
妊娠33週で産後の心配。里帰りできず、夫と2人で対応。夫は家事手伝うが、食事の準備心配。お弁当やコープ宅配検討中。同じ経験者のアドバイスを求める。
妊娠33週で、最近産後のことが心配になってきました。私は母がいないので里帰りせず、義母にも頼れる状況ではありません。そこで、産後は夫婦だけで乗り切るつもりですが、同じような状況だった方はどうしていましたか?
旦那は家事全般は問題なくでき、私が働いていた時は洗濯や掃除、料理もたまにしてくれました。ですが、毎日するほど余裕があるとは思えません。仕事は朝6時に家を出て帰宅は6時~7時です。もっと遅い時もあります。
一番心配なのは食事の仕度です。洗濯や掃除はおろそかにできても、食事は毎日のことなので。そこで旦那に、産後はヨシケイのお弁当でもとってみようか?と提案すると、何のために?とかなり冷たく言われました(笑)俺が手伝うし大丈夫だよと言っていますが、どこから自信が出て来るのか…
お弁当はあくまでお試しで、たまにとってみたら?的に言ったのに、旦那の態度に少しびっくりしました。あとコープの宅配も検討しています。コープはいいねと言っていました(笑)
長くなりましたが、アドバイス、ご意見お願いしますm(__)m
- ぴーぴー(生後7ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

みん
うちも旦那が全ての家事をしてくれてました!
ご飯は夜に全部作ってましたよ、次の日の晩御飯(●´ω`●)
帰ってきてから作る暇ないからとのことでした☆(笑)
私のお昼ご飯も作ってくれてました!

みぃ
理由は違いますが里帰りせず特に誰の協力ももらってません。
普通に家事育児してましたよ¨̮♡
子供がぐずぐずしてないあいだにご飯作ったり掃除したり
旦那が帰ってきてから洗濯物したり。
旦那がやってくれてたのは沐浴くらいであとは全部やってました。
別にできましたよ¨̮♡
-
ぴーぴー
誰にも頼らずこなすなんて凄いですね!体調崩したりとかはなかったですか?もちろん人によるとは思うのですが、産後バリバリ家事できるか自信がなくて💦
- 12月9日
-
みぃ
もともと動かないと廃人になりそうな人間なので苦痛ではなかったです😊💭
体調崩したのは産後2ヶ月くらいの時だったかな…?
それまでは体の不調はなく妊婦が終わって体が軽い~♪って感じでした(笑)- 12月9日

退会ユーザー
あたしも母がいないし実家には帰れず、義母も嫌いなので義実家にも頼れず、、
産後どうしようかと悩んでいるところです😔
旦那さんと二人でアパート暮らし、
犬もいます、できれば乗り切りたいですが
確かに家事とか大変になりますよね😅
とりあえず買い物はネット通販にして
作るのはもう旦那さんに任せちゃおうと思ってます甘えるところは甘えてって感じで👍
-
ぴーぴー
同じ状況で不安ですよね(>_<)私も買い物はネット通販やコープにして楽するつもりです!
- 12月9日

SAPON
ご主人がやる!とおっしゃっているのなら一度任せてみてはいかがでしょうか?
ですが、実際にやってみて
ちょっと辛そうだなと感じた時はヨシケイなどに頼むと心づもりだけしておいてはいかがでしょう?
ヨシケイはお弁当じゃなく、食材配達もあるのですごく便利ですよ^ ^
ご主人の買い物の手間も省けますしね^ - ^
男性は自分を頼ってほしいというプライドもあるようで少し難しい時がありますね( ̄^ ̄)ゞw
だけど産前と産後だとビックリするほど生活環境が変わります。
それってなかなか産前のご夫婦には予測出来なかったりするのでご主人がどこまでやってくれるかは産後その時になってみないとわかりません。
なので、こういうときはコレ!その次ヤバかったらコレ!といくつか対策をあらかじめ考えておくと良いかもしれませんね^ ^
私も両親に頼れない状況なので、出産までに上の子たちをどうするかを含め、
今回は産後ドゥーラという産後ケアと食事、家事、
赤ちゃんのアドバイスなど産後女性に寄り添うサービスがあるのでそちらのお世話になろうかと思っています^ ^
地域によってあるないがありますし、もっとスゴイサービスがある都市もあるかもしれませんので調べてみてください^ ^
あと、ヨシケイや生協、そして主人とお金と相談しながら
週に何度かはヨシケイにして、その合間に主人にお願いしてと何段階かで予測しながら段取りしています^ ^
ご参考になればと思います。
-
ぴーぴー
なるほど!旦那はもっと頼ってほしかったんですかね。私の旦那を疑う気持ちが伝わったのかもしれませんね(笑)
せっかく手伝うと言ってるし、とりあえず頼ってみてダメならコレ!と対策だけ考えておきます(^-^ゞ
ご丁寧なご意見ありがとうございますm(__)m- 12月9日

じゅりな
ベビちゃんが寝ている間等に食事の準備も掃除洗濯もできますよ😊新生児は飲む→寝るを繰り返すので🙆
母乳にいいスープ等を作り置きして次の日まで食べたり、、、旦那さん帰宅後に作ったり。遅い帰宅なら自分のご飯だけコンビニ等で買って適当に食べてもらったり。
ウチの旦那は作れるので、7、8時に帰宅してから作ってもらって食べたりもしてました!
だんだん生活リズムをつかめてきたら大丈夫ですよ🙆
慣れるまでは眠気や身体のだるさ、産後の疲れ等で、大変ですけど…案外やっていけますよ!産後の身体と相談しながら無理のない範囲でがんばってくださいね😊
旦那さんは産後の身体の事なんて理解できない生き物なので笑
毎日、自分の血(母乳は血液)を子供に分けていて大変なんだ‼︎と強めに教えましたよ😂
-
ぴーぴー
なるほど!皆さんのコメントを見ていると案外大丈夫な気がして少し安心しました😊時にはびしっと言うことも大事なんですね!参考になります!
- 12月9日

ai
私は夫が全く一切家事できないのである程度赤ちゃん泣かせてました😅💦
もちろん体は痛いし悪露も全然止まらないなとは思いましたが何とかなりました!
-
ぴーぴー
やっぱ体は痛かったり、通常通りとはいかないですよね💦頑張ります(>_<)
- 12月9日
ぴーぴー
全てのことを任せられる旦那さん、素晴らしいですね!うちはそこまで出きるか心配ですが💦