※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
抹茶オレ
子育て・グッズ

友達に誘われた児童館が不安。断るか、行って様子見て帰るか、途中で帰る場合の言葉が知りたい。

優柔不断で嫌になるのですが…
皆様ならどうされますか?

1才8ヶ月の子供を持つ友達に児童館に誘われました(^^)
私には10ヶ月の子供がおります。
1ヶ月以上、風邪を引いたり予定があったりで家の近くの児童館に行っていません。
いつも行っている児童館は、水曜日は0才児のクラスだと決まっているので、水曜日しか行ったことがありません。
1才児クラスや2才児クラスがあることは知っていますが、どんな感じかは知りません。
友達が誘ってくれた児童館は、1度だけ行ったことがあります。
その時も友達に
「子育ての相談が出来るから一緒に行こう」
と言ってくれて、その頃はまだ我が子は小さく4ヶ月でした。
悩みもあったので楽しみにして行ったのですが、児童館のスタッフさんの子育ての話を聞いている間、子供達は走り回っていました。
うちの子が極端に小さい月齢で、回りは覚束ない足取りで歩けるようになった子や、もうしっかり走れる子ばかり。
子供を目の前のマットに寝かせていてもハラハラドキドキしっぱなしでした。
悩み相談も、参加者が多くて1人1つのみ…。
児童館デビューだったのに残念でした。

今回誘ってもらった児童館が、このデビューした児童館なのです。
友達は曜日関係なく児童館に遊びに行っているみたいです。
いつもの児童館に遊びに行くと、子供は無愛想でニコリともしないのですが、たくさんの赤ちゃんに興味津々です。
おもちゃもあるので、あっちこっちに動き回って楽しそうにしています。

本格的に寒くなる前に児童館に行きたい気持ちもあり、そんな時に友達に誘ってもらったのでありがたいのですが、もしまた回りが大きい子達ばかりだと怖いし。
「予定がある」と言って断ればいいのですが、もしいい刺激になるなら行きたいなぁとも思っています。
でも誘ってもらったということは、時間を合わせて待ち合わせ、帰りも一緒に帰りますよね?
もし大きい子達が多くて、子供が遊びにくそうにしていたらさっさと帰りたいです。
その場合、友達になんと言って帰ればいいのでしょうか?
もし児童館に行って早々に退散したとしても、近くに実家があるので寄って帰ろうとも思っています。
なので無駄足になることはありません。

皆様ならどうされますか?
くだらない質問ですみませんm(__)m
①断る。
②行くけど様子を見て帰る。
③途中で帰る場合、なんと言って帰るか?

コメント

ママリ

不安な気持ちをそのまま伝えてみるのはいかがでしょう?
行きたいんだけど、うちの子まだ小さいから迷惑かけちゃうかも。その時は悪いけど先に帰るね〜とあらかじめ言っておけば角は立たないのではないでしょうか^ ^
お友達も子育て中ですし、きっとわかってくれると思います。

以前児童館で働いていましたが、確かに1歳に満たない子を連れて行くのは不安ですよね。

  • 抹茶オレ

    抹茶オレ

    コメントありがとうございます(*^.^*)
    そのままを事前に伝えてから行こうと思います!「回りが歩く子や走る子がいる中、ハイハイの子供がいると遊びにくいだろうし、その時は先に帰らせてもらうね」と言ってみます(^^)
    0才児クラスに行っていますが、成長が早く歩く子がいると、寝んね期の赤ちゃんやハイハイの赤ちゃんは怖いだろうな…と思ってしまいます(>_<)うちの子はハイハイをしますが、やはり寝んね期の赤ちゃんに興味をもって近付きますが、すぐに抱き上げて「すみません」「ズカズカ来て怖かったね」と言っています。

    • 12月5日
mama

こんにちは♡

少しでも気になるのであれば
行ったらいいと思いますよ♪
その場合あらかじめ、実家にも予定
ができちゃったから少し早く先に
帰るかもしれないと伝えておく。
とかはどうですか?

帰りたいなと思った時も
そろそろ実家に行くことにするね!
って言うとすんなり帰れるかな?

ですが
うちの子は2歳ですが今、鼻水咳で
風邪です😭その時期の子達は
鼻水も手で触って他のものも躊躇なく
触りますから、
もしも遊びに行ってたくさん菌を
もらわないかなぁと少し不安です😭

最近小学校とかでも、風邪
流行ってるそうで😱

  • 抹茶オレ

    抹茶オレ

    こんにちは(^^)
    コメントありがとうございます(*^.^*)
    実家の手がありますね!「回りが歩く子や走る子がいる中、ハイハイの子供がいると遊びにくいだろうし、その時は先に帰らせてもらうね。実家に寄るとも母に伝えてるから」と言ってみます!
    確かに風邪は凄く気になります…。もうそろそろ児童館に行くことを止めようと思っていたのですが、今回を最後にしようかな?とも思い(>_<)鼻水垂らしてる子や咳をしている子がいたら、速攻「帰るね」と言います!

    • 12月5日
まい

現地集合でいいんじゃないですかね??

普通に前もって、子供の様子見て難しそうなら先に帰らせてもらうかもだけどいいかな?💦とか、実家に行く用事ができちゃったから、途中で抜けちゃうかもだけどごめんね💦とか言っておけばいいと思います。
当日その場で急にやっぱり帰るねって言えば角も立つと思いますし…

  • 抹茶オレ

    抹茶オレ

    コメントありがとうございます(*^.^*)
    角をたたせない為にも、前もって「回りが歩く子や走る子がいる中、ハイハイの子供がいると遊びにくいだろうし、その時は先に帰らせてもらうね」と言います(^^)
    1度、友達の子供と私の子供を遊ばせる機会があったのですが、うちの子は友達の子の後をちょこちょこ付いて回って、友達の子はうちの子に優しくタッチしたりしてくれて。でも以前、近くの児童館で大きいお姉ちゃんに意地悪されたこともあるので(>_<)大きい子の中で遊ばせるのはちょっと怖いですが、改めてどんな児童館か見てきます!

    • 12月5日