
ベビーフードにお野菜など追加すべきか相談です。手作りとレトルトのバランスや、長時間外出時の対応についてアドバイスを求めています。
いつもお世話になります😊
明日で8ヶ月になる男の子を育てています🐣
写真の様なレトルトのベビーフードを家で食べさせる時、これだけをあげてますか?
それとも何かお野菜とか他のものを追加した方がいいのでしょうか?
出来るだけ手作りであげたい派なんですが、年末年始に長時間のお出かけとかもあるし、少しずつベビーフードもなれさせた方がいいのかな…と思いまして😃
アドバイスいただけたらと思います😊
- あやぴょん(7歳)

miii3
2回食、3回食のうちの1回ならば、私はそれだけであげたりしてました!
量的に足りなさそうであれば、少しほかのものを追加したりと(^^)
授乳もするし、まあいいか て考えです(^-^)

凛
物にもよりますが、これならそのままあげてました!
ご飯系はそのままでおかず系はお野菜にかけたりすることもありました。

そん
私は主食と見なして、足すなら野菜かおかゆ、果物です😊
たんぱく質はどれくらい足したらいいかよくわからないのでちょっと怖くて💦
けどうちは普段から80g食べたらいいほうなので、まるまるあげたらもういらないといわれます😅

ゆき(^^)*
和光堂のは、裏にグラフみたいなのありませんか?
それを見て、主食メインのものはそれだけ+おっぱい、栄養面心配なら果物などを足してました。
9ヶ月頃はよく食べていたし、母乳も減らしていたので、主菜メインのもの+ご飯やパンをあげてました◎

うさぎ。
普段はどれくらいの量食べてますか?😊 これは1つ80gなので、それ以上の量を普段から食べてるなら足してもいいかなと思います˙ᵕ˙✨
うちは8ヶ月頃は、まだ80gのもの1つあげてるだけでした◡̈♩足りなさそうならBFとベビーせんべいとか、ベビーダノン足したりはしてました♡♡

岐阜ママ
うちの子はこれじゃたりないので少し追加でごはんを混ぜて、野菜やバナナを別であげたりしてました!
私も夏場の外出以外は手作り派です!
ベビーフード開けてみるとわかると思うのですが、結構ドロドロで水分量多く、ごはんの量も少ないです💦
外出先なら持ち歩きしやすいバナナやパンを持って行ってました😆
1日2日、栄養偏っても大丈夫だと思うようにしてました✨

nm
お子さんの食欲にもよると思いますが、このご飯入りのベビーフードがメインで他に副菜を追加であげるのがいいかなと思いました。
年末年始など実家などに帰省した時はベビーフード結構活用しました。
おかゆくらいなら実家でも作れますがおかずは実家にあげたいものがなかったり下ごしらえが大変だったのでおかずにベビーフード(写真のようなレトルトでご飯が入ってないおかずタイプのもの)をあげてました。
コメント