
コメント

✡。:*Chiinon*:。✡
まだまだ三ヶ月じゃですよ~

芽々
ワタシがよく言われたのは、
3ヶ月になったら少し楽になる。
6ヶ月になるとまた少し楽に。
そして1歳過ぎるともっと楽になる、…でした。
たぶん一般的に、
3ヶ月→首がすわり身体が少ししっかりしてきて、抱っこや扱いに気を遣う度合いがやや減ってくる
6ヶ月→離乳食を始め、おっぱいやミルクの世話が減ってくる
寝たきりの赤ちゃんから随分活動的になってくる
1歳→段々と歩き始め、言葉の意味や話している内容などがわかってくる
…っていう成長の背景があって言われてるのかな?と思いました。(ワタシなりの解釈ですが。)
4歳になった上の子の時に、よく廻りのおばちゃま方に言われたことでしたが、ワタシはずーっと「いつ楽になるって?!まだまだ全然大変なんだけど!!」と思ってました(苦笑)
上の子の時はお乳もあまりたくさん出ず、抱っこしながらソファにもたれかかって寝ていたのを覚えています。
寝かしつけも添い乳で、夜泣きもよくしていたので夜も全然自由にならなかったなぁ、とか。
でも、5歳6歳くらいになったら、小学生になったら、大人になったら…
絶対母親から離れていくので、この子のこんなに手がかかるのは今だけだ!一生のうちのたった1年間弱の期間なんだな…と考え出してから、いつになったら!とあまり気にならなくなった気がします。
実際の子育ては、ママがどういうことを大変と思うかだったり、その子自身がどういうところに手がかかるか子かによるところも大きいとは思うのですが、参考になれば。
ちなみにワタシの場合、子育てがはっきりと楽になったと感じたのは3歳くらいからでした(笑)
今は下の子が産まれ、1からやり直しになった感(苦笑)と、世話から教育にシフトしてきた子育ての大変さを実感している毎日です!
長々とすみません😣💦⤵
-
まこりん♡
お返事遅くなってすみません(>_<)
まだ一人目なのに子育てほんとに大変だなって毎日思ってます…(;_;)1年弱の間、もうちょっとがんばります(>_<)!- 9月3日

おさゆ🍵
うちは四ヶ月半ですが、今もそんな感じです。
今もソファで抱っこしたまま寝てます。
上の子もいるんですが、8ヶ月ぐらいからはお布団でお昼寝してたような記憶がうっすら…w
-
まこりん♡
そうなんですか(>_<)じゃあもう少し先ですね(;_;)なんとかがんばります(>_<)
- 9月1日

のんびり中ママ
もうすぐ9ヶ月です。
今までずーーーっと、お昼寝は抱っこでした😅
私も眠たい時は、抱っこしながらソファーで一緒に寝てます💤
最近やっと置いて寝てくれる様になりました💓
でも、抱っこより短い時間で起きちゃいますけどね。
友達の赤ちゃんはみんな置いて寝るって、感じですけど…
赤ちゃんそれぞれだと思います!
-
まこりん♡
確かにそれぞれですよね(>_<)早く解決することを願って頑張ります(;_;)!
- 9月1日

ゆーちゃん✩⃛2人目妊活中
うちは2ヶ月半頃から眠くなったら勝手に寝るようになってました(^^;;
3ヶ月の今は昼も夜もおしゃぶりか指しゃぶりでコテンと寝てくれます◡̈
-
まこりん♡
えー!羨ましいです(>_<)♡みんなそれぞれ違うんですね(>_<)
- 9月1日

ゆんたま
今2ヶ月半ですが、眠くてグズグズしだしたら抱っこで寝かせて、ある程度したらバウンサーにのせてお昼寝させてます。
起きるときもありますが、揺らしてあげたらまた寝ます!
バウンサーとかあったら便利ですよ♡
-
まこりん♡
バウンサーは、遊ぶだけで寝てくれないんですよ(;_;)もう少しの間いろいろ試しながら頑張ってみます(>_<)
- 9月1日
まこりん♡
そうですよね。。もうちょっと頑張ります!