
コメント

退会ユーザー
地域によりますが年間税金をいくら払ってるかです。
うちの地域は住民税ですけど^ ^

ばなな🍌
旦那さんが会社からもらってくる源泉徴収票に課税額が載ってると思います。
その部分を見れば保育料分かりますよ!
-
アンパンパン
回答ありがとうございます✨
源泉徴収票きちんと見たことありませんでした💦
確認してみます😃- 12月4日

しほ
所得割課税額は、市町村民税もしくは区民税ではありませんか?
住民税=均等割+所得割
ですが、
所得割額(所得割)=都道府県に納める所得割額+市町村や、区に納める所得割額
という計算式です。
所得割額とは?
所得の10パーセントです。
そのうち、4パーセントが都道府県
6パーセントが市町村、区
となります。
例えば、所得が200万だとします。
所得割額=20万
都道府県所得割額=8万
市町村や、区の所得割額=12万
合わせて20万。となります。
なので、所得さえ分かれば計算は簡単です!
では所得は何で分かるか?というと、
源泉徴収票から算出することが出来ます。
※源泉徴収票には、所得は記載されていません。源泉徴収票とは、所得税をきちんと頂きました。という領収書、こういう計算式でこの所得税になりました。という証明書
のようなものです。厳密には違いますが...なので、住民税の算出に関係のないことは記載されていません💦
添付した画像を元に説明します。
年収660万、ここから給与所得控除を引いた結果、474万
→給与所得控除とは、主にサラリーマンでいうネクタイ代として使われるであろう金額は控除します。という意味合いです。
社会保険料控除などの控除のトータルが308万
→必要経費というニュアンスで捉えて良いと思います。
474万−308万=166万→これが所得額です。
※ちなみに所得税は166万×5パーセントなので
166万×0.05=83,000円
東日本大地震災の復興所得税が2.1%
83000円×0.021=1743円で、100円未満切り捨てなので1700円、
よって合算が84,700円
これが、源泉徴収税額です。
住民税は?となりますと、
所得額166万×6パーセント=99,600円
→市町村民税の所得割額
所得額166万×4パーセント=66,400円
→都道府県税の所得割額
合わせると166,000円になります。
これに、均等割を足します。
均等割は、それぞれの地域によって若干の金額差があります。年間おおよそ、5,000円程度です。
あとは、アンパンパンさんご夫妻の収入でこの計算をすると、所得割額が出ます。
1番手っ取り早いのは、役所で所得証明か課税証明を取ると、所得額が記載されてますので分かりやすいです。
ちなみに、住民税が確定するのは毎年6月頃です。なので、今の段階で役所に行っても
去年の年収から算出された今年納めるべき住民税額しか分かりません。
今年の年収から算出された、来年納めるべき住民税の額を知りたい場合は、
来年の6月頃に発行される所得証明や課税証明が、1番分かりやすいです!

アンパンパン
回答ありがとうございます✨
詳しく載せていただき助かります‼️
当てはめて計算してみようと思います😃😽
退会ユーザー
因みにですけど、来年度(四月入園)の一斉申し込みはまだですか?
うちの地区はもう一斉申し込み終わりましたけど😅
アンパンパン
回答ありがとうございます✨
だから調べると市民税だったりと書いてあることが違うんですね。
私の住んでるとこのは12月1日~22日になります❗