
出産後の体調不良や子供の病気でストレスが溜まり、母との関係に悩んでいます。自宅に戻るべきか悩んでいます。
11月に第三子を出産しました。
1人目、2人目は安産で産後も元気に動けていました。3人目は上の子達の生活もあるので計画分娩にしました。初めての計画分娩、バルーン、促進剤にビビりまくりで分娩室に行く前に歩きながら不安で泣いてしまったほどです。
お産は最後は酸素マスク、お腹押される、吸引となかなかハードでした。産後も出血が多く子宮も戻りが悪く、収縮剤の点滴につながれて貧血でフラフラでした。
5日間で退院して実家で生活しています。
母はオムツの祖母の介護もしておりストレスも相当だと思います。
3週間がもう少しで経とうとしています。
先週から上の子達2人が順番に胃腸炎になっており看病疲れからか母と大げんかをしてしまいました。
私も疑惑程度ですが1日あまり食べれない日がありましたし体力も気力も限界なんだなと思います。その日から食欲もなく体重も産前から3キロ減っています。完母です。
1番は2番目の子が治ったと思ったら母が、かなりまた食べさせすぎてぶり返したのが精神的にかなりダメージがありました。3人の誰かが吐くんじゃないかと夜中も寝れません。
2番目は2日間吐かなかったのに深夜に嘔吐して、、、布団のシーツなど全部朝方の真っ暗な中、母も手伝ってくれ、除菌してベランダに干しました。新生児は吐くものですが、母乳を吐くたんびに心配で泣いてしまいます。
母はよくやってくれています。
本当に感謝なんです。
しかし、私が母のことを思って言ったことを全て変に取り、嫌味な言い方で謝ってきます。
1人でランチでもしてきてリフレッシュしてきたら、とか肩と腰が痛そうなのでマッサージいってきて大丈夫だよ!等のことも、言われると嫌な顔をします。
母も私に嫌味を言います。
例えば、私の夫に私がいる前で
母「今日は子供達、公園連れて行ってすごい疲れました!!」みたいな感じです。
私が産前からメソメソしすぎなのでしょうか。
母も私も完璧主義なところがあります。
早く自宅に戻りたいですが、1番目の幼稚園の送迎。歩きで10分かからず、毎日お弁当、2番目は2歳でイヤイヤ、赤ちゃん返り。そしてまだ1ヶ月検診終わってない3番目をエルゴインサートで外に出すまでして、自宅に戻った方が良いのかどうかご相談させてください。
大泣きして大声で言い合いしてしまいました。
なんだか吐き気?フラフラです。
疲れたーとも母の前で言えません。
ごめんね、疲れさせちゃって!と言われます。
- 母乳
- オムツ
- マッサージ
- 体重
- エルゴ
- エル
- バルーン
- 完母
- 新生児
- 赤ちゃん
- 2歳
- 幼稚園
- 産後
- 安産
- 赤ちゃん返り
- 生活
- 3人目
- 夫
- 布団
- 出産
- ランチ
- お弁当
- 体
- 上の子
- 大泣き
- 2人目
- お産
- 計画分娩
- 公園
- インサート
- 分娩室
- 胃腸炎
- 1ヶ月検診
- 促進剤
- エルゴインサート
- 出産しました
- りり(7歳, 9歳, 11歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
自宅に戻って幼稚園の送迎はお願いできませんか?
もしくは、1食だけでも作って持ってきてもらえるとそれだけでもだいぶ違うかなと思います(゚´ω`゚)
真ん中の子とお散歩がてらお買い物をお願いしたり…
お互いに干渉しあっちゃってるみたいなので、適度に距離とってやった方が楽に過ごせるんじゃないかな〜と思いました。
ただ、かつらさんの体のことはかつらさんしかわからないので…
私も出産のたびに多量出血で、子宮収縮剤点滴し内服、鉄剤も内服してますが、自宅でどうにかなってます。
ご飯はもうお野菜とひき肉を卵でとじて丼!とか、お鍋とか、焼き魚食べたいけどワンオペなので焼き魚は週末主人がいる時まで我慢…とかですが、時間のあるときに下ごしらえして冷凍しておいたものをパパッと調理してとかでやってます。

さぁちゃん
送迎できないのであれば、いっそのこと休ませるとか。。。
私の子供が行ってる幼稚園のママ達は、送迎してもらえる人がいない場合は、1ヶ月検診まで幼稚園休ませてますよ😁
うちもそおする予定です❗️
-
りり
コメントありがとうございます。
幼稚園大好きな子なので休ませるのに抵抗があります。
1ヶ月検診は再来週です。
長いです。- 12月5日
-
さぁちゃん
お子さん思いですね😁
うちの子も幼稚園大好きで、今のところ1日も休んでないですが💦
旦那が毎回24時間勤務、実母、義母とも正社員で長く休めないので休ませちゃいます😅- 12月5日
-
りり
どのくらい休まれますか?
幼稚園も今年最後の発表会が終わり、ホッといたしました。
1ヶ月検診を待たずとして1ヶ月はたってますが、送迎しちゃうかもです。
でも休んでも良いやー!!と気楽に思えるようになりました!!ありがとうございます😊- 12月7日
-
さぁちゃん
予定日が7/12なので、うまく予定日付近に生まれれば、出産したら休ませちゃうんで💦
夏休みの期間までの1週間休ませ、運良く夏休みなので✨夏休みの登園日も休ませることにはなりますが💦
トータルしたら2週間くらい休ませる感じですね🙄
37wくらいで生まれちゃったら約1ヶ月欠席することにはなっちゃうと思います😅- 12月7日

うさぎ
正直、かつらさんのお母さんはかなり頑張ってると思います。
かつらさんもですが、介護と育児と…産後すぐのかつらさんのお世話も。
言ってしまえば、自宅に帰って仕事しかしてない旦那さんに最大限のお手伝いを頼む方がいいと思います。
年齢も年齢ですし。。
嫌味を言ってしまうほどならかなり追い込まれているのだと思いますよ。
かつらさんも、そんなお母さんを見てストレス溜まったり辛い思いをするのなら自宅に帰るべきです。。
旦那さんは数日休むとかできませんか?
お子さんの幼稚園は少し休ませるなどして。。
私も現在実家に帰ってきていて、息子一人見てもらうだけでも長期間は親のことが心配になってしまって難しいなと思います…まだ50代なのですが💦
里帰りなども含め、大丈夫かなと今から心配です💦
なんとか旦那さんに協力を頼みましょう(>_<)
-
りり
コメントありがとうございます。
そうですよね、、、私も余裕がなくてかなり反省しまさした。
朝からは普通に話して、結局あと1週間お世話になることにしました。
帰って、2日後に1ヶ月検診があるのでまた母に頼んで2番目を見てもらうことになりますが。
旦那は育メンで言ったらやってくれますが気の利かない人なので…まぁ男の人は仕方ないかなと思いますけど。
子供達の体調も回復してきて私もまとまった睡眠が2時間ほど取れたので、気待ちも落ち着きました。
うちの母は61ですが、やはりまだ元気なんですが、ガクンと疲れが出る時があります。
はるさんもご実家なんですね、、、母のこと心配してくださりありがとうございます。- 12月6日

りり
良い時期ですね!!
予定日付近に生まれてきてくれることを願ってます^ ^
夏生まれは本当に良いですよね!2番目は夏生まれでとても楽でした。
産後の経過にもよるかなと思いますが…
夏休みですね!
私は夏休み…4歳と3歳と0歳…毎日家にいると思うとゾッとします…でも楽しまなきゃな。
年中さんですかね??
うちはまだ年少なので休ませても良いんだなと思いました!
りり
☆ま☆さん
コメントありがとうございます。
送迎の時間帯が週3で祖母のホームに行く時間と重なっており、送迎のみは頼めそうもありません。
洗濯も朝から4回くらい回していてなんだかバタバタです。
送迎はやってほしいが、自宅に戻ると言ったら発狂されそうです。
今までこんなに頑張ったのに!とよく言っています。
喧嘩してから無視されてますので自宅に戻るのは早めようかなと思います…