
4年生の子供が近所にいて、迷惑な行動が続いている。子供の母親がわからず、手紙を書いておばあちゃんに渡すことを考えている。相談内容はおばあちゃんに話してもいいかどうか。
近所の子供についてアドバイスください💦
今小学生2年生の息子と夫と3人、県営アパートで暮らしています。
私は切迫早産で絶対安静なのですが、息子の友達(4年生)の迷惑な行動に日々イライラしています。
・息子が学校から帰ってくるのを見計らって、一緒に家に上がってくる
・休みの日は朝8時くらいにチャイム連打&ドア前まで奇声をあげて階段を駆け上がる
・登校班の集合場所に集まるのではなく、直接家に来て郵便ポストから覗いている
・息子が違う友達と遊びに行くと、どこに行ったのか何回も聞きにくる
その他にも細かい事は色々あるのですが、本当に何十回注意しても最初の一、二回直るだけでまたこれの繰り返しです💦
家に行って直接親に注意して貰おうと思ったのですが、どうやらアパートに住んでいるのはその子のおばあちゃんだけで、母親は朝7時くらいにアパートの公園に子供を落としてそのまま仕事に行き、夜7時くらいにおばあちゃんの家に迎えに行き違う家に帰るという感じらしくて、住んでる家がわかりません。
ならばと思って、母親宛に手紙を書いて、その子に渡そうかと夫に相談したのですが、本人が渡すかどうかわからないしその子が読んでしまうかも!と言われてしまいました。
でも、これから赤ちゃんが産まれて一日中チャイムがなったり、知らない間に家に上がられたりしても凄く嫌ですし、その子自身の将来の事を考えると今のうちにどうにかしたいのです。
こういう場合、おばあちゃんの方にお話してもいいのでしょうか?
力をお貸しください。
- ぴくみん(7歳, 15歳)
コメント

さっぴぃ
おばあちゃんに話して良いと思います!
おばあちゃんに話して何か対処してもらうか、母親に伝えてもらうかしないと、きっと変わらないと思います💦
あとは息子さんの担任に、4年生の○○君がっていう話をしても良いと思いますし!
ぴくみん
コメントありがとうございます😊
やっぱりおばあちゃんがいいですかね?
本人に言って分かって貰うのが1番いい!と思ってたのですが、なんだか無理そうで、、、
これでも直らなかったらと思うと気が重いですが、明日にでも訪ねてみようと思います💦
さっぴぃ
おばあちゃんに言っても無理な場合ももしかしたらあると思いますが💦
そうなったら学校に言ってみると良いと思います!
まずはおばあちゃんに話してみたら良いかもしれませんね!
ぴくみん
そうですよね(;ω;)学校に相談するっていうのは全然思い付かなかったので、最終手段として先におばあちゃんに言ってみます💦
的確なアドバイスありがとうございました😄