友達の子供がよく寝るのに比べて、自分の子供が寝ないことで悩んでいます。他の友達の子供とも比べてしまい、不安になっています。
比べても仕方ないことはわかっているのですが
友達の子は2ヶ月で20時から朝の8時まで1度も起きずに
寝てくれると言っていました。母乳でです。
うちの子は1ヶ月過ぎから寝る前の1回だけをミルクに変え
寝るときは6時間くらいは寝てくれるのですが
最近は全然寝てくれなくて困っていたので
なんで友達っちの子はそんなに寝るのに...と
比べてしまい悩んでいます。
他の友達には、うちの子はもう5ヶ月では
おいで!ってやったらきたよ!と言われましたがあるうちの子はまだできません。
比べても仕方ないのにどうしても比べて
不安になってしまったりしてしまいます😔
- かりん(8歳)
ポコ太
うちの子も寝てくれて6時間とかでしたよ(´ω`)
友達の子供と比べちゃう気持ちはよくわかります(・д・`)
くらべなくてもいい!
と思ってもくらべちゃいますよね(´Д`)ハァ…
私は
うちの子マイペースなんだ(・∀・)いい事だ( ✪ω✪ )
と途中から思い始めてたら気にならなくなりましたwww
今1歳で指差しもまだできないですが
なんだする気分じゃないだねー(・∀・)
とか言ってます(´ω`)
きっとマイペースで自分のペースでしてるので気にしなくて大丈夫ですよ(❀'ω'❀)
yuu
5ヵ月でおいで!で来るなんてどんな天才ですか😂そんなのうちの子もまだ出来ないですよ😊‼️
私は完母で、寝るときは6時間くらい寝ますがだいたい夜間2、3回起きますよ(^^)
私もかりんさんと同じ感じですよ😉💓
さやか
大丈夫ですよ(≧▽≦)
比べる気持ちは分かりますが子供にも個性はあるわけやし、うちの子はまだやわーって思う程度でいいと思いますよ(^^)
よっぽど気になる時は保健師さんや検診の時に相談してみてはいかがですか?
友達は自分の子供基準で話すけど保健師さんや検診の時の方は色んな子供さんを見てきてるのでいいアドバイスくれると思いますよ(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
凛
比べたらかわいそうですよー!ご自身も旦那さんに他の奥さんと比べられたら嫌じゃないですか?(>_<)
うちの子は10ヶ月まで寝返りもしなかったけど、マイペースな子だなと思って見守っていましたよ!もちろん少し不安もありましたが。それぞれ個性があるので、その子に合わせて付き合いましょう\( ˆoˆ )/
☆🐵☆
そんなに寝てくれる方が珍しいと思いますよ😲6時間寝てくれるのも羨ましいです😳💦
うちの息子は全然寝ない子&かなりの憤回授乳で夜も2~3時間とおして寝ればラッキーって感じでした( ̄▽ ̄;)最近こそ朝まで起きずに寝てくれることが少しずつ増えてきましたが、寝返りがすごくて私は未だにしょっちゅう目が覚めて元の場所に戻して布団をかけてってやってます(笑)
できることできないことはこれからもっと顕著にあらわれてきますが、個性なので仕方ないですし きっといつかできるようになります🙆うちの息子は何事も早いほうでしたが 過ぎてみれば赤ちゃん期間少なくて寂しいものですよ🌀
周りのすごいところに目がいって うちは…ってなってしまいがちですが、逆に娘さんやかりんさんの子育ても周りからしたら すごい!って思われること絶対あると思うので難しいとは思いますが あまり気になさらず💝
scyママ
みんな、どこかでウチの子と他の子比べてると思いますよ(*´ω`*)
それは、人間だから仕方ないと思いますよ。
うちは一歳まで、夜中に5〜6回起きてました(^_^;)
それがダブルだったので、私は睡眠時間2〜3時間…
2歳3ヶ月になった今も、二人で5回くらい起きます!
それでも、マシになったのでいい〜って☆
私のまわりも、朝までぐっすりの子多くて、羨ましかったです。
更に、うちは成長も遅くて…
首がすわったのも、お座りも、寝返りも、ハイハイも、たっちも、あんよと通常より2〜3ヶ月遅かったですよ!!
それでも、今では他の子と変わらないくらい跳び跳ねてます!
比べてもいいと思います。
いつか、笑い話にできるときがきますよ(*´∀`)
みしゃ
ほんっっっとに子供の成長って個人差が大きいです✨
友達の子は今月6ヶ月になりますが、やっと寝返り練習し始めたのに対し、1ヶ月遅く産まれた別の友達の子は2ヶ月で首が座り、3ヶ月で寝返り、5ヶ月の今はつかまり立ちの練習😱
うちの長男は3歳まで殆ど言葉が出ませんでした。周りのママ友が大丈夫だよ!と励ましてくれ、多分みんな障害を疑っていたと思います😊
でも、実は私はなーんにも気にしてなく😁喋らないのは個性。無口で内気な子だって知ってたので💓
それから健康にスクスク育ち来年中学生ですwww
個人差があって、個性があるから自分の子供が尚更可愛く感じるのであって🤗みんな同じなら、育児なんて誰がしてもいいってことになると思うんですよね😉
その子を一番にわかってあげられるのはお母さんだけの特権と思えば、少しゆっくりな成長も楽しく見えてくるかもです♡♡♡♡♡♡
あゆのん
比べてしまう気持ちわかりますー(´;ω;`)
うちの上の子も半年になってやっと3時間空くようになってきたかな?って感じで、夜中も頻回授乳だったり本当に余裕がなかったです💦
自分の育児に自信もなく、他のお母さんや子供と比べてはなにか原因があるのではと不安になっていました…
しかし、寝返りは遅かったのにつかまり立ちは早かったり、しゃべるのは遅いけど走りだすのは早かったり、マイペースに成長しながらもうすぐ2歳になります(*^^*)大きな病気もせず、ここまで元気に育ってくれただけで充分すぎるなと今では思っています。
かりんさんもお子さんも、大変な新生児期を乗り越えて元気に今日を迎えれただけで、充分立派なことだと思います!
これから離乳食が始まったり新しい不安が色々でてくると思いますが、とくに1歳までは成長にかなり差が出ると思うので、あせらずその子にしかない可愛さや成長をいっぱい見守ってあげてほしいなぁと思います!
退会ユーザー
こればかりはもう本当に
【比べても仕方がない】と言うしかないです(^◇^;)
よその子だから、我が子と比べた時に
なんでうちの子はできないんだろう?と思うのかもしれませんが
2人子どもを育てていると、
上の子はこの時期には
これだけの事ができたのに
下の子はまだ出来ないなぁ、、、
って事、あります!
うちの上の子は発達が早めで
6ヶ月になる前から
1人で座れたし
それこそ、よく寝る子でしたので
夜はもちろん、
昼間もほとんど寝ていたので
私も何不自由なく家事をこなせました。
でも、下の子は
今6ヶ月ですが
まだ1人では座れないし
夜も頻繁に起きます。
日中は私が少しでも離れると泣くので
ずーーーーーーーっと抱っこです。
それに関して
不安になることはないです。
上の子とはまたちがったタイプだなぁと思うだけです!
きっと、よその子と比べてしまうと
私も、うちの子はまだ出来ないことだらけだ!と焦るのかもしれませんけど、
私が焦ったところで
子どもが何かできるようになるわけでもないですから(笑)
あの子がこんなことできてるんだったら
うちの子もいつかはそうなるのかなぁ?
くらいに思ってればいいと思いますよ( ¨̮⋆)
かりん
皆さんご回答ありがとうございます!
纏めてのお返事になってしまいすみません😭
暖かい言葉に涙が出ました😢
みなさんの言う通りうちはうちの子!と思い気長に子育てして行こうと思います。
ありがとうございました!
コメント