
友人の結婚式に参加できないので、お祝いを送ろうと思っています☻既に、…
友人の結婚式に参加できないので、お祝いを送ろうと思っています☻
既に、式当日に着くように、4800円くらいのぬいぐるみ付き電報は手配しています。
その友人は以前私の結婚式に出てくれて、ご祝儀も3万円くれたので、この場合は私も3万円送るのが礼儀だと思うのですが…
やっぱり祝電に加えて、3万円を現金で送ったらスマートで良いかな?
それとも現金は味気ないし、何か2万〜2万5千円くらいのキッチン家電でも送る?
でも現金の方が本人が自由に使えるメリットがあるしなぁ。
祝電送ったし、現金2万円とかでもいいかな?
でも2は割り切れるから縁起悪い数字だし、失礼かなぁ。
などと悩んでおります。笑
同じような経験のある方、何か意見をくださったら嬉しいです( ˙▿︎˙ )
- そら(7歳)
コメント

もこ
わたしは結婚式出たけど向こうが都合で出られない時は、現金1万円(お祝い)みたいに包まれたもの。とたぶん5000円分くらいの品物(バス、キッチン用品もろもろ)頂きましたー😁
もちろん、それに対してお祝い返しもした感じです!

☆
私も昔は包んでもらった額と同じ3万円包みましたが、人によっては大きな金額でびっくりする人もいたようです💦
実際、参列する際は、料理や引き出物などにご祝儀の3万以上かかってますし、、
それを聞いて最近は5000円くらいのプレゼントと現金1万円包んで渡してます😅
お祝いは気持ちだと思いつつ、いくらが正解とか未だに謎ですね💦
私も教えて頂きたいです💦
-
そら
私も3万送るべきという情報を見て驚きました…やはりびっくりする方居るんですね💦その額だと向こうもお返しもしないとってなりそうですしね😅
本当に難しいですよね!同じように迷ってる方もいると知ってホッとしました。
ありがとうございます!- 12月11日
-
☆
迷いまくりな返答にグッドアンサーありがとうございます💦
お祝い、御友人の方に喜んで貰えるといいですね♡- 12月12日

macchi♡
出席する場合は3万なので、1万くらいのプレゼントでいい気がします🤔
料理1万、引き出物などで1万近くかかったりするので💡
-
そら
ですよね、私も最初は1万で考えてたんですが、自分の式に出てもらった人には3万と書いてあるサイトがあり驚きました💦
コメントありがとうございます!- 12月11日

るちゃん
同じことがありましたが、
私は同じく5000円程の祝典と、一万円にしました!
結婚式、披露宴の場合は3万頂いても引き出物やお料理で半分以上は返しているので…
お返しはいらないよ!といって上記の金額にしました!😅
-
そら
そうですよね!納得です。
やはり1万円の現金を包もうかと思います。
参考になるコメントありがとうございます😊- 12月11日

ぶらっくれでぃ
結婚式のご祝儀3万円は
料理や引出物の金額含めてなので
出席しない場合のご祝儀は
1万プラスプレゼントで充分です!
-
そら
やはりそうですよね…自分の式に出てもらっている場合は同じ金額で、と書いてあるところがあったので悩んだのですが、自分も貰ったら戸惑うかも、と思いました。
コメントありがとうございます!(^^)- 12月11日
そら
なるほど!参考になりました!実例ありがとございます😌✨