
共働きワーママが仕事と家庭の両立に悩み、ストレスを感じています。子供の教育や健康についても心配しており、将来のキャリアについても迷っています。今は大変な時期だけど、乗り越えれば少し落ち着くでしょう。
ワーママ 今日も一日乗りきろう!
二人子育て中の共働きワーママです。
11月入ってから職場でトラブルがあり、申請時期の閉め切りとも重なり、残業で家に帰る日が最高0時の日もありました。
保育園迎えの日はノートパソコンを持ち帰り、子どもたちを寝かせてから仕事をしていました。
今週に入りやっと落ち着いてきたのですが、旦那に子どもたちの教育は何も考えていないのかと言われ、保育園の内科検診では下の子の身長体重の伸びが悪く、栄養をちゃんと考えてと言われ、仕事に行くと全員終電帰りの状況です。
私自身仕事のミスも増え、家でもお皿を割ったりゴミ捨てに行く途中の道にゴミを落として気づかず会社に行ってしまったりして、会社でも家でも迷惑をかけています。
パートになることを考えても、長い人生、今後どんなキャリアを詰んで働き続けて行けばいいのかも悩みです。
大変な時期を乗り越えたら少し落ち着くのでしょうか。
はぁ。まとまりないですが、今日も一日無事に終わりますように。
- ミニママ(8歳, 11歳)
コメント

はみうか
お疲れ様です✨
同じく二人子育て中の共働きです🙌
毎日残業だとミニママさんの体調が心配です😢
働き過ぎだと思います😣
以前の私はミニママさんと同じく仕事優先で、夕飯は保育園で済ませて貰えれば楽だし、安心だし‼と子供の事は正直後回しでした。
が、主人の転職で地方に来て、周りのママ達はパートや時短で、保育園の後に習い事に行ったり、当たり前ですが子供優先な事にはっとしました😣
今は仕事の担当を減らして貰い、セーブしています。
当然評価はされないので上には行けませんが、それは子育てが終わってからでいいかなと思っています🙌
ほぼ毎日定時に帰るようにしたら、身体もかなり楽になりましたよ✨

退会ユーザー
ウチは子供3人で先月・今月と立て続けに子供がおたふく風邪になり登園禁止。職場で頭を下げて帰らせてもらうも周囲からは舌打ちが聞こえたり…そんな感じなので連日休めず夫に無理言って休んでもらったり義母に預けたり…熱もあるしそばで私が見てあげたい気持ちもありますが仕事優先でほとんど仕事に出ました。その間も早出残業させられるし、職場に子持ちがいない為ほんと理解や気遣いは全くないです(>_<)夜泣きがひどくなり連日寝不足で私もミスしてしまい自己嫌悪。
来年からは夜勤も始まり病院に泊まるため2日は家に帰れない日が増えます。上の子は小学生で宿題とか見てあげるのも出来ないし下は1歳でまだお母さんと泣く状態…
子供を育てる為にはお金が必要、その為には働かないといけないです。子育てと仕事のバランス難しいですね…
回答に全然なってなくて申し訳ないです(-.-;)私も仕事をフルでする事にしばしば悩むのでコメントさせてもらいました。
今日も一日頑張って!!
-
ミニママ
夜勤があるって、大変ですね!
お金と時間のバランスが難しいですよね。寝不足だとミスも増えるし疲労もたまるしで、怒りっぽくなる気がします( ;´・ω・`)
でも、やるしかないんですよねー(ToT)ワーママ頑張りましょう(^o^)/- 12月12日

のん
え?旦那さんも子どもの親ですよね?
お母さんが夜中の0時帰宅で大変なときに、栄養あるもの食べさせたり教育のことを考えて実行するのは旦那さんがすることかと思います。
お皿割る以前に、そんなに遅いなら食洗機の導入や、旦那さんの食器洗いが必要です。
母親にばかり負担かけて、父親として何をしているのでしょうか?
あと、下のお子さんが3歳になっていないので、時短勤務できます。
小学校に上がるまでは残業免除、休出免除できます。
いきなりパートになる前に、これらの活用はできないでしょうか。
ちなみに活用するのは旦那さんでもできますよ。
-
ミニママ
そもそもですが、うちの旦那は自営で時間に融通はききますが、金銭的に不安定。それなので、私がフルタイムで安定収入を持ってくる、ということで、私は今の職についています。運送業相手のメーカー勤務です。
朝夕の送り迎え、夕食は旦那がやってくれています。
それ以外の家事と、教育は私が担当。
私が元ピアノ講師なので、旦那は子どもたちにピアノを教えてコンクールに出したいらしく、毎日練習させろと言うのですが、この激務じゃピアノを教えるどころじゃなくて参っています。
ひとまず、上司に相談してなるべく早く帰るようにしてみますが(^o^;)- 12月12日
-
のん
教育が片親任せって…全然親の義務を果たしていないような…子育ては激務関係なく2人でするものではないのですか?休日や帰宅後も旦那さんは教育しないのですか?
私の親も音大卒の音楽教師ですが、ちょっとでもピアノの練習をサボるとバレ、時間が短いと練習量が足りないと言われて嫌になりました笑 他人の先生なら多少はバレないでしょうが親なのでバレました。ついでに先生の指導なら言うこと聞きますが、親だと反抗します。私ときょうだいだけが特殊だったのかもしれませんが、、
下の弟も妹そうでした。
親から習うのって難しいですよね。
ピアノは他人から教わるのも考えていいと思います。実子に教えるのは他人の子どもの三倍の労力と気遣いが必要で挫折した…と母は言ってました。
ちなみにピアノはきょうだい全員好きではありません…一応…簡単なものは弾けますが…
家事ももっと分担できますよ。
思い切って乾燥付洗濯機、食洗機、ルンバなど揃えてはいかがですか?- 12月12日
-
ミニママ
そうそう、自分の子どもだと、他人と違って甘えがあり言うことを聞きません(笑)
基礎は私が教えて、小学校に上がったらピアノの先生に習わせてもいいかな、とは思っています。
旦那がやろうとしてたんですが、大変で諦めたようです(笑)だからって私にだけ押し付けは違いますよねー(-""-;)
三種の神器は、乾燥機付洗濯機は導入、食洗機は見積りだけして保留、ルンバは1歳児に破壊されそうなので未検討、って感じです。
食洗機欲しいんですけどね。我が家の台所に設置するのは大変なようでまだ見送り中です。- 12月13日
ミニママ
さすがに長時間労働すぎて、上司に相談しました。
私が早く帰る分、他メンバーは土日も出勤したりするのですが(^o^;)
そもそもが、会社全体の作業料が多すぎですが(ToT)
今週は定時で帰れそうなので、体力回復して頑張ります!