
コメント

ままり
認可ですか?無認可ですか?
認可であれば収入申告かなにか提出していますよね?それで計算されているならお住いの地域では妥当なのだと思います💦

でぶごん
⁉️
うちは認可保育園月々1万円位で、子供2人目は保育料無料です(^.^)💦
保育料の見直しが年に一度、あったと思います~
妥当な金額になるといいですね💦
-
くまたん
9月に保育料の改定があり、働いていた一昨年より育休とっていた昨年の方が保育料高くなりました💧
でぶごんさんの地域羨ましいです😭✨- 12月12日
-
でぶごん
東京の港区です。
子育て世代と高齢者に手厚い地域なので、引っ越して来られる方も多いですよ~(^o^)- 12月12日
-
くまたん
😳❢❢❢
港区なんですね💦
私の職場が港区です。
住まいは千葉市なんですが。
確かに港区の保育料安かった気がします✨- 12月12日
-
でぶごん
職場が港区なら、確か保育園申請できましたよね⁉️
- 12月12日
-
くまたん
そうなんです💦
今年度から預け始めたので、自宅付近にするか職場付近にするか悩み、色々調べました❢
そしたら申請はできるんですが、補助金とかは出ないみたいなので、結局自宅ある方にしたんです😭- 12月12日
-
でぶごん
そうだったんですね💦
ご事情知らずにすみません💦
やはり、ご主人に頑張って正社員になってもらいましょ(о´∀`о)❣️
¥44000はたしかにきつい金額です💦- 12月12日
-
くまたん
いえいえ😊
親身にありがとうございます♡
本当、旦那がちゃんと働いてくれれば何も問題ないのに😒💦
来年度から下の子も預けたいので、頑張ってもらうようにします❢❢- 12月12日
-
でぶごん
うちもちっちゃな会社で働いていて本当に頼りない夫ですよ(^ ^)💦
そうなると自分がしっかりしなくては…と頑張っちゃいますよね。
ほんとうに頑張る妻たちですよw
お子さん2人目うらやましいです~♪
可愛い我が子がいるから頑張れますよね(^_^)- 12月12日
-
くまたん
ちゃんと働いてくださってるだけでも羨ましいです😭💦笑
でも本当にそうですよね。
子供たちは私が育てる❢❢と躍起になってます。
情けない話ですが、扶養も私です。
上の子はイヤイヤ期と赤ちゃん返り重なって手がつけられず大変ですが…
この子達のためにもと4月から職場復帰しようと思ってます❢
本当なら下の子の成長もっと身近で見ていたいんですけどね😭- 12月12日
-
でぶごん
そうですよね、自分の扶養⁉️って思いますよねw
いえいえうちも十二分情け無いです…
主人は結婚後20代後半で専門学校2年間行き直した上で新たに就職…
主人が学生のうちと育休明けるまではうちも自分の方が給料が高かったです💦
共働き必須なので、保育園入園激戦区、妊活時から子供を保育園へ0歳児4月入園させやすいように
春夏生まれの子をと躍起になっていました。
生後9ヶ月で保育園入園しましたが、初めは気が気じゃなかったです…病気を貰いすぎて可哀想になって。
下のお子さん生後6ヶ月で保育園ですか❓
もう少しそばについていてあげたいお気持ちわかりますよぉ~
離乳食や授乳も…
まだまだいい匂いでふんわり可愛い時期ですよね❣️(^^)
同じ様な境遇のくまたんさんのお話聞けて良かったです🌸
私もまた日常を頑張れそうですありがとうございます(^.^)- 12月13日

コッシー
認可園ですか?だったら、一昨年の所得によるので、一昨年は今より大分稼いでたなら仕方ないです。
ただ、それならそろそろ見直されるとは思いますが。
認可外なら、1歳児ならそんなもの、寧ろ安いぐらいかもです。
-
くまたん
すみません。認可です💦
9月に保育料の改定があり、働いていた一昨年より育休とっていた昨年の方が保育料高くなりました💧
認可外恐ろしいですね…。- 12月12日

あこ
市役所のホームページに載ってると思うので、ご夫婦の住民税決定通知書を見て確認してみてはどうでしょうか??
-
くまたん
ありがとうございます。
9月の保育料の改定の際に今の金額に驚きすぐ確認しましたが、明らかに掲載されている収入よりはるかに下回ってました💧
一度役所に確認した方が良いのでしょうか?- 12月12日

あこ
市民税の一部が基準になりますが、見方はあってますか??
それでもおかしい。と思うなら確認の電話してみるといいと思います。
-
くまたん
おそらく問題ないとは思うんですが、もしかすると間違っているのかもしれませんよね。
もう一度改めて確認してみたいと思います。- 12月12日
くまたん
すみません。認可です💦
9月に保育料の改定があり、働いていた一昨年より育休とっていた昨年の方が保育料高くなりました💧