
実母との同居が苦痛で、イライラしてしまう私が悪いのか悩んでいます。母は病気で、自分のことはしっかりしているのに私には協力してくれない。自分の時間を大切にしたいと感じています。
実母と暮らす事が苦痛です。
鬱や幼児返り等の病気がある実母にイライラ。うまく受け流せない私が悪いのでしょうか?
知人と遊びに行くときは張り切り早くからでも起床して化粧やお洒落してまで出掛けるけど、私の検診の際は必ずついて行くと自分から言い出すのに起きた事がない。
知人と夜遅くまで遊んだ翌日に買い物を頼んでも具合悪そうにし動かない(自宅安静中で私は動けず重いものを買うので主人と行ってとお願いしたが動いてはくれず。)
自宅安静で買い物や料理を母なりに頑張ってくれているのは分かっているのですが、今朝も機嫌が悪いようで一言も話さずです。私が何日かかわりに家事をして出血した際に母は「私が手伝わせたからだ」と言うけどその時だけでいつも夕方ギリギリまで寝ているので私が料理を手伝うか作る、主人に買い弁してもらったりしています。
イライラしてしまう私が悪いのでしょうか?
いない方が気を使わずにゆっくり過ごせると思ってしまいます。
愚痴を失礼しました。
- ちまこーい(9歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
実母さんが持病もちだから同居されているのですか(>_<)?
私も絶対にイライラしちゃいます!
私も里帰りしたときに、母が部屋の掃除などしないので私が掃除や家事をしたりして、なんで?とイライラしました!

退会ユーザー
こんにちは。
酷いと思うかもしれませんが、その状況なら私は自分の家族を守るために同居は解消します。
実母のために夫や子供を犠牲にはできません。
私は結婚とはそういうものだと思っています。
(もちろんこの考えが全てではないですよ。)
うつの本人も辛いかもしれませんが、それによって自分の生活がまともにできないのは違いますよね。
所謂『楽しいこと・したいと思えることだけ行動できる』タイプのうつだとお見受けしました。
最近増えているタイプらしいですね。
私自身も家庭環境により精神的に不安定になってしまった時期がありました。
ですのでお母様が辛いんだろうなというのは想像できますが、今のまま同居していたら皆精神的に苦痛を感じるようになってくるのではないかと思いました。
-
ちまこーい
回答ありがとうございます。
実母の方から何度か出ていくと言われたりしたのですが、お金がなくなったり困れば頼ってきたりされるのが目に見えているので引き止めたのですが、最近は止めなければ良かったかなとも思えてきました。
他にも息子の学資保険をかけてあげたい払いたいと言い出したのに親がするのは当たり前だと半額払わされ、ついにはお金がないと支払いもしてもらえず。お金が無くなったら養ってねって思っているので払ってもらっても負担になるので払えとは言っていませんが。
叔父にご飯をご馳走したり衝動買いした念数を見せてきたりと日々幻滅する行動ばかりで辛いです。
主人もストレスがあるようで帯状疱疹になったりしてますが、病人を追い出す勇気はなく次回の出ていくは止めないようにしようかと思っています。
同居解消すると思って下さる方がいて気が楽になりました。- 8月31日
-
退会ユーザー
もし仮に、義母さんが同じ状況で同居しなければいけなくなった場合、耐えられますか?
今現在ご主人様がしてくれている事というのは、そういう事です。
まず不安定な人の『やってあげる』をまともに受けてはダメですよ。
ちょっとでも何かがダメになれば全部ダメだ!となってしまい、結局その負担が自分たちにかかってきます。
市営や県営に応募してみる・病院に相談して入院以外の方法を考える・女性寮などの支援施設をさがしてみる。
まだまだ方法は探せると思います。
このまま質問者様家族まで倒れてしまったら、それこそ共倒れになってしまいますよ。
うつは伝染します。
ご主人様も相当我慢されているようなので、体調と相談しながら少しずつ行動に移して行けるようにしてみましょう。- 8月31日
-
ちまこーい
回答ありがとうございます。
主人は次回、出たいは止めないでいたければいれば良い。と思っているみたいなので次回癇癪おこして出ると言えば止めずに出ていってもらう事になりそうです。たまに外泊したりするのでその間にストレス発散、親子水入らずで仲良くする事になりそうです。- 8月31日
ちまこーい
回答ありがとうございます。
病気あるので同居しているので出ていってもらうわけには行かず、自宅安静中でさらにイライラしている状態です(ノД`)
中々、イライラしないように受け流すのは難しいですよね。