
毎日毎日死んでしまいたいと思ってしまいます。子供がなんで泣いてるの…
毎日毎日死んでしまいたいと思ってしまいます。
子供がなんで泣いてるのか
どうして泣き止んでくれないのか
どうしておくと起きてしまうのか
少し休みたい
夜思いっきり寝たい
抱っこしてあやしてあげる気力もありません。
まだ1ヶ月なのにまだまだこれからなのに子供は可愛くて仕方ないのに体も気持ちも付いてきません。
こんな母親じゃない方がいいに決まってる。
私が産んでごめんなさいって毎日謝ってます。
皆さんはどうやって頑張ってるんだろう。
もしかしたら私だけが死にたいなんて思ってるのかな。
ダメな母親だから子供のことずっとあやしてあげられないのかな、夜中泣かれるとイライラしてしまうのかな、本当にごめんね。
もし、泣かせすぎで虐待だって通報されたらどうしよう。もしかしたらこれは虐待なのかな、泣いてても自分も一緒に泣くだけなんて虐待してるのと一緒かもしれない。どうしよう。助けて。
- にーに(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

アンパンマン
産後の疲れもあるししんどい時期だと思います😰
抱っこじゃないと泣いてしまうのですか?
虐待じゃないですよ!
一緒に泣いたつて良いじゃないですか😄

マドレーヌ🌿
みんな同じですよ!
同じようにイライラして反省して、、の繰り返しです。
大丈夫、必ず楽になる日がきます。
赤ちゃんは泣き止まない生き物ですし、寝かそうと思っても思い通りに寝てくれるほど理解力もありません。
だから、ご自分を責めないで!
赤ちゃんが眠ったほんのひと時、一緒にちょこちょこ寝て行くしか今は無いと思います😭
赤ちゃんの意思でにーにさんの元に来ているから、一緒に前に進めばいいんですよー!
頑張りすぎない、上手くやろうとしない🙌
-
にーに
子供の意思で私のところに来ていると言う言葉を見て涙が止まりません。
こんな母親じゃない方が幸せだとわかっていても思うようにしてあげられません。
上手くやろうとしない……考えてもみませんでした。何処からが適度で何処からが手を抜きすぎなのか分からないんです。- 12月11日
-
マドレーヌ🌿
うちの息子はスーパーの袋でガサガサするとよく眠りました。あとスリング。苦しそうに見えますが、3ヶ月くらいまで丸まってましたよ。子宮の中で丸まっていたから、お腹の中にいる気分になって落ち着くみたいですね。もちろん、好き嫌いはあるみたいですが💦
「生後1ヶ月の時、母親が全然相手してくれなかったわー」なんて覚えている人いませんし、「こんな母親であらねばならない」と思わなくていいんですよ。
一人でやらなければいけない状況ですか?
ご実家や旦那さんは頼れませんか?- 12月13日
-
にーに
抱っこ紐を使うと確かによく寝てくれるのですが降ろすとすぐ起きてしまうので最近は寝かせたままずーっとトントンして寝てもらうようにしてます…
もちろん泣いてぐずったりするのですが、少し泣くと寝てくれるのでこれでもいいのかな…と思っています…
主人も実家もとても協力的ではあるのですが、私が頼ることやお願いすることがとても苦手で上手くできないので一人でから回ってしまっています😂- 12月13日

トマト大好き❤
大丈夫ですか?
まだママになって1ヶ月ですよ。
うちも新生児からよく泣く子でなんで泣いてるのかわからないことだらけでした。
お子さんが成長すると共に少しずつ一緒にママも成長していく感じだと思います。
私もまだまだですがなんとか子供の笑顔をみたいのでなんとか頑張れてます💦💦
-
にーに
私も寝ている子供の顔を見ると頑張らなきゃと思うのですが泣き声を聞くと暗闇に落とされたみたいに忘れてしまいます。
一緒に成長できるように頑張ります。- 12月11日

♡♡♡
私もそうです!
最近は背中スイッチが作動し始めたようで置けば泣く抱っこすればストンとすぐ寝るのになんで?と毎晩思います(´・ω・`)
イライラしてごめんね、泣いてるのにすぐ抱っこしてあげなくてごめんね、と反省して娘をぎゅっと抱きしめながら泣いてます💦
もう少しすれば何で泣いているのか少しずつわかってきますよ!
ママになってまだまだ未熟。
わからないのは当然ですし産後で体もボロボロの中夜中寝れなくてイライラしちゃうのはしょうがないですよ。わたしもそうでしたし未だに夜泣きにイライラしてしまうことがあります!
泣いててどうしようもない時でも飲み物一杯飲んで心を落ち着かせ夜泣きでもなんでも来い!何時でも付き合ってあげる!と思うと気持ちも楽になりますよ!
お互い少しずつ我が子と成長していければいいんです!
毎日お疲れ様です😊!子育て頑張っていきましょうね🤝💓
-
にーに
気持ちの余裕が大切ですよね!分かっていてもマイナスな気持ちに飲まれてしまいます…
ありがとうございます、これからも息子の成長を楽しみに頑張りたいと思います。- 12月11日

0007💖
添い乳とか試してみましたか?
あとはおくるみで赤ちゃん丸めてあげて
そのまま寝かすとか💦
お母さんの焦りも子供に伝わるので
とりあえず落ち着いて
寝かすことに集中せずに
抱っこしながらテレビ見て
寝たらラッキーくらいに思った方がいいですよ💖
-
にーに
それが早くから母乳が出なくなってしまってミルクで育ててるんです。それも子供に申し訳なくて……
そうですね
焦らずに、気持ちの余裕を持ってですね。
育児書通りというか自分ルールにとらわれすぎているかもしれないです…。- 12月11日
-
0007💖
私も一人目はすぐからミルクでしたが
栄養面考えたらミルクの方が気持ちは安心でしたよ😊✨
偏食ばっかしてたので😱
夜中も眠いですよね💦💦
よく寝ぼけながらミルク作ってる時
手が滑ってミルクの粉が布団にバサッと落ちたこともありました😂
子供が成長するにつれて
頻繁に泣くのもちょっとずつ落ち着いてくるので
一緒に頑張りましょう💖💖- 12月11日
-
にーに
私もよく粉ミルク落としてしまいます💦
眠くて眠くて目もしばしばするし体は重いしで余計イライラしてしまって…
ミルクを一生懸命飲んでる姿を見ながらごめんねと謝っています😂
たくさん泣くのも今のうちと思って愛おしく感じられるように頑張ります!- 12月12日

二児おかあさん
生後1ヶ月から2ヶ月まで私もめっちゃしんどかったです。
新生児の時は飲むか寝るかだったのか起きる時間が増えて
赤ちゃんもなにしてたらいいのかまだわかんないんだと思います。
そんな時は眠くなるまで遊んでました。
ここが右足~ここが頭~て赤ちゃんの体触って紹介したり
これは炊飯器でお母さんたちのご飯ができるの~
これは冷蔵庫で寒いよ~とか家の中ツアーしたりしてました。
ちょっと育児にも慣れてきて力が抜けてくる頃だと思うので
疲れが出てきちゃうんよね。
泣きたい時は泣いたらいいですよ。1番のストレス発散方法ですし。
相談できる方いたら相談してみては(๑´・_・`๑)
私も普段旦那は22時以降に帰宅なので泣きながら電話して
早く帰ってきて~てお願いしてました。帰ってきませんが(笑)
信頼できる人の声聞くだけでも落ち着くと思いますし
掃除や料理なんてしなくていいんです。
泣いてても虐待じゃないですしうちの息子もご近所中に泣き声
響かせてますがこの5ヶ月通報されてませんよ!
赤ちゃんもお母さんもまだ生まれて1ヶ月でお互い不安だらけですよね。
大丈夫です。困ったらこうやってママリで相談してください!
-
にーに
起きてる時間が長くなって可愛いはずなのに、寝てくれと思う自分にもウンザリしてました。
私も抱っこしながら生まれた時の話をしたりとか、体の紹介したりとかするんですが、余裕がないとそれすらも出来なくて…
本当情けないです。
私も旦那が夜遅くて疲れてるの分かってて、夜中起きて変わってくれないかなーって期待してしまって。出来ないの分かっててやってくれない!ってイライラしたり、悪循環です笑
心強いお言葉ありがとうございます。
弱い自分とうまく付き合って頑張りたいと思います!- 12月11日
-
二児おかあさん
私も寝てくれって思ってましたてか今も思います(*´罒`*)
余裕なくなりますよね。わかります!
私はその頃プーさんの6wayジムメリーで遊んでもらってました(笑)
今でも疲れたらジムメリー様に息子のお世話託してます( ▔•ω•▔ )
旦那さん期待しちゃいますよね(๑´・_・`๑)
うちの場合は旦那が次の日休みの日とかはもう限界~て
夜中でもお願いしてます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
旦那も仕事の日は帰って来たら息子寝てるので寂しいらしく
進んでやってくれますよー!
旦那さんそこまでやってくれなさそうですか?
にーにさんは弱くないです!
無理はしないでほしいですが育児は休めないので
限界だなって思ったら弱音はいてくださいね(ง˘ω˘)ว- 12月11日
-
にーに
私も最近同じ商品を買いましたが置くとぐずってしまうのでまだ出番がありません😂
これから沢山お世話になることを信じて部屋の片隅に置いてます…
そうなんですよねー
休みの日の日中などは進んでみてくれるのですが、お願いしたい夜中は自分も休みたいと言われると中々お願いできません😂
ちょっとわがまま言ってみようかな…
ありがとうございます…
本当に情けないことですがここに吐き出して皆さんから励ましていただかないと乗り越えられなくて…
暖かい言葉ありがとうございます。- 12月12日

みるくティー☆
産後のホルモンバランスが崩れてる
時期なのに、赤ちゃんは泣いてばっかり…
今が一番大変な時ですよ。
最初の1〜2カ月はあやしても
反応無いし、泣くしかしないのに
段々と、寝てくれて、笑ってくれて…
って感じですよ。
私も第一子は寝ない子+自分も
はじめての子育てでどうしていいか
分からない状態でズタボロで
一緒に泣いていました。
あんなにお腹にいるときに楽しみで
毎日話しかけてたのに
想像を絶する大変さで、可愛いより
ツライ時期でした。
第二子ともなれば、心に余裕も出来て
上の子がギャーギャー言ってる時や
手が離せないと、普通に
ちょっと待ってね〜って言って、
泣いてても待たせてたり(笑)
基本上の子を優先にしなきゃいけないし…
ご自身が辛い時は、赤ちゃん泣いてても
危なく無ければ、ちょっと待っててね
と言って、他の部屋やベランダ等で
1回外の空気を吸って深呼吸して、
気持ちを切り替えてみてもいいと
思います。
本当に今が一番大変な時なので
もう少ししたらと思ってください。
そのうち笑いかけたりしてくれたり
いないいないばあで、ケラケラ
笑ったりして、この時期を懐かしく
思えますよ。
-
にーに
そうなんです。
お腹の中にいた時は楽しみで楽しみで早く出ておいでーって毎日話しかけてたのに、想像していた母親からどんどんかけ離れていく自分に絶望する毎日です…
主人からも3ヶ月くらいが一番大変だって聞いてたけど……
と言われて、責められている気持ちになってしまって。
そうか、周りのお母さんはもっともっと頑張ってるんだ。
私はたった1ヶ月で根を上げている、情けない。
と、責めて泣いての繰り返しで…
今が一番大変な時期だと聞いて少し安心しました。
そうですね、話しかけて反応してくれる時期を楽しみに頑張りたいと思います。
深呼吸と息抜きを忘れずに。
ありがとうございます。- 12月11日

唯
今は赤ちゃんが何を考えているか分からなくて辛いですよね……私も夜通し思いっきり寝たいです。母や旦那が気を使って私を起こさずにミルクをあげてくれる時もありますが、胸が張って5時間も寝られず……( ;∀;)
私は育児以外は何もしていません。笑
赤ちゃんと二人きりの時は、赤ちゃんと同じ生活リズムで昼まで寝るのを繰り返して、お昼ご飯は冷凍食品。夕飯と洗濯物は旦那任せです。掃除は気が向いたら。掃除しなくても死にはしないですしね。笑
誇れることでは全くないですが、もう諦めてます(゚∀゚≡゚∀゚)
抱っこしないと寝ないから、今は座って片手で頭を支えてテレビ観ながらもう一方で携帯いじってます。頭を支えている左手の腕が圧迫死しそうです。笑
お互い、合間合間で自分の時間を見つけて乗りきりましょうね。私の今の目標は、赤ちゃんが私たちを見て笑うことです(*゚∀゚)
-
にーに
母乳だと胸が張ってねれないなんてこともあるんですね…
私は早くから母乳が出なくなってしまってミルクなんです…
夜間の授乳も旦那は仕事で疲れていて起こすこともできず、イライラさせてしまうので別室であげたり
自分のご飯もシャワーも出来なくても
家の事と主人の事はしなくてはと気を張りすぎていたかもしれません。
実際、今日はご飯ある?洗濯してくれた?と聞かれるのでやらなきゃやらなきゃとなってしまいます。
もちろん、言えば手伝ってくれると思うのですが、伝える事も億劫になってしまって…
わかります!!降ろすと泣いてしまうので肩も腰も腕もバキバキですが、ここに助けを求めに来てしまいました。笑
そうですね、自分の時間見つけつつ頑張ります、きっと私を見て笑ってくれる日も近いですよね、頑張ります!- 12月11日

haruママ
毎日きついですよね。。。
私もその頃しんどすぎて、一緒に泣いてました。抱っこしても泣くし、おいたら余計なく。おまけに夜中も日中も寝ないしで、朝まで格闘して灰のようになってたのを妹にいつも言われます。
私はおひなまきしてからはずいぶん寝てくれるようになりました。はじめは嫌がりますが、一週間もすれば、慣れてきて赤ちゃんも寝る時間が増えてきますよ❗️
今がきついとおもいますが、あと1ヶ月すれば赤ちゃんも笑ってくれるようになりますし、少しずつ成長が見えてきて嬉しくなります!睡眠時間は私はあまり変わらなかったですが、それでも子どもの成長が私の頑張りになりました!
あと、どこか、産後ケア施設とかあるなら利用されてみてもいいかと思います✨!
-
にーに
皆さんしんどい時期を乗り越えられてるんですね。
私だけ早々音を上げてなんで情けない母親なんだろうと思っていてので少しホッとしました。
おひな巻き…試してみたことありませんでした!試してみようと思います。
あと少しで笑ったり反応したりしてくれると思うと楽しみです。
この気持ちを維持して頑張ります!
産後ケア施設なんてものもあるんですね!
親族や主人より気を使わなくて頼りやすいかもしれません笑
探してみます。
ありがとうございます。- 12月11日
-
haruママ
みんな通る道ですよ❗️中にはそんなに大変じゃなかったーという人もいますが、ほぼ皆さん体験されてると思います😊
音をあげていいじゃないですか😀大丈夫です!
おひなまきは、根気が煎りましたが慣れれば巻いた瞬間寝てくれることもあり、友達に驚かれたほどなので、ぜひ😊🎶あと、赤ちゃんの体がこわばってるかもしれないので、肩や首、足や手をモミモミしてほぐしてあげてみてください😊‼️意外とリラックスしてご機嫌になってくれますよ♥️
産後施設意外とあるのでぜひ探してみてください😊- 12月12日
-
にーに
たしかに!あんなに泣いたり体を動かしたりしていたら赤ちゃんでも身体がこわばる事もありますよね!早速明日からマッサージしてあげてみようと思います🙇♀️
気分の上がり下がりがとても激しいのでまず自分に余裕を持てるようにして、それでも辛ければ頼っていようと思います。頼れるところは頼っても良いですもんね、ありがとうございます!- 12月13日
にーに
抱っこじゃないと泣いてしまいます。
寝たなと思って置いても5分もせずに目を覚ましてまた泣いてしまうんです。
泣いているとわかっていて何もせずに5分10分眺めているだけの時もあります。頭が働かなくて体も動かなくなってしまうんです。
家事をしていて手が離せないわけでもないのに泣かせたままにしてしまうんです。
可愛いのに抱っこしてあげたいのに追いつきません。
アンパンマン
抱っこばかりで疲れますね😢
育児グッズに頼るのはどうでしょう?
私はおやすみたまごという赤ちゃんクッションに助けられました⭐️
にーに
おやすみたまご!初めて聞きました!調べてみたいと思います!
抱っこ紐に頼る事もあるのですが苦しいんじゃないかと可哀想になってしまって結局自分で抱っこしてしまいます💦
泣いていないという事は苦しくないと思ってもう少し頼ってみたいと思います。