
SNSでの投稿について疑問があります。仕事と子育ての両立について考える方がいるが、その考え方についてどう思いますか?
ちょっと疑問?っていうか、ん?
って思ったことがあります。
SNSで同い年の子供がいる方の投稿を
見て、その方は仕事復帰をしていて
でもふたりめ妊娠しているのもあり、
休みがちで周りにあまり良く思われて
ない…でも仕事は辞めたくない。
と、載せてました。
そのあたりは理解できるのですが、
そのあとに、
仕事辞めたとしたら1歳の子供と
ふたりきりの1日は私には耐えられ
ない。
と書いてました。
私は今専業主婦で1日中こどもと一緒で
大変だけど満足してます。
1日中一緒が苦痛…というその方、
じゃあなんで子供産んだの?
年齢的とか世間一般ではという理由だけで
二人目つくるの?💧
と思ってしまいます。
保育園に預けてる方は家計の為に
しぶしぶという方が私の周りのほとんど
です。
このようなSNSの方の考えはどう思いますか?
※批判やキツいコメントは遠慮します💦
- うぃ(8歳)
コメント

ゴロぽん
そんな考え方のママで子供がかわいそうだなぁ〜と思います😭
確かに24時間365日一緖なのはしんどいし疲れる時もあります。
けど、一緒にいられて日々の細かい成長を感じられて幸せです😊💕
私も仕事してましたし、仕事好きですけど
1日が苦痛なんて感じた事ないです!

uk
人それぞかなぁと思います。
私はまだ産んだばかりで、今は専業主婦ですが、3歳くらいになったらまた働きに出たいと思っています。
もちろん子供と過ごす時間も大切で満足していても、旦那さんがおそくてほぼワンオペの育児とかで、ずっと子供と二人だと辛くて息抜きしたいなって思うこともあると思います。
ちょっと耐えられないという書き方が誤解されるかもですね。
-
うぃ
私も幼稚園に行く年齢になったら
また働きに出たいと思ってます!
確かにその方は旦那さんの帰りが
遅いと言ってました(´・_・`)
耐えられないという言葉が引っか
かりましたね💦確かに(><)- 12月3日

yu☆
私の知人にもいますよ!
ただわざわざSNSに投稿はしてませんが😅
仕事をして適度に一人の時間があって、それで子供に愛情注げて子育てできるならそれはそれでいいと思います。
人それぞれの子育てのスタイルがあると思うので、私は特に何も思わないですかね。
-
うぃ
なるほど!
イライラして愛情不足になるより
心に余裕持って子育ても仕事も
したいってことなんですね!
その方、産後少ししてから
子育て嫌だ~って投稿しかしなく
なり、疲れてるんだと思いました。- 12月3日

🐙ヒョンジン🐙
私も専業主婦で、二人の子どもと24時間一緒ですが、うぃさんと同じで大変だけど別にそれが普通だと思ってます🤗
が、私の友人は三人子どもが居ますが、『ずっと子どもと一緒に居たらダメなタイプやねん』といって、働きにいってます。
まぁやっぱり人それぞれだと思うし、本人がよければ良いのかなぁなんて思いますが、よく考えたらその子は三人も子ども居るのに...
とか今さらですが思いました(笑)
それとこれとは、別なんでしょうかねぇー😂
-
うぃ
そうです☆✨私もそれが普通に
なってます( ´ ▽ ` )
イライラもするけど笑って遊んだり
してる時間のが多いです☆
ほんと人それぞれですね( ̄▽ ̄;)- 12月3日

退会ユーザー
あるあるじゃないですか?
ずっと1日中はその子供の性格によりますが大変ですからね。
仕事して少し子供と離れる時間があったほうが心に余裕ができるし
子供にも優しくできますから。
そのひとそのひとで全く違う人生ですし
他人があーだこーだ思ったところで
しょうがない気がしますけどね
なにか僻みもあるのかな?と感じました。違うならすいません🙏
-
うぃ
えっと、ちゃんと最後まで読んで
いただけましたか??
批判やキツいコメントは遠慮
と書きました(´◠ω◠`)
他人があーだこーだ…
ここはよっぽどの事でなければ
質問や思ったことを言うところです。
あなたこそ、僻みですかね?- 12月3日

はらぺこあおむし
私は旦那の帰りが遅くて、ワンオペ育児です。土日もほぼ旦那いないので。
ずーっと子供と一緒にいると全く自分の時間取れないし、思うようにいかないときに、キーってなってくるときあります。
自分の時間欲しいな、ちょっとの間ゆっくり珈琲飲みたいなって思うことあります。
その人も、もし私と同じように感じているのなら、子供が可愛くない、嫌いだから、耐えられないという意味ではないように感じました。
-
うぃ
とってもわかりやすいです!
たぶんえこりさんの言う通りですね!
その方、旦那さんの帰りが遅く
大変と日々言ってました💦
私は子供と一緒が苦痛という言葉に
愛情が感じられず、疑問に思って
しまってました(><)- 12月3日

まなーん
私は気持ち分かります。
もちろん子供は可愛いしこれからの人生、子供無しでは生きていけないくらい大きな存在です。
でも1人になりたい時もあるし、1人の時間が欲しくなる時はあります!
妊娠中ともなれば悪阻や体調によって子供のお世話が負担に感じることもあるかもしれないし。
一日中一緒が苦痛、なら産むな
という考えも私は違う気がします。
どう思いますか?という質問だったのでお答えしてみましたが、基本的に私はこういった話をはどうでもいいです。
人それぞれで価値観も感じ方も違いますからね。

あー
耐えられないって言い方はないですよね😞💦
子どもはママのこと大好きだと思うし、なのにそんな風に思われているって思うと、子どもがかわいそうです…(´;ω;`)
確かにうちもワンオペでイタズラとわがままばっかりなので、疲れる気持ちはわかりますが…
私には1日一緒にいるのが耐えられないって気持ちはわからないです( ´△`)
-
うぃ
そうなんです💦
いくら自由に書いていいSNSだから
って見ていてなんか…ん?って思い
質問しました(´・_・`)
その方にはコメントで仲良く?
していて、前々から見ていたのですが
最近よく子供とふたりきり苦痛~💦
と書いていて、疲れているん
だなぁ💧と思いました💦- 12月3日

そらまめ
ん〜、私は二人目妊娠中ですが切迫早産と言うこともあるので一日一緒だと辛いです😯
ヘルニアも悪化した上、切迫になったものでなかなか娘と思い通りに遊べないので、元気盛りの娘が不憫で…😞
それに、私の意見ではありますがずーっと家にいて育児よりお金になる仕事のほうが楽です(笑)
育児は不休ですが、仕事は休憩も休暇もありますし頑張った分認めて貰えますし✨ だからSNSに投稿されていた方の言うことも理解できます。
ただ、子供の特に小さい頃はかけがえのない時間でもありますから、できれば一緒にいたいと言うのもありますね😊
-
うぃ
私も切迫だったのでお気持ち
わかります!
確かに、時は金なりとはよく
言ったものですよね💧
私も仕事は好きなので働きたい
ですが今は大変でも子供の成長を
1番近くでみたいので専業主婦を
やっています(´◠ω◠`)- 12月3日

たも
人によるんじゃないでしょうか?
育児にも向き不向きがあると思います☺️
それに子どもの性格もママの性格も十人十色。
大変でも辛くても頑張れる!という人もいるし、
子どもが手かからないから毎日楽しい!という人もいるだろうし、
少し子どもと離れる時間がある方がメリハリがあって家事も仕事も頑張れる!という人もいるだろうし…
ママリ見てても思いますが、子どもの育てやすさって本当に全然違いますよ。
手がかかるから可愛いと思える人もいるでしょうし、もうキャパオーバーで身体も心もボロボロという人もいると思います。
ご主人や家族が精神的にとかだけでも支えてくれるか、一緒に乗り越えてくれるかなども家庭により全然違いますしね。
私も小さい子放置して夜な夜な遊び歩いてるとかそういうことでない限り子どもとの関わり方は人それぞれかなと思ってます。
押し付けるものでも産んだら絶対に自分が0から100までお世話しないといけないというものでもないのかなーと。
-
うぃ
なるほど。。
うちの子も割と大変でママリには
大変お世話になってます( ̄▽ ̄;)
保育園に預けて息抜きするのも
ひとつの手って事ですよね✨
SNSの方の苦痛って言葉が引っか
かりほかの方の意見も聞いてみたい
と、質問しました(´・_・`)- 12月3日

飴チャン
必ずしもみんな計画的に妊娠・出産しているわけではないので、もしかしたら1人でよかったんだけど2人目できちゃったパターンかもしれませんよね。
まぁ働く側からすると、そんな理由で仕事に来て休みがちだと周りも薄々気付くと思いますよ。
つわりでキツイのとやる気が感じられないのは、一見似てるようでもやっぱりわかりますから。
-
うぃ
どうやらその方は高齢出産になる
から、早いうちに…って計画的に
子作りしたみたいです(´・_・`)
仕事復帰して2ヶ月後に妊娠発覚
という感じみたいです!
なんか…子供とふたりきりは
うんざり!とか苦痛!って書いてた
ので、なんでかなぁ💧?って思い
質問してみました(´・_・`)- 12月3日

みすた
考えは人それぞれだと思います。
みんな産んで育ててみるまでは育児の大変さを知らないから、なんで子供産んだの?という考えは極端かなと思います。私の周りでもワンオペ育児してて1日中一緒だと息がつまるという人もいて、それを理由に仕事復帰されてましたよ。
うぃさんが専業主婦で満足してるならそれでいいと思いますよ。
それぞれ生活バランスがあるから1日一緒は耐えられなくて、それが悪影響になるなら少し離れるなど工夫も必要だろうし、一概に人の考えを理解しようとすると自分との考えの違いも出てきますよね。
-
うぃ
確かに子供に当たってしまう方なら
離れたほうがお互いの為かもしれ
ないですね!- 12月3日

退会ユーザー
私の周りにもいますよ〜。
SNSでは子供の愚痴もたくさん。
子供にきつく当たっちゃった〜とか、そして自己嫌悪〜とか、反省〜とか。
一人目の時も、一日中二人で過ごすのは自分にとっても子供にとっても精神的に良くなく、お互いのために預けて働くと言ってました。
そして仕事を始めたら仕事辛い、二人目作って休みたいと。
まぁ本人は二人目が欲しいと思って作ったみたいですが、今では二人の子供が大変だ〜とか、愚痴とかそんなのばっかりです。
流産・不妊を経験した私からすると、なんで二人目作った?って感じです。
インスタもTwitterもフォロワーさんしか見れないようにしてるけど子供の顔をガンガンアップして、将来子供がこの人のインスタやTwitterをみたらどんな気分になるんだろうと思います。
-
うぃ
所詮SNSって事ですね💦
愚痴をまともに受けとめてたら
ダメだってことが分かりました
(´◠ω◠`)
ちなみに私も流産経験者です😔
だから余計に過剰に反応して
しまったのかも知れません💦- 12月3日

いちご大福@
専業主婦でずっと一緒にいると育児は自分の役目みないに当たり前にしか思わないかもしれませんが、1度保育園に出すと1日一緒って疲れるなと思うことありますよ!その家庭によってワンオペ育児だったり色んな事情があります。それでなんで子ども産んだのっていうのは少し飛躍しすぎかなと思います。

のきごん
そうやって書いてしまう位、知らぬ間に精神的に追い込まれているのでは?
SNSなんて嘘か本当かもわからないし、わざわざその投稿を信じられない!!と言う方の方が、私は信じられませんけどね。何書いたっていいじゃないですか😅

せんつま
子供が欲しい!と望んで出産したことと、一日中子供と一緒にいるのは疲れるわぁ〜〜と思う気持ちは、まっったく別物だと思います😙
なので、
『そう思うならなんで子供産んだの?』とは思いません。
実際私もうぃさんと同じ歳の娘がいます。大変なこともありますが、毎日新しい発見があって可愛くて嬉しいです♡
この先見てられるなら幼稚園入れるくらいの年齢になるまで自分で見ていたいです。
ですが、色んなお母さんがいて、色んな赤ちゃんがいます。
自分の想像を超えるくらい手がかかる赤ちゃんだったり、『大丈夫!できる!』と思っていても心や身体がしんどくなったり…。
言い方(書き方)が違ったら、また違う捉え方がある気がします。
例えば
「仕事してるからこそ、家に帰ってからの子供と過ごす時間が今まで以上に充実するようになった!」。
ひっくり返せば意味は似てくると思います。
私も、この先また就職して働き出したらどんな気持ちになっているかは、その時になってみないとわかりません😊
なので、
そうか〜〜
と思うだけです✨
-
うぃ
私も幼稚園までは一緒にいたいです✨
大変な事のほうが多いけど( ̄▽ ̄;)
働きに出てみれば考えもきっと
変わりますよね!💦- 12月3日
-
せんつま
私は一緒にいたいけど、
同居で義母が来年6月に退職し夫の収入だけになってしまう、
という経済的理由で、2人目を産んでしばらくしたら働く予定です😭
うぃさんが羨ましいです✨
働きたくない(爆)けど、働いたら『仕事してる自分』と『家での自分』、メリハリがつくんだろうなぁ〜と、いいメリットもある気がします🤗
お互い育児頑張りつつ、楽しみましょう✨- 12月3日

退会ユーザー
私は 仕事が 好きで産後3ヵ月から
息抜きも兼ねて少しづつ
復帰してます 。
旦那が 交代勤務でほぼワンオペで
辛いと思うこともあるので
いい息抜きです 。
人それぞれではないですかね 。
-
うぃ
私も仕事が好きです!
でも今は子育てが仕事と思い、
頑張ってます。
ワンオペだときっと息が詰まる
事も多いですよね💧
人それぞれだと思って、マイナス
な話題ばかりのSNSは見ない事に
します^^;- 12月3日
うぃ
私ももともと仕事好きなので
仕事好きだからとかいう書き方なら
ん?と思わなかったのですが、
なんか子育てはこりごり💧みたいに
感じて私も可哀想…と思ってしまい
ました(´・_・`)
大変なのは今だけなんだろうな~
って思って、怒ったり笑ったり
して毎日送ってます( ´ ▽ ` )