
女性は、教習所に通いながら息子の預け先について悩んでいます。義母に預けることで息子が成長しているが、義母の様子が気になり、託児室も利用することを考えています。自分の行動が幼稚かどうかや、息子のためにどちらが良いか悩んでいます。
実家の両親のために今教習所に通って
自動車免許を取得しようとしています。
託児室がついている教習所ですが、
今までまだ1時間しか預けておらず、
その他は近くに住んでいる義母に息子をお願いしています。
ですが、来週から教習が詰め込んであり
毎日のように2-3時間は行く予定で、
それも義母に預ける予定でした。
しかし、最近前より人見知りが直った息子のことを
「私が預かってる時にたくさんのママさんと
話したりするから治ってきたのかもねえ」とか。
前から言ってる言葉や仕草を
こんなことするようになったよ、
言うようになったよ、
この番組がお気に入りだよ、
これはこうしなきゃ気に入ってくれないよね、とか。
義母は悪気がないと思うし、頼んでるのは私だし、
こんなこと言う立場でもないのは百も承知なのですが、
なんだか悔しくてすごく預けるのが嫌になってきました。
迎えに行った時に息子の様子をいちいち
伝えてくるのもなんだかいい気持ちになれません。
なので来週から託児室も利用して
義母に預けるのは3日に1回くらいにしようと思ってます。
こう思って行動してしまうのは幼稚ですか?
息子も義母に懐いてるので、
そうであれば義母に預けた方がいいのか。
なんだかモヤモヤします。
- ぱん(8歳)
コメント

さけみん
義理の親ってところがモヤモヤポイントですよね。うちの場合おばあちゃんです。わたしは嫉妬的なものはないので完全に任せていますが、おばあちゃんにべったりになってきたら多少は顔出すのを控えると思います。

なな@s
うーん…
私なら見てくれるだけでも
全然嬉しいですけどね😔
全く様子を伝えてくれない人より、
伝えてくれる人の方が安心します😳
私は車校に通ってる間、
託児所より義母や
実母に任せたかったんですが、
そうもいかず託児所でした😔
私的にはですけど、ぱんさんの
環境、とっても
羨ましいです😳
-
ぱん
お返事ありがとうございます!
そうですよね、周りの方と比較したらすごく恵まれた環境にあると思います。なので質問するのも迷ったのですが💦
優しくアドバイスしてくださって嬉しいです、この恵まれた環境をきちんと活用することにします!- 12月3日

ゆぢ
はじめまして😊
私もぱんさんと同じで上の子産んで一歳過ぎたくらいに託児所のある教習所に通って免許取得しましたー👍✨
うちは自分の為に取りたかったのと、義理母には預けなかったので状況はちょっと違うかもしれませんが、託児所に預けたらとにかくずっと大泣きで可哀想でした😨💦💦
実母が都合つくつきは極力預かってもらって、どうしてもだめな時は泣く泣く託児所でしたが💦💦
お子さんがぜんぜん大丈夫なら託児所でいいと思いますが、もし託児所がぜんぜんだめな子ならうざいですが小言はスルーで、慣れてる義理母にお願いしてあげたほうが子供にとっては負担にならないかなー💦と思います😫‼
この時期って教習所混んでますよねー😫頑張ってください😊✨
-
ぱん
はじめまして!お返事ありがとうございます😊
この前1時間預けたら序盤は泣いてばかりだったそうですが迎えに行ったらケロっとしていて。
でも今回の場合は子ども本人がどうこうではなく、私の嫉妬心だけのことなので、子どもがのびのび義母と仲良くできているのなら引き離すことはないのかなと思い直しました。
この時期混んでてスケジュールもきつきつで大変です💦
ストレートで卒業できるよう頑張ります!- 12月3日

(°▽°)
あぁー分かります。ガルガルなのかなって自分では思ってます(^◇^;)
預かってもらっていながら、感謝どころか、嫌になるなんて…と思いますし、きちんと報告もしてもらえないならそれはそれでモヤモヤすると分かっているのに、少しでも母親っぽいことされるとイライラしちゃいます( ̄▽ ̄;)ダメとは思ってますが、ガルガルだから仕方ないと自分で自分を許してあげてます笑。
-
ぱん
お返事ありがとうございます!
そうですよね、ガルガルですよね、絶対。とても辛いです💦
自分が人としてダメなのかな?!とか自分が怖くなってしまいます。
そうですね、上手く気持ちの整理をつけていかないとですね。- 12月3日
ぱん
お返事ありがとうございます!
そうなのです、義理の親っていうのがちょっと。実母にはあまり会わせてあげられていないので尚更のことで。旦那より義母の方が懐いていますが、ここは少し我慢することにします。自分の気持ちも大事にしつつ爆発しそうになったら控えようかなと思います!