

のん
うちは生後1ヶ月の時には背中スイッチが作動しまくってたので、添い乳で寝かしつけてました(ό௰ὸ)
毛布やタオルなどを円形にして抱っこで寝かしつけてからそこに置くと抱っこで丸まってる形と同じようで寝てくれると聞いたことがあります!

ままり
背中スイッチって実はお腹スイッチらしいですよ。
赤ちゃん下ろすときに、自分の体と赤ちゃんのお腹を1番最後に離してください。

ニコ◡̈⃝
おしり側からおろすのではなく頭側からおろすと背中スイッチ率が低かったです◡̈✨
あと授乳枕に毛布やタオルをかけておいて、その上におろすと全然起きなくなりました!

あつろー
お腹スイッチなんですよね〜😭
うちの子もベッドに置くと起きるので置くときは最後にお腹を放すようにしてます❤️
プラス手を握ってあげたり お腹を放した後にお腹に手を置いてあげたりすると寝てくれます( ・ᴗ・ )
-
ゆず
横からすみません(>_<)
お腹スイッチ、置くときの体勢はママは腰がキツイですけど、起こさず寝かせるためにはかなり効果違いますよね♪
私も二人産んでる姉から、まだ娘が産まれてそんなにたってない時に教わって、最初は何そのプロレスのマウントポーズみたいの!Σ( ̄□ ̄;)と思いましたが(笑)
おっぱい飲んだら寝てくれる時期を越えてからやり始めたら効果を感じました!(*^^*)- 12月9日
-
あつろー
マウントポーズ笑っちゃいました😁笑
ちょっと腰きついですよねー🤣
たまに失敗して起きちゃう時もあるけど効果を感じてます❤️
手つなぎも安心するのか効果
ありました ( ˆᴗˆ )🌟- 12月9日

おん
おひなまきは夜寝る時は手を出した方がいいですよ😊
なんか手が出てないと危険らしいです😓
私は3カ月の頃同じような感じでした!!
なにやっても無駄でした😓
なので諦めてひたすらひたすら抱っこしてました(*´-`)
そしたら4カ月半くらいで背中スイッチがマシになりましたがまだひどいです💦
私がしてるのは授乳枕とちいさーなクッションで授乳枕の穴に子供のお尻がすっぽり入るようにして下に小さなクッションおいてそれが膝の下に来るようにして体を丸めさせました^ ^

marinko
お尻トントンしながら、授乳クッションに頭からそぉーっと下ろして、最後に体を離して、スグにタオルケットをかけて体をトントンしたら寝てくれる率が高かったです。
授乳クッションに埋もれてると体が丸まるから安心するみたいです。
ただ、ずり落ちる可能性があるので、目を離さないようにしてます。
ずり落ちると窒息死の可能性もあるみたいです。

k☆mam
授乳クッションに寝かすのですか?夜

トレイン
生後2カ月から腕枕で一緒に寝てますw
背中スイッチと戦うのめんどくさいので、赤ちゃんを横にして腕枕にしてあげると割とスヤスヤと寝てくれますw
-
k☆mam
朝まで腕枕ですか?
- 12月9日
-
トレイン
朝までずっとですw
ベッドに下ろすと唸り始め寝てくれないので、結局腕枕です。
こうやって寝れるのは今のうちなので嫌がられるまでこのスタイルで寝るのがいいかなとw- 12月9日

おん
そうです!こんな感じです(*´-`)
でもこれは手をしまってるので昼間と夜の寝かし始めの私が見ていられる時だけです!!
夜寝かしはじめはこれにして爆睡したらそっとベッドに置いてます😓
授乳枕も目を離すと危ないので私が寝るまでの間だけですね💦
-
しょっちゃん
横からすみません🙏💦
どうしておひな巻き手が出てないと危険なんですか😫?!
おひな巻きでそのまま寝かせてしまってました😭- 12月9日
-
おん
こんにちは^ ^
体温が上がりすぎるのと(乳幼児突然死症候群の可能性)体勢を変えた時手が自由にならないと窒息の可能性があるからと言われました😓
なのでずっと見ていられる昼寝や寝かしつけまでのあいだならいいみたいです!!- 12月9日

marinko
ウチはおくるみには包んでませんが、睦さんのように寝かせてますよ。
最近はお布団に枕で寝かせても寝るようになったので、お昼寝の少しの間だけ授乳クッションで寝かせてます。

どんどん
うちも背中スイッチで寝かし付けが難しかったですが、3ヶ月に入った頃娘にとって寝付きやすい体勢を見つけました🌟うちは娘と向き合いながら体をぴったりくっつけて寝て、背中をやさしーくゆーっくりトントンしていると、始めは泣きますが直ぐに寝始めます✨
昼間のお昼寝の時に色々な寝方を試してみるとお子さんにとって寝付きやすい体勢が見つかるかもしれませんよー😊
コメント