
旦那の実家が田舎で、亡くなった祖母のために多くの人が集まり、疲れてシャワーも浴びられず不快な状況。旦那は気にせず行動している。帰宅後、再び13時間かけて実家に行くのが嫌だと感じています。
旦那の実家が本当に嫌です。
旦那の実家はとても田舎にあり本家です。
昨晩、旦那の祖母が亡くなり車で6時間半かけて来ました。
親戚だけではなく近所のおじさま、おばさま達まで勢揃いで朝まで…
私達は疲れて早く寝てしまい、もちろん寝る前にシャワーも浴びれる状況でもありませんでした。
おばあちゃんっ子だった旦那は危篤になった、一昨日から心配で寝れないと言い、私も付き合って一昨日もほとんど寝ていません。
朝起きたらシャワーを浴びれるかなと考えていますたが、起きた時にはまた近所の人達が大勢いて、シャワーどころか寝起きでトイレに行くことすら嫌で、トイレも我慢しているところです。
昨日シャワーを浴びれたなら支度してみんなの前にも行けます。
ですがシャワーも浴びれなかったので化粧もシートで落としただけ…。
旦那はそんなのお構い無し。
寝起きの状態で親とスーパーに買い出しに行きました。
皆さんならこの状況ならどのように行動しますか?
今日一度、自宅に帰宅しまた往復13時間かけて来ます。
正直もう来たくないです。
- ちゃちゃ丸
コメント

ぱーるちゃん
旦那様や義母にシャワー浴びたいことを伝えられませんか?
この時期にシャワー浴びれないのはかなりキツイです💦
近くに銭湯でもあればいいですが、時間なさそうですもんね(>_<)
おうちも遠いようですし、田舎のお葬式はエンドレスというかひっきりなしにお客さんが来るので交代できるといいですね。
嫁はお手伝い要員なので(>_<)

ちゃちゃ丸
旦那は知っています。
義母もわかると思いますが忙しくてそれどころじゃないようです。
今やっと銭湯に来れましたが、ボサボサの髪とシートで拭いただけのベトベトの顔のまま、みんなの前を通って家を出なければいけませんでした。
まだ結婚して半年で、旦那の家族にさえ気を使うのに…
今後うまくやっていけるか不安です。

みみこ99
そこは義母も旦那も気を使わなければいけないところですよね
f^_^;
私もおばあちゃん子ですが、呼んだのなら気をくばると思います。
義母がきっちり取り仕切ってない証拠ですよね
それか、好きにどーぞ的な考えがあるのかもしれませんよ
-
みみこ99
私は旦那の祖母の葬儀に出て2泊したのですが田舎なので大きなお家ですがホテルを取りました
家から20分前後の場所で、本当田舎だからあまりなくてf^_^;
旦那な気ずかいでした
今時ネットでポチっと予約できます、旦那様に相談しては?一泊一万もビジネスだといきませんよ
とわいえ、ホテル宿泊でも一番若年の嫁で喪主の直接のただ一人の嫁ヽ(;▽;)ノ
ストレスは半端なかったですが
旦那のおばあちゃんでも私は他人で何の情も無いので会食中に病院で息を引き取った直後の写真を回されて吐きそうになりました
(; ̄ェ ̄)- 9月3日

ちゃちゃ丸
具体的にどのようなお手伝いをすれば良いのでしょうか?(>_<)
夜中、旦那の仕事の都合で6時間半かけて戻ってきて、明日の朝方また6時間半かけて行きます…
それから3日間、旦那の実家です…
もう考えただけで具合悪いです…(;_;)

ちゃちゃ丸
旦那にグチグチ言ってしまいました…
私もおばあちゃん子なので、危篤の状態で実家に向かいたいという旦那の気持ちは分かります。
ですが仕事があるからと言われ昨晩、一度帰宅し、明日の早朝にはまた6時間半かけて行かなければなりません。
その後3日間、旦那の実家です…
疲れとストレスでおかしくなりそうです。
ぱーるちゃん
銭湯で少しでもゆっくり疲れを癒してくださいね!
大丈夫ですよ♡
お葬式や法事等が落ちついたら、『あの時は大変だったね~』って話せるようになりますよ(^^)
結婚して間もないなら色々と気になりますが、みんなバタバタして気にしてないです!
それよりもしっかりと義母様のお手伝いをした方が後から楽ですよ♡
私も経験がありますが、
田舎の人は古い人も多く、
親戚や近所の人が嫁チェックしていていかにお手伝い要員になれるかをみています。
初めが肝心といいますか、一生グチグチ言われたりもするので大変だとはおもいますが、頑張ってください🐱