
私の親は母親だけなんですが、将来、見てあげたいと思っています。一緒…
私の親は母親だけなんですが、将来、見てあげたいと思っています。一緒に住むのか、施設に入ってもらってお金を出してあげるのか、など、細かいことまでは考えていませんが、とにかく母親の将来は見てあげたいな、と。
旦那さんも、結婚当初はそう言ってました。私の母親も家族、将来どんな形であっても見てあげようね、と。私は専業主婦なので、俺の役目、とも言ってました。
しかし、細かい話は省きますが、母親と旦那の間で少しトラブルがあり、(もう母親は何も思ってません)旦那がそれが面倒くさかった、もうお前のお母さんの面倒は見ない、と言い出しました。面倒見ない、というのはお金の面で援助はしない、ということです。
この旦那に対して愛情がなくなる、ひどいときは離婚したい、とまで思ったのですが、私は間違ってますか?
そのトラブルは、旦那が原因でもありました。(旦那は否定してますが)
それで将来どうでもいい、みたいなこと言いますか?
家族を大切にするところに惹かれ結婚しました。私の親を大切にしないで、私を大切にできますか?
正直、別に母親が将来面倒見て欲しいとも言ってないし、むしろこの話したら面倒なんか見てくれんでいいし、と言う人だとは思います。
なので、母親の面倒見てくれないことに怒ってるのではなく、そういうことを言うことに幻滅してしまったんです。私の大切なたった一人の親に対して面倒くさい、どうでもいい、と言い放ったんです。
すみません、ほとんど愚痴です。。
少し発散させてもらいました(-ε- )
- もも(9歳)

なまたま
私がももさんの立場なら、同じような感情になりますね。
私も、今年父を亡くしたため母のことは将来は私がと考えています。まだ50代ですし介護などまだ先の話ですが、主人も当然のことだと言っています。
それがトラブルが原因でそんなことを言われたら、ガッカリする程度のものじゃありませんね。
長男の方と結婚した女性には、姑などとトラブルある方沢山いますが、そういう方達だって将来はその姑を嫌いでも、いつかは面倒みるわけですし…簡単に面倒みないなんて言って欲しくありませんよね。

Ychan
私も片親なので凄く気持ちわかります。
わたしは、私の身内を大事にしないならあなたの身内を大切にする気ないと
いろいろあった時に伝えました!
コメント