
母につわりで具合悪いと話したら、働いていたママはつわりで具合悪いとは別だと言われ、ショックを受けた。初の妊娠で自分の体調の変化に戸惑い、家事や料理も苦しい。母と一緒にいるのは疲れる。相談したいけど難しいと感じ、電話を切って泣いてしまった。
愚痴らせて下さい😖💦
うちの母につわりで…と電話で話すと。
ママなんてつわりがあっても働いてたし、つわりで具合悪いとはないから!具合悪いとつわりは別!しっかり食べて動いて!じゃなきゃ弱いお母さんになってダメになりますよ!つわりとか言ってんじゃないの。
みたいに言われます。母が喝を入れて、しっかりしなきゃいけないのは、凄く分かりますが…つわりで具合悪いは別と言われて、少しショックでした😢人それぞれつわりは違うのに、分かった気をするような言い方…
私自身初の妊娠で、体調がここまで変わるんだって思い自分でも何とかしたい。料理作ったり家事もこなさなきゃいけないって思うけど、出来ない自分にイライラもします。。
今母といたら、疲れそう。一緒に住んでなく、里帰り予定も無く良かったと思いました。
同じ方いらっしゃいますか?😖
なんか、母には色々相談したかったけど難しいなって…ショックで電話を切った後泣いてしまいました。
- ぽぽ(2歳0ヶ月, 4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

オブラート
わたしも悪阻ピークでケトン体+3の時に実母から「お母さんになるんだから頑張れ」と言われて泣きました。
軽い、又は中程度の悪阻で「悪阻を経験した!」思ってる悪阻経験者の話ほど、傷付くことはありません。
「悪阻つらいよね〜わかる!」みたいに言われますが、別物ですよ。
なので、わたしは実母としばらく連絡を断ち、必要最低限の連絡しかしないことにしました。
同じく重い悪阻を経験しない限り、絶対に分からないと思いますよ。
なので、もう理解することはできません。
今は、少しでもストレスを減らして、ゆっくり休んで欲しいです。

あ
1番わかって欲しい人が共感してくれなかった時の絶望感、わかります😭
私も母が厳しいタイプの人なので、もう慰めてもらおうとか、なんの期待もしてません(笑)
つわりがツライと言ったら「私の方がつらかった」。腰痛がひどいと言ったら「これからもっとお腹大きくなるのに何言ってるの」。電車乗ると貧血になると言ったら「そんなんでどうするの」。などなど…
そんなエピソードばっかりなので、里帰りはできないなと踏ん切りがつきました😅
新生児子育てのストレスに母親のストレスまで背負ってられないですよね(笑)
Twitter?に書いてあったんですが、「溺れてる人に泳ぎ方を説明しますか?困ってる人に正論を説いてもその人は救われません。まずは浮き輪を投げてあげることが大切」って書いてあって納得しちゃいました😂
解決策というよりは、まず共感して慰めてほしいんですよねー(T-T)💕
-
ぽぽ
ありがとうございます( ´・_・`)💓
私の名前もあやです笑
そうなんですよね、分かってもらいたい人に分かってもらえないと辛いですね😖💦
しかも、母には甘えたいのに…
そのtwitterの言葉、ごもっともですね!なんか、諦めもつきましたヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
そうなんですよね、解決ではなく共感で気持ちは和らぎます😊⭐あーやさんをベストアンサーにさせて頂きます❤ありがとうございます!- 12月3日
-
あ
同じ名前ですね💕
経験者の人でも、理解を得られない場合もあるんだなーと逆に勉強になりました😂
諦めると、期待もしなくなるので失望することもなくなってちょっとラクになります✨
ベストアンサーありがとうございました🙇- 12月3日

退会ユーザー
妊娠初期のあの体調の変化、本当に辛いですよね😭
励ましてくれてるのかもしれないけどつわりが酷くなかった人からの言葉は胸に刺さります😣
実母ではないけど職場のおばちゃんとかから色々言われてました😅
-
ぽぽ
ありがとうございます( ´・_・`)💓
職場の方からだったんですか。それもつらいです。。本当に経験されたか方では分からない辛さですよね。- 12月3日

るーまま
おんなじこと言われたので、母と同じよーにやってあげてそうそうって感じになってた頃に
救急搬送されたので、やっと母がつわりなどは十人十色なんだなって分かってくれました。
搬送されてからも散々目の前で吐いてやりましたけどね!
ご飯も食べれず目がずっとチカチカしてて。
でも、食べろって言うんでお望み通り一緒に食べて目の前で吐いてましたね笑
分からないならやってやるだけです。
母にはハッキリ言いましたよ。
分かってくれるのは母だけだと思って、頼りたくて、泣きつきたいくらいなのにそんな突き放されるとは思わなかったって
-
ぽぽ
ありがとうございます( ´・_・`)💓
同じですね。。母には弱い部分見せて受け止めて欲しいって気持ちなのに。。
してやった感が凄いですね👏👏見せないと分からないのも辛いですね。。私は頭痛が凄い事を悪阻には頭痛はありません!風邪を引いたんじゃない?と怒られました😔💦今は、母とは少し距離をおく事にしましたヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。- 12月3日

ちぇ
経験してる方ほど、心無いことを言ってきますよね。みんながみんな出来るわけじゃないです!
私も経産婦の友だちにそれくらいで?みたいな感じで言われた時に、経験してるからこそ自分の軸でしか人を見れないんだと。分かったようなこと言う人は、自分の経験がすべてだと思ってますよね。
妊婦さんはそれぞれだって思います。私は今どんどん大きくなるお腹に耐えきれずに毎日つらいのですが…大丈夫、今だけと自分を慰めています。
泣かないで〜となでなでしたいです。私も初期はどうしようもない感情でとても正気じゃいられませんでした😭
-
ぽぽ
ありがとうございます( ´・_・`)💓
そうなんですよね、分かったようなこと言う人自分の経験を基準して話す。。疲れますね😖💦私も悪阻はいつか終わるよし!と自分を励ましていた方が楽です🙈⭐今回の事あまり考えないようにしたいと思いますヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。- 12月3日

みくる
うちの母はつわりが全くなかったので「わからん!」と言っていました(^_^)
わたしは7ヶ月までつわりがありましたが、どちらかというとぽぽさんのお母さんと似てる考えでした。
つわりの相談はなかなかできないと思いますし、解決できるものでもないので、ここで似たような方の話を聞くのが一番いいと思います(^_^)
-
ぽぽ
ありがとうございます( ´・_・`)💓
そうですよね、ここで同じ気持ちのママさん方と話した方がいいですよね!母に甘えようとしましたが、辞めて今は、忘れますヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。- 12月3日

うさぎ
つわりの具合悪さはインフルエンザより100倍辛いと思いました。終わり見えないし、24時間四六時中吐き気との戦い...。初期のつわりがこんな辛いなんてなってみないとわかんなかったし、本当に人生の中で1番辛い時期でした😭
そんなときにそんなことを本当は頼りたかった実母から言われたらどん底に落とされます😢😢😢さぞかしお辛い、悔しいことでしょう😢
理解のないのは残念ですがどうしようもないので、辛い時期はなるべくお母様を避けた方がいいかもです。心に余裕が持てるまで。
今は自分の心と身体を1番大事にしてください。ただでさえ身体が辛いのに、せめて心は守ってください。辛いことからなるべく逃げて😭
どうか楽な方に。お大事にしてください😢
-
ぽぽ
ありがとうございます( ´・_・`)💓
本当にこんなに辛いとは思わなかったです😖💦いつか終わると言いますが、終わりがなかなか見えないのも辛さの一つですよね😢今は、赤ちゃんのことだけを考えて、母の事は忘れようと思います(´._.`)頼れなかったのは悲しいけど、考えててしょうがないですよね🙈ありがとうございます❤- 12月3日
-
うさぎ
ちなみに私は13〜14週ぐらいでちょっとマシになって吐きづわりから食べづわりに変わり、15〜16週ぐらいにはようやく楽になった気がします。
人によるとは思いますが、安定期入ったらだいぶ元気になりますよ!✨
とはいえまだ長いですよね😭
私は辛い時、お腹の赤ちゃんに弱音を吐いてました。「もう辛いよ、助けて〜😭」って。そしたらなんとなく「大丈夫、守るよ」って言ってくれてる気がして、マシになったような楽になったような気がしました!👶✨
気の持ちようかもしれませんが、そういうのも大事かもです😌
辛い今、頑張って乗り越えてください!✨- 12月3日

rins
それはただ単にお母様のつわりがたいしたことなかったんじゃないですか?
私も点滴通いしながら仕事してましたが本当に具合悪かったですよ!寝てても具合い悪いんだから起きて何かするなんてもっての他でした💦💦
食べれるもんなら食べてるし動けるもんなら動いてますよね(笑)
赤ちゃんは今はまだお腹の中です。無理せず安静にしていることが母として今できることですよ!別にしっかりしなくても育ちます!
つわりがない人や弱かった人はつわりの意味が分からないんだと思います。
私的には乗り物酔いとか目眩とかノロウイルスとかよりも何倍もしんどかったです。
陣痛出産も死ぬかと思いましたがつわりに比べればマシと思えるくらいひどいつわりの人だっているのに。
気にせずゆっくりされてください😊
-
ぽぽ
ありがとうございます( ´・_・`)💓
母は悪阻あったと言いますが、軽かったかもしれません。だから、友達が悪阻で何も食べれないで病院へ言ったと話したら、それって違う病気なんじゃないの!ときつい言い方してました💦だから、分からない人なんですよね、きっと。rinsさんは点滴通いをしながら仕事されてたんですか😢
今は、赤ちゃんのことだけ考えたいと思います(´⸝⸝•ω•⸝⸝`)- 12月3日

あんちゃん
つらいですね…
私は親の方がつわりがしんどくて入院して160センチなのに32キロとなっている母子手帳を見せてもらいました。
つわりは経験してないと本当にわからないですね。ゲロゲロ水分すら吐いてても、吐けないつわりより吐きつわりの方がスッキリしていいよねとか言うママさんもいますし。
-
ぽぽ
ありがとうございます( ´・_・`)💓
そうなんですよね、経験されないと分からないですよね。この辛さは。。人によっても違うので、わかった気をされると腹立ちます( ´・ω ก` )今は、母とは少し距離をおいて落ち着いてら話してみたいと思います😊💛- 12月3日

みっきー
つわりは人には伝わりにくかったりするので理解してくれる人がいないと辛いですよね。お気持ち良くわかります。お母様の一言も悪気がなく言ったものだとしても辛かったですね💦私も点滴するほどつわりがひどかった訳ではないですが、ご飯が作れなくて、休みの日は常に眠いだるいという感じで何もやる気が起きませんでした。旦那さんの協力があったから乗り越えられましたが、1日中寝ているときもありました。つわりはいつか落ち着くときが来ると思うから落ち着いたら頑張ろう💪つわりの時期は無理せず体を休めよう!と思い過ごしました。19週辺りからつわりが落ち着いて動けるようになりましたよ!つわりも落ち着くときが来ると思います。ぽぽさんも今は体を休ませる大事な時期です✨自分を責めることなんてしないでください。自分にとって不都合なことは聞き流して前向きに1日1日を過ごしましょう😊
-
ぽぽ
ありがとうございます( ´・_・`)💓私も悪阻は点滴や全く食べれないって程ではありませんが、そうゆう人もいると話すとうちの母、違う病気なんじゃないの?と😖💦やはり分からない方には分からないし、自分の経験内で決めつけてますね。残念ですが、みっきーさんの言う通り、聞き流し前向きに赤ちゃんの事だけ考えたいと思います(* ॑꒳ ॑* )⋆*
- 12月3日

ミルキー
義母も母も周りの人達もつわりがなかった人ばかりでつわりの話をしたらつわりって何?状態でした(;>o<;)
料理の匂いや芳香剤が駄目で全然ご飯も食べられないし作れない毎日だるくてベッドから出るのも辛かったです( ´・ω・` )
つわりの辛さを分かってくれなくて泣く事も多かったT_T大体の方が安定期に入ったらだんだんつわり軽くなっていくのでそれまで堪えるしかないですね!辛くなったらまたママリで吐き出していきましょ(*^-^*)
-
ぽぽ
ありがとうございます( ´・_・`)💓
そうですよね、ママリに頼って同じ方やこうやってミルキーさんの様に気に留めていただける方とお話をしていて、気持ちを和らげたいと思います😊🎶考え過ぎはよくないですねヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。- 12月3日
ぽぽ
ありがとうございます( ´・_・`)💓そうですよね、実際悪阻も個人差あるし。。
ナーバスになるので、落ち着くまで母とは連絡しません。昨日久しぶりに泣いて少しはスッキリしましたが、今は、ストレス禁物ですねヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
オブラート
個人差ありますよね。。
だからこそ分かり合えないと思います。。
「仕事や家事したら気が紛れて吐き気が気にならない。仕事や家事したら?」と言う人のアドバイスは聴く耳持っちゃダメです。
悪阻が軽かったんでしょうね、そう言う人は…
実母も義母も連絡は必要最低限にして、今は悪阻に耐えるため、ゆっくり過ごしてください!!
お大事に!