※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな257
子育て・グッズ

生後2か月の女の子が、小さな物音で起きてしまう悩みです。寝かしつけ後に音がしても起きてしまい、家事ができない状況です。うるさい環境で慣れる方法やアドバイスを求めています。

生後2か月の女の子がいます。

すっごく小さい物音で起きてしまいます>_<

この前は、一度寝かしつけてから、私が立ち上がったら膝がポキッと音がしてしまって、そんな音でも起きちゃいました(。-_-。)

寝ているときは物音たてずにしているので、家事や自分のことがなにもできないです。

うるさい環境で寝かすようにすれば慣れてきますか?
物音たてても寝てくれるようになった方などがいらしたらアドバイスほしいです!

コメント

雪

すいません笑!!関係ないコメントですが
赤ちゃん可愛すぎますね(*^^*)より楽しみになってきました!!

  • かな257

    かな257

    かわいいですよー。あおいさんも楽しみですね!もう少しですもんねー(^^)

    思ってたより育児って大変で、ちょっとノイローゼになりそうなときもありますが、子供の可愛さでがんばれます!お互い頑張りましょうね(≧∇≦)

    • 9月1日
ミニオン✩

私の子どもも3ヶ月なって
少しの物音なっても起きない時
あるしかな257さんみたいに
膝のポキッという音で起きる事も
あります(°Д°)あー😭ってなりますよねw
すごく眠い時などわ物音たてても
寝てくれます😪

もっと成長すれば寝るのかなあ?と
思ってます(˘•_•˘)

  • かな257

    かな257

    そうなんですね〜>_<
    3か月くらいから徐々に起きなくなるかなぁ?このままだとほんと何もできなくて、大変です(ーー;)

    • 9月1日
xx3

静かな環境で育てると
うるさいところで
寝なくなりますし
自分が大変だと思います😓

うちは家の真横が線路で
電車うるさいし
上の子がうるさくしても
平気で寝てますよww

なんなら逆に静かな所では
すぐ目を覚ましてしまいます

  • かな257

    かな257


    やっぱりそうなんですね>_<ちょっと慣れさせなきゃ。
    起きるとまた寝かすの大変で静かにしてました(ーー;)
    訓練します!(≧∇≦)

    • 9月1日
ひろてぃん

全く同じです(^-^;)うちのアパートのフローリングは音がでるところがあって、歩くときには慎重に歩き、くしゃみをしたくなったらタオルでおさえてしてます(´д`|||)
最近、涼しくなったので網戸にして過ごしてるんですが、風の音や、車の音にはなんともないので、片付けや掃除をしても起きないことが分かりました(^^)だけど、クーラーのきいた静かな部屋だと、少しの小さな音でも起きます(;゜Д゜)

  • かな257

    かな257

    静かにしてると逆に起きるって、なんかわかる気がします!
    うちも掃除の音で起きないでくれたら、家事進むのになー。

    • 9月1日
momoたろう

うちは子供が産まれる前から犬が2匹いて、お腹の中でも聞いていたからなのか産まれても犬が鳴いても寝てます(^^;;
あとお昼寝は私がテレビ見てるし静かな環境では寝かせてないです^^夜はなるべく静かに寝室で寝かせてます^^
お昼寝だけでも少し音がする環境で寝かせてみてはどうでしょう?

  • かな257

    かな257


    そうですね!ちょっと明日からテレビつけて寝かしてみます!(≧∇≦)
    また寝かすの面倒で静かにしてたけど、頑張ってみます>_<

    • 9月1日
shiorinrin

我が子もそうです。
いま1歳10ヶ月でだいぶ
大丈夫にはなってきましたが、
敏感におきます。

ピンポンの音では確実に起きるので、スピーカーにテープを貼りましたし、
玄関のチャイムのところに
「赤ちゃん寝ています。ご遠慮ください」などと張り紙もしていました。

ねんねする前から
テレビをつけたり(ボリュームはかなりちいさめ)、
音楽をかけたりしています。
始めから無音だと尚更起きやすいので。

生後2ヶ月でここに引っ越してから、
周囲の犬が本当に吠えまくるのでとてもストレスでしたよ。
その度に泣いておきてしまうから。
あまり犬の声がひどい時は
そのお宅になんとかならないのかと相談にも行きました。

だいぶ音には慣れてはきましたが、まだまだ敏感。。。
ですが、
寝始め30分から1時間は眠りが深いのか大丈夫な場合が多く、
その間にご飯作ったり、洗い物したりしています。
それ以降は静かにとなりで横になってます。

きっとかな257さんのお子さんも徐々に音に慣れ、深く眠れるようになります。

  • かな257

    かな257


    近所の音はストレスですよね>_<あんまり強く注意できないし。近くにうるさくする人がいると、殺意すらわいてました。笑

    そうかぁ、初めから無音だと確かに起きやすいかもしれないです。明日からちょっと音だしてやってみます!(≧∇≦)

    • 9月1日