※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

長女が早朝に起きることに悩んでおり、特に授乳の影響でイライラしてしまうことについての相談です。

長女は赤ちゃんのときから早朝起きガール。日の出が早くなってきて、遮光対策してても最近また5時過ぎ起き…😱
わかるよ。ちょうど下の子が授乳で泣いて起きたり、下の子に合わせてちょっと寝室いくの早くなったもんね。そして赤ちゃんの時から夜の寝つきだけは良い長女…。
寝顔をみると、明日の朝こそ優しくしよう!って誓うのになぁ。
ちょうど授乳してもうひと眠り!朝方次女の眠りが浅くなってきたけどトントンしてればまだ寝れる!っていう朝5時に、「ママ早く起きようよー」。「もう起きていい?」😑
「まだ早すぎだよ!」って言うと必ず怒り始める長女…
理想と裏腹に、寝起きイライラして怒ってしまう私😩
付き合って起きてあげればいいのに、授乳はすっと起きれるのに、毎朝こうなるんだよなぁ。

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳後半なら1人で起きててもらうとだめですか?🙆うちもお兄ちゃんが早起きだったので、もう起きたらリビングで静かに遊んでいること!と約束して先にリビングに行ってましたよ〜🌱たまにうるさい時もありましたが、パズルとか塗り絵とか静かな遊びをして待っててもらいました☺️