
2ヶ月の娘が昼間泣き続けていて、おっぱいが足りないのか不安。ミルクをあげるのに葛藤がある。体重や排泄は問題なし。どうしたらいいでしょうか?
2ヶ月の娘を完母で育てています。
昼間とにかく機嫌が悪いです。
抱いていればおとなしいのですが置くと大泣きです。おっぱいが足りていないのかと思い吸わせると泣いて嫌がります。おっぱいはよく出ていると思います。
泣きながら指を吸っているのでやはりおっぱいが足りていないのでしょうか?
主人にはミルクをあげてみたら?と言われますが何故かミルクを与えるのに抵抗があります…。
ちなみにおしっこは10回以上は出ており、夜も母乳だけですが夜は6時間とかぐっすり寝ます。
ただ、おしっこの回数は多いけど、1回の量は少なめかもしれません…。うんちもよく出ています。
体重は1ヶ月検診では問題なかったです。
昼間は抱いている時以外ずっと泣いているので頻繁におっぱいを吸わせる状態です。
どうしたらいいでしょうか…?
完母に自信がなくなりました…。
- ポケモン大好き倶楽部♡(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

なるたんめん
おしっこも充分でてそうで、泣いておっぱい嫌がる野であればたん順にだっこされてると落ち着くから泣いてるだけではないでしょうか・・・
今寒いですし、一人にされるよりはだっこされてる方が赤ちゃんも落ち着きますからね\( ˙▿︎˙ )/

ゆか
うちもその頃そんな感じでした。なかなか家事も進まないし、腕も疲れるし、抱っこ紐しながら家の事してました💔
今はずり這いして色んなとこにいくのでほとんど抱っこしてません。今だけと思うので頑張ってください😅💦
-
ポケモン大好き倶楽部♡
本当ですか?安心しました。
常に機嫌が悪い気がするのですが…そのうちよくなりますかね?(´・ω・`)- 12月14日
-
ゆか
断言はできないですが💦
よくなると思います✨
少しずつ手先が器用になっておもちゃで遊ぶようになりましたよー(^^)- 12月14日

てんてん
うちの子もそうでした。
私も完母で育てています。今は5ヶ月ですが、2ヶ月くらいの時は抱いている以外はうなったり泣いたり…
まだまだ完母だとおっぱいが多い時期ですよね!!
時には
おっぱいかな?とおっぱいあげても飲みが悪い、
おしっこかな?と思っても出ていない。
ただ眠くてぐずってたり。このくらいの時期だと欲しがった分だけ母乳はあげてもいいと言われていますしあげて見ても良いと私は思います。
体重も増えているのですよね?魔の何ヶ月とかいうのもありますし、母乳で頑張ってみるのもありかなーと私の経験上思います!
一緒に頑張りましょうね!

chao
うちもおんなじです!
抱っこしてないと常に泣いてる。
ちょっと置いただけでビービーギャーギャー!
もう諦めてずっと抱いてます笑。
今は5ヶ月になりましたが未だに置くと泣きます!
だから首がすわっておんぶができるようになった時から何かしなきゃ行けない時はおんぶしています。
おんぶしてれば泣かないし知らぬ間に寝てくれたりするので自分のストレスも減りました😊
ポケモン大好き倶楽部♡
そうだといいのですが…もしお腹が空いていたらと考えると可哀想で…(´・ω・`)
母乳が足りていなかったらおしっこも出ませんよね?
なるたんめん
お腹が空いてると言うよりも口淋しいのかもですね🤔
おしっこの回数減ると思います!
あとは定期的に体重測ってみるといいかもですね!
体重増えてれば問題無いわけですし🤗