
コメント

ママリ
養育費は母親の権利ではなく
子どもの権利なので請求できます。
ただ、払うかどうかはわかりません💦💦

わい
とりあえずお金ためて
今後別れてから住むとこ
役所の手続きなど把握しときます。
-
suzucha☆
まとまったお金はそこそこあるのと、別れたら実家に戻る予定なので、その街の手当などの情報を調べないといけないですね(^-^;
- 12月11日

ペロ
子どもの権利なので貰えると思います。
ですが、うちは払いませんでした。
かわいいかわいい言っていましたが、結局動物を上辺で可愛がるだけだったようで、父親としてのプライドも役割も果たすつもりはないようです。
奥様側が一方的に我慢出来ないから離婚!となったら、旦那様側としてはおもしろくないし、払わないという可能性もあると思います。
-
suzucha☆
子供が可愛くても払わない人がいるんですね😦
確かに動物にも可愛い可愛い言いますね。
先に法的に払わせる手段を取らないといけないと言うことですね😃- 12月12日

はる
養育費払い続ける男性は離婚後、子が成人するまでで2割だそうです。
よくよく話し合って相談してくださいね!
-
suzucha☆
2割って少ないですね!!
離れちゃうとどうでもよくなっちゃう感じですかね??
パパは折れる気がないと思うので、今日から家庭内別居でも始めようと思います😤- 12月12日

ずー
離婚調停とか離婚する前に別居をするなら婚姻費用調停とかしたほうがいいですね
養育費は子供のためのものですし
旦那さんの稼ぎでも決まってきます
婚姻費用とは生活費養育費ですが離婚をすればもちろん生活費はもらえません
親の協力は確実にしてもらえるかなど
もし離婚すれば 子供を保育園に入れて働いたほうがいいです
suzucha☆
子供は大好きで可愛い可愛い言ってたので、払わないことはないかと思います😊