
上の子供との会い方や夫のお見舞いについて悩んでいます。保育園迎えや家事サポートを考え中。家族との時間を大切にしたいけれど、どうすればいいかわからない状況です。
2人目出産で入院している間、上のお子さんにはどれくらいの頻度で会えましたか??
あと旦那さんのお見舞いはどうでしたか?
うちの場合、上の子は日中保育園に預けられることができますが
入院中の子供のお迎えや食事などのサポートに入ってもらう実母、義母ともに働いていて、仕事終わりにお迎え等してもらう予定です。
実母はともかく、さすがに義母に子供の顔見たいから保育園迎えにいったら病院連れてきて(病院は電車で二駅)→で、帰ってごはん作って食べさせて、洗濯とかもよろしくね。なんて言えませんw
毎日は無理でも、1日おきくらいには2歳の可愛いさかりの娘の笑顔に会いたいなぁと思っているのですが…
でも子供も30分程度しかママに会えないのって逆に寂しいですかね??
夫もひとりめのときは、7:30ごろ〜8:00の面会終了時刻までの短い時間ながらも毎日会いにきてくれていましたが、いまは上の子がいて、まっすぐ帰ってお世話もしなきゃならない身…
さて、どうしたものかという感じです。
まぁ夫には一週間くらい会えなくてもいいんですけど(w
赤ちゃん見て抱っこしてほしいし、上の子の様子を聞きたいので…
考えても考えても答えに辿りつきません💦
- ルー(7歳, 9歳)
コメント

hiro67
私は毎日会えました!
旦那は1日だけ残業で来ない日がありましたが、その他は娘と来ました。
義母が保育園の送り迎えをした日が1日ありましたが、焼き芋持って娘ときてくれました(笑)

ykk.5
8日程ですが入院しました!
うちも日中は保育園なので、送り迎えとその他諸々は実母にお願いして、旦那には実家に帰ってもらいました!笑
お昼過ぎに出勤、帰宅は日付け変わる頃の旦那には何も頼めず、面会も休みの日に一時間来てくれただけです( ・∇・)
実母なので言いやすかったのもありますが、土日は両方連れてきてもらって、平日も2日に1回は連れて来てもらいました😃
でも長い時間は居られないので、帰るとなると目をうるうるさせて、お母さんがいい…と呟く娘を見るのは辛かったです(´д`|||)
だけどやっぱり、少しの時間でもお母さんの顔が見れるのは、嬉しいことだと思いますよ(^ー^)
-
ルー
コメントありがとうございます😊
旦那さんの実家送還すごくいいですね!笑
うちも実母が仕事休めたり通えたりすればそうしたいところです〜(実家とうちが若干遠いのでちょっと難しいかな…)
やっぱり頑張ってもらっても2日に1回くらいですかねぇ。
娘の気持ちもあるし、少しだけ希望…という形でワガママな相談しておきたいと思います!
娘さんの我慢してる姿泣けますね…
子供がガマンしてるのにこっちが先に泣いちゃいそうです😭- 12月4日

退会ユーザー
私は入院してる間1回も会えませんでした💦
息子が発熱してしまい中耳炎にまでなってしまったためです
私が出産してる間にお昼寝してしまいそのまま帰宅して私がいなくなり寂しくて体調崩したのかな?なんて今では笑い話ですが
でも会えないと子供には相当ダメージ強いと思いました。
実母には少ししか会えなくて泣いて別れるの可愛そうだから会わないほうがいいって言われたけど30分でも会った方が子供は安心するんではないかと・・・
私が退院して久し振りに会ったら目も合わせてくれませんでした😅
家の場合は2歳前だったので、ぽーさんのお子さんはもう少し大きいので行って聞かせれば少しはわかってくれそうな?
旦那は仕事が終わって洗濯物とか頼んだものを持ってきてもらって少し話してさようならでした★
入院中心配ですよね、良い過ごし方が見つかりますように♬
-
ルー
コメントありがとうございます😊
息子さん可哀想でしたね😭
病気の時にそばにいてあげられなかったの母としては心苦しく心配でしたよね…
2歳手前でふてくされて?しまうとなると逆に3歳手前でガマンできるものなのかドキドキです。笑
30分程度でもと言っていただけてほっとしました。
これから娘の気持ちを考えて、家族と相談していきたいと思います!- 12月4日

かっかん
はじめまして😄
うちは上の子と9歳差でしたから、ぽーさんの気持ちにどこまで寄り添えるか不安ですが、母親としては会いたい気持ちは一緒でした。でも、主人も仕事しながら子供も子供の生活があるなかだったので、電話で声を聞いたり赤ちゃんの写真送ったりしてコミュニケーション図りました。二人目だと自然分娩であれば、一週間の入院にはならなかったですよ。お母様方も協力してくださるとのこと。やはりここは協力してくれる方に合わせてあげることも大切だと思います。上のお子さんもお母さんと離れて寂しい思いはすると思いますが、電話でも「あなたが大好き」という気持ちを常に伝えてあげると共に赤ちゃんにお母さんをとられたと感じないように、「赤ちゃんも会いたがってるよ」って伝えてあげてはどうでしょうか。そして退院の時思いっきりギューッと抱き締めてあげれば良いと思います。
私は出産の立ち会いは子供にはさせられない(夫のみ)病院ですが、毎回主人が待合室で子供を待機させてくれていて、一番に赤ちゃんに会えるようにしてくれています。それが上の子に対する特別の意味を込めて。
まだお腹にいる間からも、胎動の度に「赤ちゃんが会いたがってるね♪」等と声をかけたりしています。あとは毎日のギューッかな。
参考にならなかったら、ごめんなさい😵
-
ルー
コメントありがとうございます😊
そんなことありません〜!丁寧にアドバイスいただけて嬉しいです!
うちもおしゃべりが上手になってきて、お腹に赤ちゃんいるのがわかっていて自ら「赤ちゃん可愛いね〜ぎゅーする〜」と言っていたりするので、楽しみに待ってくれているのだと思うのですが
まさか9日間もママが家に帰ってこないことはさすがに理解しきれないと思うのでw(わたし帝王切開なんです😭)
娘が2歳なりたてで入院経験あるので、ママが入院するよって言ったら自分の経験と重ねて泣き出しそうです。笑
もっと出産近くなったら、毎日ラブラブして、娘の愛情満タンチャージしてから出産挑みたいと思います!- 12月4日
-
かっかん
帝切だったんですね😱
でも娘さんもお姉ちゃんしてますね。うちの娘も小学2年ですが、今からいろいろと準備手伝ってくれました。いざお母さんが入院となるときは心細いと思いますが、今はお母さんと一緒に準備してみてはいかがですか。小さくても女です。怖いくらいに。しっかりしていてびっくりするかもですね♪- 12月4日
-
ルー
そうですね😊女のコのしっかりっぷりはきっと2歳でも発揮されますよね!笑
昨日ちらっと赤ちゃん産むときはママ入院するんだよって話してみたら悲しそうな顔していました。。わかるのかなぁ〜。
ありがとうございます☆- 12月5日

かちん
うちは3回会えました。
まだ保育園行ってなかったので
自分の両親・義両親・旦那がローテーション?で上の子を見てたのですが
自分の両親が見てる時に上の子も一緒
に面会が1回
旦那が上の子を義両親or自分の両親のところへ連れて行く前に面会が2回でした。
-
ルー
コメントありがとうございます😊
2〜3日に一回会えたかなって感じですかね。
寂しいですけど、お世話してもらってる身としてはガマンするところですよね😭
子供と会えてもずっと一緒に過ごせるわけではないし、悩ましいです…- 12月4日

ちゃーや
うちは毎日実母が連れてきてくれました!
旦那は土日のみです( ´∀`)
疲れてるしって事で1時間くらいでしたが、息子は1人でお泊まりがすごい楽しかったみたいで、泣かずでしたよー!!!
-
ルー
コメントありがとうございます😊
息子さん強いですねー!えらいです。
うちもガマンして、ばあばの前ではお利口さんなんじゃないかと思っているのですが…(パパにはワガママ言いだしそうw) まだ想像できません😂
毎日会えるのいいですね〜!うちは病院が二駅電車乗らないとなので、保育園帰りに連れてきてもらうのを毎日はちょっとキツイかなぁと思っていて。。
今回はうちの夫も土日のみになるかもしれません〜
まぁ夫に会えないのは仕方なしとして、産後だし、同部屋の方と比べたりして少し寂しくなるかもしれないです。笑- 12月4日

hiro67
実家がどちらも遠いので、私が入院したら定時で帰宅して上の子の面倒を見るよう決めてました😅定時じゃないと保育園の迎えが間に合わないので💦結果的に上の子と2人きりで2日過ごしたみたいです。
-
ルー
旦那さん、本当がんばったんですねー!
すごい〜〜!!えらい〜〜!!
うちなんて基本定時なんですけどそれでも帰りは7時になってしまうし、延長保育はしたことないので少し可哀想だし、料理できないしということで、おばあちゃんの助けをもらいます😂
おばあちゃんの手が借りられるだけでも恵まれてますよね…!
コメントありがとうございます。- 12月5日
ルー
コメントありがとうございます。
旦那さんがんばりましたねー
すごいです。うちの夫は時間的に平日は厳しいので悩みどころです。。