※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とむ
お金・保険

旦那の収入と私のパート収入を合わせても、毎月の固定費が高く、貯金ができない状況です。5月までに支払いが多く、義家族とのバーベキューの予定が重なり、ストレスを感じています。お金に余裕があれば気持ちも楽になると思います。

誰かヤキを入れてください。

旦那31才 手取り25万〜31万
私 31才 パート 10万前後

毎月の固定費 20万+生活費
(車2台、 住宅ローン有り)
住宅ローン 6万
車ローン  3万
光熱費など 4万
習い事   3万
学費    2万
携帯2台  6000円
保険    3万


ざっとこんな感じ。

貯金全然できません。
子供の教育資金 270万
夫婦の貯金   100万
が本当の税財産です。



5月までに支払いが鬼ほどあります。

ざっと計算すると40万ほど。
夫婦貯金100万しかないのに、、、
固定資産税 車税金 火災保険 浄化槽 車検

本当お金かかる、、、。

そんな中旦那は5月に義家族との
バーベキューの予定たててる。
義家族全然お金だしてくれない+
我が家に泊まりにくる。。

あー気が重い。

旦那は普段飲みにも遊びにも行かないから
許してあげたいのにイライラする。

お金に余裕があったらイライラしないのになー。

コメント

はじめてのママリ🔰

支払いを貯金から出そうとするから貯金出来ないんだと思います🥺
出ていくお金は貯金にせず、家計を見てみると改善点が見つかるかもです!
YouTubeで、支払い関係は袋分け積立にしてる家計管理チャンネルが結構あるので、参考に見てみるといいと思います!

  • とむ

    とむ

    出ていくお金を振り分けると
    足りなくて結局貯金からになります😭

    集金やこの物価高で生活費
    ほんときついです😭

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足りないなら出ていくお金を見直すか、収入を上げるしかないですよ🥺
    ギリ年間だと黒字なのでそれで良しとするか、もっと貯金したい!と思うか次第ですが💦

    • 2月24日
りりり

ボーナスはないですか?
車ローン3万が高いのと習い事3万
も高いと思いますが
習い事はさせてあげたいし優先順位ですよね
固定資産税は一括じゃなくて4期に別れてませんか?
我が家は1期35000×4なので余裕があるとき払ってます
納付書払いです

  • とむ

    とむ

    ボーナスは旦那のみ30×2回ほどです。
    車ローン高いですよね💦
    正式には車ローン27000円
    習い事 スイミングと体操で
    2人で24000円でした💦

    四期にわけれます!
    固定資産税本当高いですよね。

    • 2月24日
  • りりり

    りりり

    あとは光熱費を節約する
    生命保険見直し
    収入をあげる とかですかね..🤔
    とむさんは社保加入ですか?

    • 2月24日
  • とむ

    とむ

    旦那の扶養内で仕事しています。
    私が扶養を外れると旦那の収入が
    60万ほどへるのと旦那が夜勤も
    してるのでなかなか仕事の時間を
    のばせなくて、、、。

    光熱費ほんと節約したいです😭
    この冬はこれ+灯油買ったり
    ガソリンも米も高いし出費やばいです。

    • 2月24日
  • とむ

    とむ

    旦那が夜勤してるので
    1日誰かいる日があるので光熱費高いです😭

    • 2月24日
  • りりり

    りりり

    月10万なので月88000円に抑えなくて大丈夫かな?と思いました
    ホントこの壁いらないですよね
    働きたくても社保加入になると税金がっぽり取られるし
    わたしも旦那の扶養手当とかあるし扶養内勤務です
    米もガソリンも高いのもわかります😓我が家食べ盛りが3人いるので😓

    あとは大きな支払いはボーナスからキープしとくとかですかね
    ボーナスはアテにしないほうが良いのでおすすめできませんが月の収入がギリギリならボーナス頼りです

    • 2月24日
  • とむ

    とむ

    130万までの扶養にしてます!
    次108000円までいけます!
    所得税と住民税ひかれますが
    1000円くらいです!

    りりりさんも扶養内なのですね。
    お子さん3人もいたらバリバリ
    働くの時間たりないですよね💦

    ボーナスほんと待ち遠しいです。

    • 2月24日
  • りりり

    りりり

    うちの会社は88000円×2カ月超えたら社保加入です🥲
    週3か4なので基本的に超えませんが
    ギリギリの方は調整大変です
    子供の教育費はあるしとむさん頑張ってると思いますよ!!
    一時的に減るかもしれませんがまたコツコツ頑張りましょう

    • 2月24日
  • とむ

    とむ

    会社によって違いますよね💦
    うちは社員にならないと
    社保にしてくれません。

    教育費は児童手当のおかげです💦
    一時的にと思い頑張ります😭

    去年和室の畳がかびてしまい全替えに30万に洗濯機も掃除機も壊れ18万ほどしました😭
    本当お金がざるです笑

    • 2月24日
とも

ほぼうちと同じです!
中々同じような方居なくて😅💦
我が家は私の収入が少しだけ上がったのが救いではありますが
それでもやっぱりキツイです💦
私が最近やったのは、まず・口座を3つに分ける(生活費用、貯金用、特別費用)・家計簿を付ける。・週で予算をつけてやりくりする。・特別費(税金関係、車検、ローンのボーナス代、浄化槽代、イベント費など)はボーナスから振り分けしておきます。最初はキツイですが、振り分けしておくことによって、どうしよう…が無くなります!プラスNISAを月5000円ですが積み立てで始めました!
始めたばかりなので、私も上手くいかなかったりが多いですが…以前よりは家計管理しやすくなりました!
あとFPさんと相談し、自分の保険を以前より半額にまで落としました。保証内容はしっかりしてますが、でも最低限です!
我が家は下の息子が春から幼稚園なので無償化も始まりますので、これからが貯め時です!保育料が浮くからラッキーと思わず、その分また貯金に回そうかと思ってます。そして新車も購入予定してますので余計に頑張らないとなのて😭
ご参考までに…🥲🩷
本当に生きにくい世の中になりましたよね💦

  • とむ

    とむ

    やはり振り分けと家計簿ですかね、、、。
    家計簿ちゃんとしてないのでしてみます!

    ニーサいまいちわからなくて😭
    幼稚園無償化ありがたいですよね。
    うちの場合私立なので無償化と
    同時に給食費がとられるようなったのでトントンでした🤣

    皆どうやってやりくりしてるの?
    と思います笑

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

40くらいあったら月々多少余らないですかね?あとはボーナスから積み立てていくしかないのかなと思います😖

  • とむ

    とむ

    40ある月はまだいいのですが、、、
    旦那の給料が25の月とかはきついです😭
    ほんとボーナスつかわないようしないやばいです。

    • 2月24日