※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっちゅ
子育て・グッズ

離乳食がうまく進まず、6ヶ月の赤ちゃんに食べさせても拒否される。あげ方は工夫しているが、食べない。これは普通のことでしょうか?

離乳食💧うまくいかない😢
12月からはじめたばかりで10日で6ヶ月になります。
はじめは一匙二匙と食べて3日ぐらい順調だったのですがそれいこう1/2一匙から二匙しかたべません。
今日から人参も与えてみましたがこれも一なめていど😣
あげるときは、あーん❤といいながら
お口に入れれたら誉めて
ご飯は楽しいよ❤と思わせながら食べさせてるのですがだめで。
起動にのりません。
はじめはこんなものなのでしょうか?

コメント

よるり

食べさせるの難しいですよね😢
うちの子食べてくれるには食べてくれるのですが、
一口、二口食べると口に指突っ込んで
指吸い出しますww

りんご☆

離乳食初期、ウチも3日目くらいから1ヶ月は、あまり量は増えませんでした……
でも、少量ずつお粥+にんじん、かぼちゃ…と野菜を増やしていきました。
ベーッと出される日もありましたが💦

2ヶ月経って、2回食になってから少しずつ食べる量が増えていった感じです!

食べてもらえないと、心折れそうになりますよね💦

ぴぃぷー

うちも、二人目はそんな感じのスタートでした!それでもまぁ気にせずに色んな食材を一口でもいいのであげていったら、3週目くらいでパン粥が気に入ったみたいで、そこから食べ物=美味しい!って分かったみたいで、食べるようになりました!
上の子は初日からガッツリ食べるタイプだったので、これが個人差なんだなーと、思いました(笑)
まだ始めたばかりなので、様子見ながら好きなものを探す!くらいのつもりであげても大丈夫かなーと思います(´ω`)

なな

最初はそんなもんですよー!
うちは初めて食べるものはたまにギャン泣きしてました(笑)なんじゃこりゃー!と
大人の食事をなるべく見せるようにしていたら興味津々になり、よく食べるようになりました(^^)今ではあげればあげるだけ食べちゃいます…😅

でも食べる食べないは個人差あるので、別に食べなくてもこの子は少食なんだなーで大丈夫ですよ♪

ママリ

うちも5ヶ月半くらいから始めて最初の1週間くらいは食べてくれてたのに怒るようになってしまったのでお休みしました💦
風邪ひいたりしたので再開したのは6ヶ月半です
それからはぱくぱく食べるようになりました(*ฅ́˘ฅ̀*)