明日役場と税務署に確認してみます。
産まれる前に出来ることは片付けたいので- 12月14日
-
MIRO
グッドアンサーありがとうございます✨
今年の分の申告は年内にすることは出来ないので、産まれる前に申告を済ませておくことは出来ないと思います💦
が、書類を送ってもらえるかどうか、や、書き方などは聞けば教えてくれると思うので、出来る部分だけでも片付けておくのは良いですね😊
あともう少しで赤ちゃん会えますね💓
お身体第一優先で、申告の方は無理のない範囲で進めてくださいね☺️- 12月14日
-
rimo
丁寧にありがとうございます。
産まれる前にきいておきます、
心配ありがとうございます。
手続き関係は一人でしないといけないので頑張ります。- 12月14日
![Anp](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Anp
私は生後2ヶ月の娘を抱えていきました!
人が多いのでゴミゴミしてたりしました😣💦
でも入力は『やり方がわかりません』と始めにいったら女性の職員さんがすべてやってくれました☺️
-
rimo
多分私も生後2ヶ月になる子を連れてになると思います😅
なので出来たら郵送しようかと考えています。- 12月14日
![こもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こもも
用紙は、税務署又は役所に取りに行きます。
送ってもらえるとかは、私は聞いたことがないです。
-
rimo
郵送してくれるときいたので確認してみます。
- 12月14日
![ムラサキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムラサキ
スマホからでも作れますよ~😊
去年、スマホで作ってセブンイレブンで印刷しましたよ
-
rimo
アプリかなにかですか?詳しくききたいです。
- 12月14日
-
ムラサキ
国税庁のホームページにアクセスすれば、専用のページがありますよ👌
ネットで作ってネットで申請は専用の機械?がないとだめですが、ネットで作って郵送なら問題なかったです!
順番に収入とか生命保険の金額とかを打ち込んで行くだけなので難しくはなかったです😊- 12月14日
-
ムラサキ
印刷はセブンのネットプリントってアプリです
- 12月14日
-
rimo
写真までありがとうございます。
一応役場と税務署に確認したりしてスマホからやってみようとおもいます。- 12月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もスマホでやりました☻
印刷する時はアプリを取って、セブンで印刷して郵送しましたよ⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
![newmoon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
newmoon
確定申告は2月16日〜3月15日ですが、還付申告(納めすぎた税金を返してもらうための申告)は年明けからできますよ〜✨
2月に入ると税務署が混むので、1月に税務署に行かれることをお勧めします。
税務署によって違うかもしれませんが、申告書作成用のパソコンが数台置いてあって、やり方教えてもらいながら作成することもできると思います❗️
-
rimo
税務署が少し遠くて一月は外出できないのでなやんでいるところです。
- 12月14日
rimo
役場でやってるときいたことがあります。役場に確認してみます。