
コメント

ひなくんmama♡
私は2月に妊娠がわかり
もともと婚約はしていたのですが
7月の入籍を早めて
5月に入籍しましたよー\(ˆˆ)/
手続きとは
なんの手続きのことですか??

はらき
こんにちは(^O^)
子どもができて出産1ヶ月前に入籍しました!
入籍してからいろいろ手続きを始めました
-
Rimmama
婚約はしていますが、
私の親と入籍などの意見や
話の折り合いつかなくて…
8ヶ月に、なるのに入籍などのできていません…💧
産後でも入籍大丈夫なんですかね…😭- 9月1日
-
はらき
私も最初産後落ち着いてからって考えてたんですが出生届を出してから入籍したら子どもの名前が私の旧姓になるからって言われて急いで入籍しました(;_;)
言われるがままに入籍したので詳しい事はよくわかりませんが…
役に立てなくてすみません- 9月1日
-
Rimmama
そうだったんですね…💧
いいえ、貴重なご意見ありがとうございます!- 9月1日

退会ユーザー
発覚した3ヶ月後に籍入れました!
その3ヶ月の間に両親への挨拶などを済ませ
1週間前くらいから届けを書きはじめました!
見届け人のサインと本籍も
必要だったので私側の見届け人には
あらかじめ書くのに必要な物を伝えてました!
旦那側の見届け人は本籍分からずで
空欄でしたが通りました!
-
Rimmama
8ヶ月に、なるのに入籍できていません…💧
婚約はしていますが、
私の親と入籍などの意見や
話の折り合いがついておらず、
手付かずです…
産後でも入籍などは間に合うのでしょうか…😭- 9月1日
-
退会ユーザー
私の知り合いで出産後に
籍入れたって人何人か居たので
全然大丈夫だと思いますよ(´・ω・`)
ただ産後だと手続きが
ちょっと面倒かもですね💦- 9月1日
-
Rimmama
問題は、なさそうですよね…💧
けど、手続きが余計大変ですよね?- 9月1日

かーかん( ¨̮ )
5月末に発覚して8月に籍を入れました(^^)♩
手続きとは、何の手続きですか?
籍を入れた後にする住所変更とかでしょうか?
私は入籍後、8月中に免許証や保険証、銀行など走り回りました(xox)!!
-
Rimmama
手続きとは、手当て等の手続きです!
- 9月1日

ももも。
私は高校卒業後、家出して母親とは仲よかったのですが、父親とは離縁をお願いしていたくらいの仲でした。そんな状態で未成年なので承認してもらう為に8ヶ月ぶりに連絡を取り、結婚、出産についてお話しました。相手の家柄と差がある事や、相手に刺青がある事から揉めまくっていましたが、最終的に承認してもらい、産前一ヶ月前に入籍しました\(ö)/
手続きとは何の手続きでしょうか(´・_・`)?
住所変更などは入籍後に行いました(´・_・`)
私の友人で、産後8ヶ月に入籍した方も居ますから入籍の有無はあまり心配要らないかと(´°ω°`)
-
Rimmama
そうだったんですね!
手続きとは、手当て等の手続きです!
なるほど、ありがとうございます!- 9月1日
-
ももも。
手当てなどは役場に聞いてみたらいいかと(´°ω°`)
職状況などで手続きの仕方や貰える物も変わってきますから(´・_・`)- 9月1日
-
Rimmama
なるほど、そーします!
参考になりました!- 9月1日

lisa
2月に妊娠発覚
4月に報告
そして5月に入籍しました!
てきとうにいれると覚えられなさそうだったので
今年の3月に亡くなったじいちゃんの誕生日に入籍しました!
区役所で婚姻届を出してそのまま
他の変更するものの手続きやりに行きましたよー!
-
Rimmama
そうだったんですね!
やっぱり、早く行くべきですかね?- 9月1日

あゆ&ゆうママ♡
私は国際結婚で旦那の資料を取り寄せてる時に妊娠が発覚して出産ギリギリにくる感じだったので市役所の人に聞いたら出産した後に籍をいれると子どもがホントに旦那さんの子どもか検査しなきゃいけないと言われました。
なので息子に毎日結婚してから産まれてきてねと毎日話しかけてたら予定日より10日越えで産まれてきてくれてどーにか助かりました。
-
Rimmama
そうなんですね…
なるほど、貴重なご意見ありがとうございます!- 9月1日

いーポコ
赤ちゃんできたのがわかったのが2月の頭で、籍入れたのが私の誕生日の7月に入れました!
手続きは入籍してからいろいろとやり始めました!
-
Rimmama
なるほど、産後でなくやはり産前にやるべきですよね…
- 9月1日
-
いーポコ
産後だと自分たちの籍のことだけではなく、赤ちゃんの手続きも入ってくるので大変かと思います(´・_・`)!
- 9月1日
-
Rimmama
そうなんですね…💧
- 9月1日

まるこぶ☆
私は妊娠分かって、8月に籍いれました。
手続きは免許証は最近いって、
保険証は今旦那の会社にお願いしてます。
-
Rimmama
なるほど、貴重なご意見ありがとうございます!
- 9月1日

みーさま♡
12月最初に妊娠が分かって、12月15日に記念日だった事もあり入籍しました\(ˆωˆ)/めっちゃバタバタでした…笑
未だに細かな手続きが終わってなくて
旧姓のままのやつとかあります…やらなくちゃー(๑¯̆ᴈ¯̆๑)
-
Rimmama
そうなんですね…💧
産後だと余計大変ですよね、- 9月1日

ちよこれーと
私は1月の末に妊娠がわかり、お互い学生なので出産後に籍いれます(∩´∀`∩)
出産後に籍いれると旦那の養子として子供が入ってしまうので、その前に認知届を市役所に提出しました!
認知届を提出すると出産後に籍を入れても旦那の実の子と証明されるんです。
いろんな手続きがあると思うのですが、学生だから扶養の関係で片方の親に負担がかかるので私はこういう形にしました!!
-
Rimmama
学生高校生ですか?
そうなんですね!
参考にします!- 9月1日
-
ちよこれーと
高校生です!(^○^)
- 9月1日
-
Rimmama
まだ、学校行きながら…?
- 9月1日
-
ちよこれーと
私、もともと通信制の高校に行ってて自由登校なので暇な時は行ってます(^○^)
そろそろ産まれてもおかしくないので控えめにしてるんですけどね笑
通信制だと先生も理解があるのでみんな心配してくれます笑- 9月1日

はむはむ
去年の12月に妊娠が発覚し
2月に挙式を挙げ
4月にやっとこさ入籍し
5月に仕事退職…無職に😨
もっと早く入籍しとけばよかったかなと思いましたが仕事もしていたので婚姻届を役所に出しに行くのが中々出来ずズルズルと
社会保険に入ったのも出産日当日でそれまでは、個人名義で国民保険に加入してました…
仕事を退職してたので国民保険料の支払いも毎月1万超えでしたが申請すれば減額もしてくれて助かりました😅
出産日に社会保険に加入してたのを退院後に知って…もう何度電話して確認して役所に出向いた事か…
病院にも何度か手続きで行きましたよ…
その間、母がベビちゃん見てくれたので助かりました
不慣れな役所の手続きで頭パンクになりましたが、何とかなりますよ😁
-
Rimmama
ありがとうございます✨
参考になりました!- 9月3日

mammy000
私は6月発覚、10月入籍、2月出産でした。
これでも旦那をかなり急かしました。。。
-
Rimmama
なるほど!
参考にします!ありがとうございます✨- 9月3日

rena62
八月か九月に妊娠がわかり三月頭に入籍して、四月末に子供が生まれました。
婚姻届と一緒に色々な手続きしましたよーー
-
Rimmama
ありがとうございます✨
参考にします!- 9月4日
Rimmama
私も婚約はしていますが、
私の親と入籍などの意見や
話の折り合いつかなくて…
8ヶ月に、なるのに入籍できていません…💧
手続きとは、手当て関係とかです!
ひなくんmama♡
なるほど。
例えば産まれてからするのであればしないといけない手続きが増えますよー(´;ω;`)
赤ちゃんもお母さんの苗字から
旦那さんの苗字にしないといけなかったりとか。
いろいろな手続きは私も
入籍してからしましたよ!!!
Rimmama
そうなんです…💧
ですよね…
手続き大変ですね汗
ひなくんmama♡
問題はないと思いますが
いろいろ面倒なのは間違いないですよね…笑
Rimmama
ですよね…💧
はあ…