
お子さんが大豆製品を食べて吐くことが心配で、アレルギー検査を検討中です。他の食品でも同様の症状が出る可能性に不安を感じています。
お子さんが、大豆製品を食べて数時間後に吐いた方いらっしゃいますか?
アレルギー検査はされましたか?
きな粉や豆腐を食べると2〜3時間後に毎回吐きます。
かかりつけ医に何回か相談しましたが、
「普通は食べてすぐに症状が出るしアレルギーではないと思います」
と仰ってました。
でも必ず吐くし心配なので、他の小児科に電話相談し明日アレルギー検査に行くことにしました。
さきほどママリでアレルギー検査で検索すると、
子供が押さえつけられて泣き叫ぶのを見ていられなかった、聞いていて辛かったなどの投稿を見て怖くなって来ました……
ただ、あの大豆製品を食べた後の吐く姿、吐いた後のグッタリした姿もトラウマです。
他の食品でもああなってしまうかもしれないと思うとそれも怖くてたまりません…
- ジャイアン(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

Ⓜ︎4403
うちも豆腐で同じようなタイミングで大量に嘔吐しました!なので血液検査してもらいましたよ!そしたら乳製品と卵もアレルギーっていうのがわかって、あげる前に気付けてむしろ検査してよかったです。
アレルギー検査は血液検査なので子供の血管は細いからしっかり押さえて取らないと危ないので泣き叫ぶのは仕方ないですね。それよりアナフィラキシーで入院する方がもっと怖いと思います。
今はちょっとずつ摂取する負荷テストを繰り返して大豆製品と乳製品は克服しましたよー!

たま
アレルギー検査したほうがいいですね。
うちも血液検査は
お母さん辛くなるので見ない方がいいですと部屋を出されました。
-
ジャイアン
回答ありがとうございます!
やはり検査した方がいいですよね。
私の気にしすぎなのかなと思っていたので、その言葉が聞けて安心しました😭
泣き叫ぶ我が子は見てられないですよね…
採血が終わったら、頑張った息子をたくさん褒めてたくさん抱っこしようと思います😭- 12月6日
ジャイアン
回答ありがとうございます!
同じ方がいらっしゃり、そして克服されたお話を聞けて、心強いです😭
赤ちゃんの血管は細いし見にくいですもんね…
仕方ないことなのはわかっていても恐怖が勝ってしまっていました💦
たしかに嘔吐よりもっと怖い症状が出た時のことを思うと、ですね。
子供がいちばん頑張るのですが、私も頑張ってこようと思います!
採血が終わったら子供をたくさん褒めてたくさん抱き締めます!