
出産予定日から半月後の結婚式に招待されましたが、赤ちゃんを連れて出席するか悩んでいます。日程が予定日後で、誰に預けるかも不安。正直断りづらい状況で、どうすればいいでしょうか。
出産予定日から半月後の
結婚式にお呼ばれしました。
新婦は仲の良い親族で挙式の日程も私の予定日を考慮してくれていました。
私も参加できることを楽しみにしていましたが
実際に挙げる日は予定日の半月後。
私中心に考えて欲しいとは思っていませんが、あれ程新婦や叔母が気にかけてくれていたのに日程を聞いてモヤモヤしています。
確かに予定日以降ですが
予定日に産まれるかもわからないですし、
体力的にも参加できるのか…
家族や旦那も出席するので預ける人もいませんし、生後間もない子を誰かに預けられるのか…
赤ちゃんを連れて行くのも気が引けます。
なぜその日にしたんだろう
こうなるなら気にかけてくれなかったほうが断りやすかったのに。
正直断りづらい状況です。
みなさんだったら赤ちゃんを連れて出席しますか?
私が不参加であまり関わりのない旦那が出席するのもおかしな話ですよね?
どういう対応が正しいのでしょうか?…
- mm
コメント

れみ
私は妹の結婚式でしたが、予定日の2ヶ月半後くらいでした‼︎確かに頻回授乳で大変ではありますが、ほとんど寝てる時期でもあるのでそれ以外は楽でしたよ♪もし湊さんが良ければ出席してもいいと思います(*´꒳`*)

みぃ
半年じゃなく半月ですよね😱可能であれば行かない方向か預けてですかね😱病気もらうの怖いです😱
-
mm
半月です😓病気は怖いですね。みぃさんが預けるとしたらどなたにお願いしますか?義母ですか?
- 12月8日
-
みぃ
旦那様も行くならそうですね😱
- 12月8日

ぴお
仮に予定日通りご出産されたとして、半月後は赤ちゃんを連れて外出はできないですし、母体もまだまだ不安定です。私だったら欠席してお祝い金だけ包みますかねぇ。断り方については関係によって異なりますし、お母様とご相談できそうでしょうか?
おばさまも、自分が出産したときのこと忘れちゃったんですかね😰半月なんて、母子ともに産後健診すら終わっていないし、体も元に戻らないし、寝不足で辛い時期だし…その他諸々。無理は禁物です。
安産お祈りしております!
-
mm
やはり厳しい時期ですよね。
新婦はわからないにしても叔母は配慮してくれてもとモヤモヤしてしまいました。
母親も父方家系の為、慎重に考えすぎて参ってしまっています😰
検討してみます。- 12月8日

まりっぺ
普通に断ります!!!予定日どおり出産しても半月後に結婚式参列は不可能に近いと思います😭赤ちゃん連れはもちろん、ママだけでもなかなか厳しいですね💦
私は吸引分娩で会陰切開ががっつりだったので普通に座れるまで1ヶ月はかかりましたよ😭それに新生児のうちはつきっきりだし、母親に預けてスーパーに行くのがやっとでした💦💦
欠席で伝えて当日は電報、後日お祝いを送るので十分だと思いますよ😭
-
mm
座るのも辛いなんて参加できそうにないですね(゚o゚;;
断るしかなさそうですね😓- 12月8日

AYuina
産まれてみないと出席できるかどうかはわからないですね…
初産であれば1週間ほど遅れることもありますし(私は5日超過しました)
1週間後であれば、まず体が辛くて無理だと思います😢
生後間もない子を預けたり、連れ出すのも無理ですし、私であれば産後の状態がどうか分からないけれど、今の段階では出席できないと思うことを正直に伝えると思います。
こんなに不安要素がたくさんあるのに、出席します!とは言えません…
-
mm
厳しいですよね…
正直に伝えることにします😰- 12月8日

30
予定日の半月後は現実的に厳しいと思います。生後1ヶ月は免疫も弱いので基本的に外出は控えます。それにあくまで予定日であって、私は予定日9日過ぎての出産になりました。ギリギリのキャンセルはキャンセル料もかかり迷惑になりますので、断って祝電を贈る、後日写真やビデオ見せてもらう時にお祝いを渡すなどにした方が良いと思います。生後しばらくは赤ちゃん中心の生活になるので、慣れない授乳やおむつ替えでお母さんの睡眠時間も削られ体力的にも難しいと思います。
気にかけてくださったかもしれませんが、最終的な日にちの判断は結婚する当人達の都合です。そこまで気にしなくても良いと思います。
元気な赤ちゃん産んでくださいね^_^
-
mm
ネガティヴ思考なので
最後の言葉に救われました。
あまり深く考えないでおこうと思います😌- 12月8日

ぽん(^^)こつ
半月後ですよね?2週間後ってことですよね??
わたしだったら絶対断ります!
赤ちゃんは外には連れて出られないし、多分周りの人もびっくりしちゃいますよ!!
むしろ出席する方が非常識に感じますよ。
式場にいるシッターさんもそこまで小さな子は見てくれないはずです。
わたしは半月後なんて一段落付いて気が緩んで熱が出たりして1番しんどかったかもしれないです。
初産なら出産がおくれることもままあると思います。
お医者さんに相談したら「半月後なんて絶対無理」って言われたとか言えばいいと思います。
祝電とお祝いを贈るので充分だと思いますよ。
-
ぽん(^^)こつ
ちなみにわたしも会陰切開したので、ちゃんと座れるまでに1ヶ月近くかかりましたよ。
- 12月8日
-
mm
2週間後です。
わかっているはずなのにどうして絶対きてねと招待してきたのだろうとモヤモヤしてしまいます…
断ることにします😰- 12月8日

まりも
自分の体調がどうなるかも分からないですし、頻回授乳やオムツ替える回数も多い時期ですし、何より生後半月の赤ちゃんには負担が大き過ぎます💦赤ちゃんは1ヶ月はなるべく家の中で過ごしてそれ以降も徐々に外に慣らしていくようにと教わりました☺️出席できないのは残念ですが私はお断りします😥ご主人だけでもいいのではないですか?どうしても出席したいのであればご主人が欠席して赤ちゃんを見てもらうとかですかね😅
-
mm
旦那と相談してみますが、赤ちゃんを優先したいので今回は断ろうかと思います💦
- 12月8日

ayuko_o*
絶対無理です‼︎
1ヶ月検診が終わるまでは赤ちゃん外に出せないし、母体も辛いですよ。
私は会陰切開と出産時に痔が悪化してまともに座れませんでした。それに出血量が多くて産後しばらくは貧血がひどく、長く立っていられませんでした。座ると傷と痔が痛いし、立ってるのも無理だし、それに加えて授乳やオムツ替え等赤ちゃんのお世話…
産後1ヶ月は本当に辛かったです。外出、しかも結婚式なんて考えられないです💦
-
mm
そんなに辛い状況だなんて思ってもみませんでした。
お断りすることにします😰- 12月8日

intro8418
仲が良いのなら参加したいところですが難しいと思います😞
実際に私の結婚式に仲よしのいとこも産後1ヶ月だったので欠席でした。
ギリギリまで迷ってくれたのですが、予定帝王切開だったし辛そうだったので💦式後に会いに行った時も熱で辛そうでした。
結婚式ではないですが下の子生後10日位で横浜~福島間車で行きました。
事情があって行きましたが、移動より不特定多数の人に会うことじたいが基本的に体が本調子じゃないのでかなりしんどかったです😞
-
mm
参列は難しそうですね。
残念ですがお断りしようと思います、- 12月8日

ヒスイ
出産が一週間遅れたら、結婚式の日まだ入院中ですよ😅💦
本当に仲が良く考慮しようと思うのなら半月後にしないと思います..
はっきり断っていいと思います。
お友達さんに、予定日半月後じゃダメなのは自分が妊娠したらわかるよ、と教えてあげてください。
-
mm
確かにそうですよね。
どちらかというと考慮されていなかったことがショックだったのかもしれません💦
断ろうと思います。- 12月8日

かりちゃん☆
私なら断ります😥
産まれて1ヶ月ぐらいは出したくないので…ましてやまあまあ集まりますよね?なにか病気もらっても嫌だし、本当にその時産まれるかも分かりません😓産まれても退院して約1週間後って事になりますよね?
自分自身の体ももちませんよ😱
私の場合幼なじみの子だったけど、断りました。
-
mm
確かに回復できていない時期ですもんね。
断ります💦- 12月8日

しーさー
私は友人の結婚式に産後3週間ならないくらいの時に参加させてもらいました。自分の式にも出席して頂いてたので絶対に行きたくて。
ベビーは預けて、送り迎えも車でしてもらいました。2人目だったのでいけると思い…
当時はまだ体力があったので出来ましたが、今回3人目の産後はキツかったです(ToT)1ヶ月してようやく落ち着いてきました。
結局日取りは当人たちが良い日を選ぶと思うので呼ばれた側の都合が付かなければお断りしかないですよね。(T ^ T)
産後も個人差があるのでなんとも言えませんがご親族ならご祝儀も式の出欠席に関わらず元から渡すと思うのでとりあえず条件付きで出席と返事してしておくのもありかなと…
-
mm
とても参考になります。
できれば参加したいのですが体力的にも難しそうですね😓- 12月8日
mm
できれば断りたくないのでそう言っていただけて安心しました😌