![Ohana✴︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那との価値観の違いに悩んでいます。家族の時間を大切にしたいが、旦那はパチンコが好きで不機嫌に。旦那の発言に傷ついているが、育った環境が違うため理解が難しい。離婚は考えていないが、気持ちの切り替え方がわからず限界を感じています。
旦那に疲れました。話すと長くなるのですが…育った環境が違いすぎて、それぞれ描いてる家庭が違い過ぎてます。私は仕事が休みの日は家族でゆっくり過ごしたりたまにはお出掛けしたりが理想。現実は旦那は休みの日パチンコに行き、たまに出かけようと頼むと不機嫌になり私が機嫌を損ねないよう様子を見ながら過ごします。普段もわたしを下にみる発言がほとんどです。笑って流していますが正直辛い。ですが、元々旦那が育った家庭は不仲で男兄弟の強めの家族なのでそんな感じが普通?だそうです。私の理想は夢を見過ぎていると。子供のために離婚は考えていないのですが、だとしたら、どのように自分の気持ちを納得させて過ごせば良いのか分からなくなってきました(´・_・`)さすがにそろそろ限界が。もちろん元は他人同士なので、旦那の気持ちも少しでも理解していかなくてはな…とも思うのですが。。。どうしたら気持ちが切り替えられるのか。同じような家庭環境の方いらっしゃいますか?
- Ohana✴︎(8歳, 10歳)
コメント
![kao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kao
こたママさんが理想としているのは普通だと思うので、お友達家族と一緒に遊ぶとか、さりげなく話の中に出すとかはどうでしょうか?
ご主人の考えが普通とは思わないように、というか普通はないんですけど、さりげなく洗脳していくのはどうでしょうか?
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わー!全く同じです!
うちは実家もすごく仲良くて、休日は家族一緒に過ごすのが普通でしたが、旦那は親が共働きでいつも、誰も家にいなかったそうで、家族との過ごし方がわからないんだそうです。
出かけようといえば不機嫌になり、たいがい1人でパチンコに行ってしまいます。
もしくは寝てるか。。笑
私はもう、あんまり気にしてないです。この人は遊びに行かない、出かけないことが普通だと思うことにしました。
娘が生まれるまでは一人ぼっちだったので、娘がうまれて寂しくないって思えるようになりました(*^^*)今はどこへいくにも娘と一緒にいれて、娘と二人で色々出かけてます✨
娘がもう少し大きくなってきて、パパと出かけたいって言うようになったら、少しは出かけてあげてねーとだけ言ってます‼️
-
Ohana✴︎
回答ありがとうございます!
そうなんです!うちは女4姉妹でとっても仲が良く、旦那は男兄弟…どうしても育った環境が違いすぎるようです😭
ぴょんさん、とっても心が広いんですね♡
娘さんいいですね♡
やっぱり私が旦那に期待し過ぎてますよね。
旦那がいなくても息子と二人でお出掛けとか楽しめたらいいな♡
同じ状況でも旦那を変えようではなく、自分が少し待ってみる。
大事な事かもしれませんね😭- 9月3日
-
退会ユーザー
旦那に期待してもガッカリしかしないので!!期待しない。が鉄則ですよ( ̄▽ ̄)笑
そしてはたから見れば当たり前のことをやってくれたときに、感動できるようになったらもう夫婦仲は最高に良くなります。笑
せっかくお子さんいるんですし、どんどん息子さんと二人でお出かけするといいと思いますよ!
私は動物園、水族館、遊園地など娘と二人でいろんなとこへ行ってますよ💕
似顔絵描いてもらったり、二人で観覧車乗ったとき撮ってもらった写真を買って飾ったり…❤️
旦那待ってたらいつまでたっても娘をお外に連れて行けませんしっ!!
でもこの間、『俺も似顔絵描いて欲しいなー』とかボヤいていたので、たぶん私と娘が仲良く出かけてることがちょっと羨ましくなったみたいです。
見せつけて楽しそうに生活してれば、旦那の方から勝手に寄ってくると思いますよ✨
期待しない、文句言わない、強制的に何かさせない。これが我が家の仲良しの秘密ですね笑
旦那をかえずに、こっちが楽しく過ごせる方法を考えてみるのもいいと思いますよ🎵- 9月3日
-
Ohana✴︎
お返事遅くなってすみません💦
旦那にばかり期待し過ぎず、私が気持ちを変えて動いてみたいと思います(^ω^)
話して分かってもらうよりも、楽しそうな様子をみて自分から気持ちが動いてくれる日が来たら嬉しいな〜(^ω^)
私もフットワーク軽く楽しみたいと思います!- 9月4日
![さとmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとmama
私の前の旦那はそうでした。
休みの日に家族で出かけたくても、疲れてるから寝たいとかパチンコ行ったりとか…こっちは赤ちゃんかかえて日中どこにも行けないし、話し相手いないしで不満ばかりでした。
全く家庭像が違う相手だった為、いくら話をしても理解されずで結局は離婚してしまいました´д`;
今の旦那さんは、家族第一で友達と遊びに行くくらいなら家族みんなで友達とあそぶ。って感覚の人で息子にも家族を一番大切にしなさいと教えてくれています。
こたママさんばかり相手の意思を尊重ばかりすると、旦那さんが自分の意見しか通さなくなってしまうので、やはり夫婦はお互いに相手を思いやるのが大切だと思います。
前の旦那には散々、夫婦は会話が大切だよ!っと言い続けて結局会話もなく離婚して数年後に、旦那があの時、お前の話をちゃんと聞いておけばよかった。夫婦は会話が大切だとゆう事を今はよくわかる。と言ってくれましたが、もう遅いですよね´д`;
こたママさんの家庭像も一度旦那さんと話をしてみるのが一番だと思います。
-
Ohana✴︎
お返事遅くなってしまいすみません💦
回答ありがとうございます!
やはりお互いが少しでも相手の意見を聞き入れようとする事も大切ですよね…
そして、会話もとても大切ですよね。
最近は少し会話も減ってきているなーと思っていたので…
まずは全然関係ない楽しい話でもして、慣れてきたら少しずつ話しを混ぜていけたらいいかなぁ
と思います(^ω^)
今の旦那さん素敵な方ですね♡
そんな幼少期を過ごしたお子さんは、きっと将来家族を大切にすることが出来ますよね♡
まさしく、理想の家族です☻- 9月4日
Ohana✴︎
回答ありがとうございます!
旦那は人付き合いも嫌い、面倒くさいという人で私の友達家族などとも会いたがりません💦
何度も私も話はしているのですが…その度にじゃあ離婚する?的な話にしてきて、私がビクビク💦
こんな態度だからだめなんですよね。人の気持ちを変えるのって難しいです😭
私の理想としている家庭が普通とのお言葉。私、夢見過ぎてないですよね?その言葉で少しホッとしています😭ありがとうございます。