
コメント

あーか
通信とかでもとれますよ(・ω・)/
国家試験受ける時に実技試験を音楽取らなければピアノなしでもいけます!
あとは勤める時にピアノ弾かなくてもokなところ選べば良いと思います!

ジョージ🐵
弾けなくてもなれるけど、弾けるに越したことはないです^ ^
わたしが勤めてたところは弾ける先生に頼ろう!またはCDでもオッケーっていうスタイルだったんですけど、やっぱり自分が弾けたほうが仕事しやすいです!幼児クラスもつとピアニカ指導や鼓笛もあったりするし。そういったことをしてない園を選ぶのもまた大変です笑
わたしも全く弾けなかったんですけど、幼児クラスをもつことが多かったので仕事しながらピアノ教室通ってましたよー!
-
みかんゼリー
回答ありがとうございます!
なるほどですね〜🤔
弾けなくてもなれるけど、やっぱり弾けないとやりにくいのですね(>_<)💦
教えていただいてありがとうございました❤️- 12月8日
-
ジョージ🐵
わたしも初めは弾けなくてもなんとなるわ!って思ってたんですけど
やっぱり子供達に弾いてあげたいなった気持ちが強くなって習いました^ ^
また、わたしが勤めてたところで通信で勉強しながら保育士パートしてる方が何人かいましたよ^ ^実務経験はパートで養って、一緒にピアノ教室も通ってお勉強してました!そして、資格が取れたらそのままパートから正社員に切り替えてもらってましたよ!保育士は人手不足なのでそんな働き方もありますよ^ ^自分の生活スタイルに合った資格の取り方、働き方が選べるといいですねー!- 12月8日
-
みかんゼリー
そうですよねー😌✨
弾いてあげたいですよね、やっぱり(*´ω`*)
なるほどですね〜🤔
保育補助しながら通信でとるってかんじなんですね😆
そのやり方なら、大変でしょうが主婦の私でもできそうですね😌❤️
前向きに検討してみようと思います!
教えていただいてありがとうございます(*´˘`*)♥- 12月8日
-
ジョージ🐵
その人は朝番(7時半から13時)して、午後は自宅で勉強、16時半に子供を保育園に迎えに行く。みたいなかんじでしたよ^ ^保育園入るまでは子供が寝てから勉強してたみたいです!
資格とるのに二年ちょっとくらいかかってたような…。働く園に恵まれればそのまま正社員にしてもらえる可能性もあるしけっこう融通もききますよ!
資格さえ取れれば働き口や働き方はいろいろあるので選べると思います^ ^がんばってくださいね!- 12月8日
-
みかんゼリー
なるほどですね〜🤔✨
詳しく教えていただいてありがとうございます(>_<)
勉強になりました🙇♀️
はい!
前向きに頑張ってみようと思います✨- 12月8日

ゆうゆう
私は、学校には行かずに、試験(筆記と実技)で取りました。
実技は、素話、絵画、音楽のうち、2つを選択するので、音楽が苦手なら、素話と絵画を選択したらいいと思います。
ただ、実際に働くとなると、多少弾けた方がいいと思いますが💦
でも、保育士でも、保育所以外にも放課後デイなど活躍の場はたくさんありますから、自分に合ったところを探せばいいと思います。
-
みかんゼリー
回答ありがとうございます!
なるほどですね〜(>_<)
やっぱり弾けた方がいいですよね💦
自分に合った所があるかもしれないので、前向きに頑張ってみようと思います!
ありがとうございました🙇♀️✨- 12月8日
みかんゼリー
回答ありがとうございます(>_<)✨
通信でもとれるんですね😆👏💗
そうなんですね(*´ω`*)
音楽取らなければ大丈夫なんですね✨
安心しました💦
これから前向きに検討してみたいと思います❤️
みかんゼリー
またまたすみません💦
通信は、ユーキャンとかでもいいのですかね?
あーか
学校行かずに通信となると国家資格がかなり難しいので、何年かかけて取る形になるかと思います!
私がいた保育園で通信で取った方で1年で取った方はいなかったですo(>_<*)o
あと通信だと実務実習をしないので、就職の時に通信卒だとダメっていう保育園もあります(・ω・)/
あーか
ユーキャンとかでもあります!
みかんゼリー
ありがとうございます!
やっぱり学校で学ばないとなかなか難しいんですね💦
詳しく教えていただいてありがとうございました🙇♀️✨✨✨✨