※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
805a24
家族・旦那

家庭の味ってそれぞれだと思うのですが、旦那さんから義実家の味を真似…

こんばんは!家庭の味ってそれぞれだと思うのですが、旦那さんから義実家の味を真似するように言われたりすることありますか?結婚して3年経ちますが、同棲するまでほぼ料理もしてなかった私でしたが(´・ω・`)結婚してから魚の煮付けが味薄いと文句言われ、義母に教えてもらってと言われました。私の実家は薄味でしたし、教えてもらうと醤油を大量に入れてたのでそれは…と思いながら同じようにしたら美味しくなったと納得💦栗ご飯もして欲しいと出汁など入れて作ると美味しくないと。また義母に聞くとまさかの塩のみ。はっきりいって私好みじゃないから嫌なんだよなーと思いつつ。旦那に料理教えてもらったほうがいいと上から目線で言われたのも根に持ってます笑

コメント

deleted user

正直、お話だけ聞いてると、ayakaさんのお家の方が、ちゃんとした味付けで育ってきている感じがしますよ~
旦那さん一家の方がしょっぱさのみのバカ舌一家だと思います。笑
すみません、言い方悪いですが(T-T)

本当においしいって食材を生かした調理法だと思うので、むしろayakaさんの方が上に立ってコメントしていいくらいですよ!笑

  • 805a24

    805a24

    コメントありがとうございます!
    しょっぱさのみのバカ舌一家!笑。面白すぎましたww
    醤油の量も適当にねーと言われ、まじか…と思いながら見てました😂😂薄味の家もあるよねーとは言われましたが、どうも味がしっくりこなくて(´・ω・`)
    私の意見に同感してもらえてよかったです!

    • 12月14日
りん

我が家は私の適当料理で旦那は大満足のようですw
義母の料理は美味しいんですが、旦那は私の味付けのが気に入ってくれたので文句言われたことないです!

  • 805a24

    805a24

    コメントありがとうございます!!
    旦那さんは満足してるならよかったですね(^^)味付けに文句言われたのは、その2つくらいだと思うのですが納得いかなくてですね😭他の料理は美味しい!と言ってくれることもあるんですが。

    • 12月14日
たんぽぽ

お正月のお雑煮が義実家の真似て作って欲しいと言われました😰

実家はお吸い物なんですが、
義実家は白味噌具沢山です💦

なんで、旦那に合わせなきゃいけないわけ??って思ってしまいます💦💦

  • 805a24

    805a24

    コメントありがとうございます!
    そーなんですね😭💦白味噌具沢山のお雑煮って初めて聞きました!!
    そこは譲れないとこですね(´・ω・`)

    • 12月14日
ココア

友人夫婦の話です。

友人は出汁もしっかりとって素材の味を活かした薄味料理で育ち、自分もそうやって料理を作っていたとのこと。

旦那さんからは上手いとも不味いとも特に言われず....
ある日時間がなく、「クッ●ドゥ」の混ぜるだけの夕飯を作ったら「上手い上手い」と大絶賛。。。

旦那さんのご実家は出汁は出汁の素、うま味調味料もたっぷりと入れるご家庭。


友人の言葉
「30年間違う味で育ったのだから仕方ない。
30年後、私の料理を美味しいって食べてくれるようになればいいわ」

器がでかい!と思いましたw


ただ、旦那さんに文句言われるのは辛いですよね😩💦

  • 805a24

    805a24

    コメントありがとうございます!!
    友人の方は考え方が寛大ですね!確かに味慣れてきたら変えれないですよねー、すぐには。
    徐々に変えていけたらいいなと思います😊✨

    • 12月14日
  • 805a24

    805a24

    文句言われたのは本当根に持ちますよ笑。

    • 12月14日
ゆうこ

無視しています。うちも主人の家は濃い味付けです。でも私は薄味が好きなので、子供のために薄味にしている、市の育児相談で栄養士さんから親も薄味に慣れろと言われたから仕方ないじゃんと言い張ります。あと主人の家の豚汁は里芋らしいですが、うちはさつまいもで、これだけはゆずれないので里芋の豚汁は絶対作らないって決めています。定年する頃にはさつまいも入りの甘い豚汁がうちの味になってればいいなとおもっています。

  • 805a24

    805a24

    コメントありがとうございます!!
    私も魚の煮付けは薄味が好きなので、どーにか変えたくてですね(´・ω・`)豚汁は私もサツマイモだと思ってました😊✨やはり家庭で違うから難しい問題ですよねー、私も無視すればよかったです笑

    • 12月14日