
保育料が高くて悩んでいます。上の子だけ幼稚園に入れて赤字になるか、2人を保育園に入れて黒字になるか迷っています。旦那との負担も考えながら、仕事復帰の意志を持っています。
仕事復帰するため、2歳と0歳の2人を保育園に預けます。
が、2人の保育料が合わせて8万。。
二人目は半額の金額です。
高いです。。4月になれば上が年少になるので少しは安くなるんですけど、それでも6万は払います。
旦那は毎月の手取りは20万前後、ですがボーナスがいいので年収は480万程です。
私は正社員の保育士ですが給料は毎月手取り13万程度です。
8万も払うなら仕事を辞めて上の子だけ来年4月から年少で幼稚園に預けたほうがいいのかなと思うのですが、
旦那の毎月の給料だけで幼稚園に通わせて家計簿は赤になります。
私が内職をして少し稼いでも赤もしくはギリです。
そのならきっと旦那はバイトをするといいます。
ですが、2人の給料を合わせて2人を保育園に入れた家計簿は黒です。赤になるときもあると思いますが基本的には黒で、旦那だけに負担がかかることなくお互い様です。
私は8万払ってでも二人で頑張ろうと思ってるんですが、8万払うのは馬鹿らしい。
仕事を辞めてこい。
お金がないと生活できないと旦那も言っていたのに家計簿のことを話すと、お金が全てじゃない。子供が小さいのに専業主婦になる気はないのか。
と怒られてしまいました。
旦那の言っていることもわかります。
8万は高いです。
ですが小さい間だけお金がかかることも仕方のないことだとも思っています。
女の働こうと思ってる意志は男の人には伝わりにくいんだと。。
正直つらいです。
また仕事復帰の理由には保育士不足での待機児童を減らし、少しでも働けるお母さんが増えるといいと思っているので、私が辞めてしまうと、園に入る事が決まっているお母さんに迷惑がかかってしまいます。
私は3人目妊娠中なのですが、3人目なので首が座ればまた仕事復帰する予定です。
高い保育料を払って子供を入れるか、
上だけ幼稚園に入れ毎月赤で、旦那に負担をかけるか
どっちがいいのでしょうか。。
- (^o^)(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

HONU
絶対仕事をすることです。
赤字でも、それが小幅なら続けます。
(^。^)さんは黒なんですよね?辞めるなんて勿体無さすぎます。
本格的にお金がかかるのはこれからですよ!ご主人もいつか(^。^)さんがお仕事していたことに感謝すると思います。
専業主婦はどんどん不利になり、再度仕事をと思っても大した仕事はありません。
保育士はいくらでも求人があるかもしれませんが、40代になった時、育休以外ブランクなしのベテランの人と10年ブランクのある40代。前者を採用しますよね。
(^。^)さんはしかも正社員!
年金をずっと納めていけば老後が違いますよ。専業主婦になるとご主人の年金しか入ってきません。かなり苦しいと思います。

みか
そんなに高いんですか😂
でも、3人目妊娠してるなら産休育休手当貰いたいですよね😂
難しい所ですね💦
旦那さんバイトするって副業OKなんですか?
私の旦那の会社でバレた人は半年減給って言ってましたよ💦
-
(^o^)
そうなんです。。高くて本当にビックリしてます。。
旦那の会社は副業はダメです。
バレたらきっと大変なことになります😭
なので旦那には副業をしてもらいたくないのですが。。
なかなか納得してくれなくて。。- 12月12日

退会ユーザー
8万払っても5万残るし、6万になれば7万残るので私なら働きます(´・ω・`)けど、ママの負担もあるので、仕事と育児家事の両立が自分にどのくらい負担になるかかな~
私はもともと正社員になる気はなく、パート希望で保育料は一人で5万ほどだったので、仕事せず幼稚園です。パートの収入だととんとんなので‥
-
(^o^)
あたしも少しでも生活の足しになるのなら働いていきたいんです。
旦那はきっと私の負担も考えてのことなんだと思うのですが。
共働きだと家のことも子供のことも二人で頑張っていけると思っていますが、共働きでもきっと私の負担の方が大きくなると思ってるんだと思います。私のことを考えて、また子どもの成長のことも考えての事なのだとは思いますが、どうしても私が納得できないのです。。- 12月12日

なみへい
私なら働きます😊
最初の1年目だけで考えれば保育料も高いしあまりメリットないように思いますが、成長するずつ安くなりますし長い目で見れば金銭面はプラスになると思いますよ!
3人目も考えているのであれば産休育休手当も100万以上は特になるのではないでしょうか?
なによりご本人の働きたいという意思を尊重するべきだと思います!
辞めることはあとでも出来ますし、再就職しても新しい職場で子ども育てながら休みとか早退とか気使うと思いますよ💦
-
(^o^)
私もそう思うのです!!ですが、旦那からしてみれば、8万払って保育園入れて、火の車にしかならん。どう考えても生活できん。お前の金のかけ方がおかしい。なんで専業主婦になる気がないのか。金に変えれないものもあるだろう。と。
旦那の意見はもっともなのですが
女の働く意志は私の旦那には伝わらないのです。。- 12月12日
-
なみへい
目先の損得でしか考えてないんですね😓
お金のことだけで旦那さんが納得行ってないなら、他のかたも回答あるように将来のことも入れての金額で説明するしかないですね!
働くの文句言うなら安心して専業主婦出来るだけ稼いで来てほしいものですよね…
子どものそばにいてあげてほしいとかならまだ分かるんですけど💦- 12月12日
-
(^o^)
もうどんな話をしても聞く耳を持ってくれませんでした💧
もうどうでもいいの一点張りです。。
頑張って話そうとしても無視されます(泣)
熱が少し冷めるまでそっとしておこうと思います。。
ほんと安心して専業主婦できる環境に置いてくれればごちゃごちゃならずに済んでるんですけどね💧- 12月12日

もっちゅ
せこい考えかもしれませんが笑
3人目妊娠中ということならもう少し頑張って、産休・育休手当てをもらって職場復帰してから辞めるか考えてはどうでしょうか?
3人目の保育料は無料の地域ですか?
私は2人目妊娠前に退職したのですが、手当てがもらえないのはやっぱり痛いですね💧
仕事を続けたいって意志があれば辞めないほうがいいと思います☺
ご主人には仕事を辞めないメリットをいろいろあげて説得してみてもだめですかね?バイトはやっぱり大変ですし、ご主人が倒れても困りますし💦
-
(^o^)
そういう考えももちろん考えています。せこいですが、そういうやり方もありだと私も思います。
3人目の保育料は無料の地域です!
3人目を入れる頃には、私の二人目の育休中の所得が反映されるので、さらに安くなってくるのですが、どうしても納得してくれません。。
バイトなどさせるつもりもありませんが、上だけを幼稚園に入れても同じことになりかねません。。幼稚園でも毎月赤なので。。どうしたら納得してくれるのか、頭を悩ませます。。。- 12月12日

HONU
あ、計算違いましたね。すいません😱
8万×5年=480万の保育料でした。
それでも4000万以上残ります。

みかん
さっきは他の方のところに書いてしまってすみません💦
(^O^)さんの気持ちとてもよくわかります。私も今は時短もあるし復帰できそうですが、子どもが小学校になったら辞めなくてはいけない可能性が高いです。時短が無くなるし、協力してくれる人もいないので…
私も資格職です。パートとかならすぐに次も見つかるかもしれませんが、正社員辞めたくないです。なりたかった職業なのでなおさらです。
私も子ども大好きです。でも仕事もやりがいがあって好きです。
働く親としては(^O^)さんみたいな方にこそ復帰していただきたいです。
何とか旦那さんが理解してくださるといいのですが…
あまりアドバイスにはならずすみません。
-
(^o^)
遅くなってすみません。
仕事を辞めなくてはいけない環境になってしまうのはとても辛いですね。。
資格職の正社員は本当に一生ものだと思うので辞めるのはもったいないですよね。なりたかった職業なら本当になおさら辞めたくないですよね💧私も同じです。ずっとずっとなりたかった職業で職場にも恵まれ人間関係にも恵まれ、こんな最高な場所を辞めるなんて絶対嫌なんです。。子供も仕事も大好きで、本当にみかんさんと同じ気持ちです(泣)
今の旦那と話しても、どうでもいいの一点張りで話を聞いてもくれないので
熱が少し冷めてから話してみようと思います。
同じ気持ちの人がいてとても心強いです!ありがとうございます😌- 12月13日
(^o^)
私も黒になるならば続けていたほうがいいと思っています。老後も安心ですし少ない給料ですが、少しはまかなっていけると思うのですが、やはり旦那は、お前の金のかけ方は違う。保育園に預けるんが根本的な間違いだ。給料が下がって所得が下がるのが分かってるなら保育園に預けてもいいと思うけど、8万も払う馬鹿がどこにおるんぞ。
と怒鳴られてしまいました。
私もせっかくの資格で正社員なので辞めたくはないのです。
どうしたら旦那を説得させることができるのか。。ととても悩みます。。
HONU
うーん、ママリでそういうご主人よく見ますが、そんなことも分からない方には何を言っても無駄かなと思うところもあるんですが…。
計算でもしてみては?
(13万-8万)×5年=300万
末っ子さんの成長により下がるので実際は200〜250くらい?
のこり、(^。^)さんが働く期間、
60歳-30歳仮定=30年
昇給なしでも、30年×13万/月=4680万
手元には、4680-300=4380万
ご主人は、4000万以上のお金をドブに捨てるというんですか?
これでも分からないならもうお手上げです🤷♀️
(^o^)
計算するとそんなに残るのですね!
計算するところまで私も考えてなかったので、旦那に話してみようと思います!
これで分かってくれなければ、もう私が諦めるしか方法はなさそうですね。。旦那の頭の硬さには少し幻滅します。。
HONU
頑張ってください!
ご主人のプライドを傷つけますが、480万ぽっちの年収で専業&3人の子供は無理だと思います…。
習い事もさせず、公立の高校までしか出さないなら大丈夫かも。
でも、専門学校や大学まで出したければ共働き必須だと思います!
(^o^)
ありがとうございます。
そういって頂けてとても嬉しいし、心強いです!本当にありがとうございます😭
みかん
正社員で育休中です。
私も復帰したら保育料は2人で8万くらいになります。
うちは旦那の給料だけでも大丈夫ですし、下の子が3歳まで育休は取れますが、1歳過ぎたら復帰する予定です。
本当はギリギリまで育休を取ろうかと思ってましたが、産前産後上の子を保育園に預けたことで考えが変わりました。
すごく保育園が好きになって、できることもものすごく増えたんです。それまで誰にも預けたことなく頑張ってたけれど、今は仕事が息抜きがわりになるかなって前向きに考えてます。
あと仕事が若干子育て経験が役にたつ仕事なので、自分もどう変わったかちょっと気になってるところもあります。
復帰しないと赤字になるとのこと。私だったら復帰1択です。子どもが小さいうちがため時だと言いますし、お金に余裕がないと心の余裕もなくなります。
家で見ていても8万丸々浮くわけではないですよ。家にいればその分お金も使います。電気代、水道代、昼食代…微々たるものかもしれませんが日中のこの費用だってかかります。
(^o^)さんの考え方、素晴らしいと思います。ぜひ働くお母さん方の為にも復帰していただきたいです。
(^o^)
二人で保育料8万は結構な額ですよね。
私も上の子を1歳になったときに保育園に入れました。できることもたくさん増えてとても嬉しかったことを覚えています。ですが、下の子の出産もあり、私も育休で家にいるので2歳の今、保育園を辞めさせてます。すると、ママとは離れなくて嬉しいのかなとは思うのですが、やはりひとりで可哀想な気がして、辞めさせて失敗したな。ごめんね、と思っています。。
なので私も子どもたちが園で楽しそうに遊んで帰ってくる様子を思い浮かべながら、復帰をすることを待ち構えていたんです。。
やはり私の気持ちは旦那には伝わらなくて、モヤモヤしてます。。
赤字を毎月乗り越えるには二人で働くことがいいのでは。と私も思います。。
私が働きたい気持ちは働くお母さんたちには分かってもらえますかね?
旦那にも分かってもらいたいのですが、、、。。
なかなか難しそうです。。