
初めてのことなので、皆さんの場合はどうされたのかアドバイスを頂きた…
初めてのことなので、皆さんの場合はどうされたのかアドバイスを頂きたいです。
今月末に、弟が婚約者の御両親と顔合わせをします。
もちろん、こっちも両親参加なのですが。
向こうからの申し出で、結納はしません。
そして一月に入籍予定、との事。
お相手はバツイチ(子どもなし)で、高校時代の同級生、偶然にもお相手のお母様は私達の母と短大時代の同級生(クラスが一緒だったわけではなく、顔見知りで挨拶と多少言葉を交わしたことがある程度)です。
結婚式は行う予定はありません。
弟は自営業で、ウェブコンサルタントの仕事で東京のマンションにその婚約者と、トイプードル1匹と現在同棲中です。
年末に帰省し、いろいろと済ませるようです(北海道札幌です。)
この場合、姉であるこちら側は何か送るべきでしょうか?
結婚祝いのお祝い金、若しくは何か品物など贈るものでしょうか?
マナーというか、親しき仲にも、な一般常識というか、皆さんはどうされているか、参考程度にお聞かせ下さい。
また、贈られた方はお金ならだいたい相場いくらぐらい、品物ならどれくらいの相場のどんなものを贈られましたか?
- リトルミィママ(6歳, 9歳)
コメント

koro.❁
結婚祝いとして7万程ですかね(^^)

ゆうママ
私が結婚したときに妹からお祝い金をもらったので同額のお祝い金を渡しました。(7万だったかな?)

pokomam
兄弟の結婚なら、私は式を挙げても挙げなくても5〜10位包むと思います。

リトルミィママ
皆さん、アドバイスありがとうございます😊
それは皆さん個人からですか?
それとも夫婦連名にしましたか?

ゆうママ
旦那と連名にしました。
-
リトルミィママ
おぉっ😳
そうなんですね、私も旦那に早速言ってみようっと💕- 12月11日

pokomam
近い親族や家族ぐるみのお付き合いの方に宛てたお祝いやお香典等は旦那の名前で出します。
それが普通と思ってました!!
koro.❁
連名にした方が、旦那様も祝っている事が伝わると思います。
リトルミィママ
ありがとうございます😊
早速旦那と金額、相談してみますね