※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

最近、イヤイヤ期かもしれません。癇癪が増えて困っています。初めての経験で、どう接したらいいかわからず悩んでいます。

イヤイヤ期突入でしょうか?
最近すぐ癇癪を起こします。
オムツを嫌がったりズボンを履かせると泣いていやがり脱がすまでずっと泣いている。

歯みがきをし終わったあと歯ブラシでずっと遊んでいるので取って片付けるとひどい癇癪、歯ブラシをまた渡すまで延々と泣いている。

私とオモチャで遊んでいるとき気に入らないことがあったらしくまた癇癪、何で泣いているか分からない。等々です。

今までギャン泣きや癇癪を起こしたことがなかったのでどう接してあげたらいいか困っています。
そしてこれからどんどん酷くなるかと思うと憂鬱です😰

コメント

さらい

うちも早くもそんな感じになってきちゃいました。たぶんさらにひどくなると覚悟してます。

  • まる

    まる

    うちの子にイヤイヤ期なんてくるのかなと思うくらい育て易かったので今までのギャップに少し驚いています。
    もっと酷くなることを覚悟しておかないとですよね。

    • 12月10日
  • さらい

    さらい

    スーパーでひっくり返ってなくのも近い気がしてます。(-_-;)

    • 12月10日
  • まる

    まる

    今までそういうお子さんを見るとママさん大変そうだなと思ってましたがうちも他人事じゃなくなりそうになってきました。

    • 12月10日
いつ&かやmama(  ◍•㉦•◍ )

私も今イヤイヤ期真っ最中です。もうすぐ2人目産まれるのにどうなるか心配です。

  • まる

    まる

    私も二人目産まれる頃、上の子がちょうど2歳になるのでどうなることやら今から不安です。

    • 12月10日
ひーこ1011

うちは2人揃ってイヤイヤ期です。

まるさんのお子さん、今の時期は自分の思いが言葉で伝えられなくてそれで余計に癇癪起こしやすいですよね(´・ω・)
うちも下の子まさに今そんな感じです。
すまん。何言いたいのか全然分からん…(´・ω・)てことがほとんどです。

お子さんは身体使った激しい遊び好きですか??

  • まる

    まる

    そうなんですよ!
    伝えたいのに伝わらなくて泣いてる感じです。
    男の子なのでダイナミックに動かしたりしてあげると喜びます。
    あと最近は階段の登りおりが楽しいらしくて一緒に登ってとせがんできます。

    • 12月10日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    うちと同じタイプの子ですね。
    うちは、癇癪起こすと痛いー!と言いながら頭バシバシ叩いたり、床にゴンゴン頭打ちつけたりします。
    持ってるものを投げてまた拾ってもう一回投げてます(´・ω・)

    あまりにゴンゴンするから心配で、保健センターで相談したら、そういうタイプの子はより強い刺激を求めるタイプらしいです。
    なので、癇癪起こしてるときは、その気がまぎれるくらい身体使って遊んであげると良いそうです(◍•ᴗ•◍)
    うちは、手離し高い高い・下半身固定して上半身逆さまにしてブラブラが鉄板です。
    コレやると怒ってても泣き止むこと多いです。

    • 12月10日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    あとは、言葉で表現する方法があるということを伝えていくことが大切と言われました。

    例えば、あるものがとって欲しくて騒いでるとき…
    そっか!このオモチャが欲しかったんだね!そういうときは、トーマス取って!!ていうと良いよ!

    お茶飲みたくて騒いでるとき…
    お茶飲みたいんやねー!そういうときはちゃちゃ飲みたいって言ったら良いんやよー!

    とか、こんな感じです。
    コレを繰り返していくと、言葉で表現したら良いんや!て子供が理解して言葉で伝えるようになると保健士さんが言ってました(◍•ᴗ•◍)

    • 12月10日
  • まる

    まる

    良いこと聞きました💡
    ありがとうございます!
    実践してみますね☺️
    ちなみに頭をゴンゴン打ち付けるのは上のお子さんですか?
    まだうちの子はそこまではいかないんですがそのうちそのような行動も出てくるんですかね💦

    • 12月10日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    頭打ち付けるのは下の子です!
    上の子はそんなことなかったです(´・ω・)

    上の子はもうなり喋れるので、大人顔負けの単語駆使して喋ってます(^^;
    ホットケーキ、甘くてフワフワで美味しい〜✨
    とか…寝起きでふらついたら、なんだかフラッとしちゃってうまく歩けないー!とか(^^;
    それでもまだ謎の言葉話してて通じないのでめっちゃキレてきます(^^;
    分からないときは適当にそうだねー。て相槌打ってます(笑)

    • 12月10日
ひあゆー

イヤイヤ期だと思います(´・ω・`)
こっちが面倒だと思って泣いてる時間引っ張るとやりたいと言ったことやっても違うって更に泣かれるので、泣きそうになったら出来ることはすぐさせる(お菓子あげるとかは別ですが)、出来ない時はすぐに抱き締めるようにしてます😞
自分に余裕がある時は気が済むまで泣かせてますが、段々泣き声に追い詰められてきてこっちも怒ってしまいます😭
難しいですよね😢

  • まる

    まる

    私も泣き始めは優しく冷静に接してあげられますが、ずっと泣かれるとどうしたいのかとイライラしてしまいます。
    危ないこととか本当にしてほしくない事以外は要求を通してあげた方がいいんですかね?

    • 12月10日
  • ひあゆー

    ひあゆー

    ずっと泣かれるとイライラするの分かります😭偉そうな事言ってますが、上手く行かず泣き続けるとめっちゃ怒鳴ってしまいます。
    何でもかんでもワガママ言うなって泣かせておくのは私は違うと思うので、出来ることなら要求に答えてあげるのが良いと思ってやってみてます!
    自分のその時の心の余裕と相談して、無かったらその場を離れてひとりにさせることもありますし、今なら大丈夫だと思ったときはとことん付き合ったりしてます✊

    • 12月10日
  • まる

    まる

    ありがとうございます!
    実は歯ブラシの件、今日起こった出来事で歯ブラシをしまった後、延々と泣き続けているので私は「歯ブラシはもうおしまい!また明日ね」と言ってしまった以上、泣いたからってまた出したら次から何でも泣けば要求が通ると思われるのではと出しませんでした。
    でもあまりにも泣いて可哀想なので私じゃなく旦那から取って渡してもらいました。

    今思えば歯ブラシなんて何度させても危ないものじゃないので泣いたらすぐ渡してあげた方が良かったのかなとか考えてしまって…

    • 12月10日
  • ひあゆー

    ひあゆー

    泣けばして貰えると思わせたくない気持ちは凄く分かります!最初はそう思って対応してた時もあります!
    でも私の場合はそのあとの泣きでイライラしてる怒鳴っていたので、こっちの方が駄目なんじゃ?と思い出来ることはさせてあげるようになりました。
    例え泣けばさせてくれると今は思っても、イヤイヤが落ち着いて言うことが理解できる年齢になれば話す事もできるんだよな、と。
    同じイヤイヤでもお子さんには個性がありますし、まるさんが色々試してみて納得するやり方が今のベストなのかなと思います(><)
    毎日試行錯誤とイライラとの戦いなので中々余裕持てませんが…( ˊᵕˋ ;)

    • 12月10日